ポケットモンスター ファイアレッド
(廉価版)

Pocket Monsters - FireRed - Renka-ban
★★★★★5.0(7件)
機種
ゲームボーイアドバンス (GBA)
ジャンル
ロールプレイング (RPG)
発売日
2005年11月18日
メーカー
任天堂
定価
3,619

ゲーム概要

任天堂より2005年11月18日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。シリーズ初期作『赤』を現代的にリメイクした作品。本作では、通信ケーブルがなくても対戦・交換ができる「ワイヤレスアダプタ」に対応。本体に同梱のワイヤレスアダプタを接続して「ユニオンルーム」に入れば、対戦・交換はもちろん、「あいさつ」や「チャット」などを楽しめる。※廉価版

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである任天堂様が権利を所有しています。
© 2005 任天堂 All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【スーファミ】魔神転生シリーズ 女神転生の派生シミュレーションRPGを紹介!

レビュー

  • レビューアイコン カズタマ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年11月9日

    ポケットモンスター ファイアレッド

    『ポケットモンスター ファイアレッド』は、シリーズ初期作をベースにしながら、数多くの改善と新要素を加えたリメイク作品です。まず印象的なのは、ユーザーインターフェースの細かな改良です。フィールドで使える技を持ったポケモンを選んだ際のメニュー配置が見やすく整理され、「あなをほる」や「テレポート」などを使う際には確認選択肢が表示されるようになっています。どうぐの並べ替えも、従来の入れ替え方式から直接移動方式へと変更され、より直感的に扱えるようになっています。これらの変更は後のシリーズ『エメラルド』にも受け継がれるほど好評でした。

    ボックス機能も大きく進化しています。1画面でボックス内の全ポケモンを見渡せるようになり、手持ちやボックス間の移動がスムーズに行えるようになっています。さらに、ポケモンのもちもの管理が簡単になり、ボックス内のポケモンの道具を直接入れ替えられる点は非常に便利です。どうぐの所持数も増加し、旅の自由度が高まりました。

    新アイテム「バトルサーチャー」の登場も特筆すべき点です。これを使うことで、再戦可能なトレーナーと何度も戦うことができ、経験値や賞金稼ぎの効率が大幅に向上しました。再戦時にはトレーナーの手持ちポケモンが強化されるため、やり込み要素としても優秀です。このシステムは後の『ダイヤモンド・パール』シリーズにも引き継がれ、シリーズに定着した重要な仕組みとなっています。

    道具関連では、アイテムごとに固有のイラストが表示されるようになり、視覚的にも楽しめるようになっています。わざマシン入手時に技名が表示されるようになった点も親切な改良です。また、一定歩数を経過すると隠しアイテムが再配置されるシステムが初導入され、探索の楽しみが広がりました。

    通信機能においては、ワイヤレスアダプタの導入が革新的でした。通信ケーブルなしでトレードや対戦が可能になり、「ユニオンルーム」を通じて複数のプレイヤーと交流できるようになっています。最大5人でのミニゲームも遊べるなど、マルチプレイの自由度が格段に向上しています。また、ジョイスポットを介してイベントデータを受け取る仕組みも当時としては画期的であり、オンライン配信の先駆け的存在でした。

    さらに、本作では劇場版やイベント配布による特別マップが追加され、ホウオウ・ルギア・デオキシスといった伝説のポケモンが登場します。特にデオキシスは本作で初めてフォルムチェンジが実装され、当時のプレイヤーに強い印象を残しました。戦闘時の専用BGMも神秘的で、後のシリーズ作品で再アレンジされるほど人気の高い楽曲です。

    総じてこのゲームは、原作の魅力を損なうことなく、操作性・快適さ・遊びの幅を大きく向上させた完成度の高いリメイクです。懐かしさを味わいたいベテランファンにも、新しくポケモンを始めるプレイヤーにも強くおすすめできる一本です。

    また、本作は先にゲームボーイアドバンスで発売された『ポケットモンスター ファイアレッド(ワイヤレスアダプタ同梱版)』のソフト単品版(廉価版)となります。

  • レビューアイコン ジーティン

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年11月9日

    シリーズ初期作『赤・緑』を現代的にリメイクした作品

    本作は、かつて多くのプレイヤーを魅了したシリーズ初期作『赤・緑』を現代的にリメイクした作品である。舞台となるカントー地方を冒険し、ポケモンを集め、育て、そして戦わせるという基本的な遊びはそのままに、グラフィックや操作性は大幅に改善されている。懐かしさと新鮮さを同時に味わえる点が、本作の最大の魅力といえるだろう。

    特筆すべきは、通信要素の進化である。当時は必須だった通信ケーブルが不要となり、同梱のワイヤレスアダプタを用いることで、プレイヤー同士の対戦や交換がより手軽に行えるようになった。ユニオンルームでは「チャット」や「あいさつ」など、単なるバトル以外の交流も可能であり、ポケモンを通じたコミュニケーションの幅が広がっている。この点は、シリーズの中でも革新的な進歩といえる。

    さらに、ポケモン図鑑の情報量が増し、プレイヤーを支援する新機能も多数追加されているため、シリーズ初心者でも安心してプレイを進められる構成になっている。『ルビー・サファイア』や『ポケモンコロシアム』との連動機能も搭載されており、他作品との繋がりによって遊びの世界がさらに広がる設計だ。単なるリメイクにとどまらず、シリーズの新たな基盤を築いた作品として評価できる。

    本作は、オリジナルの魅力を忠実に再現しながら、現代的な遊びやすさと交流機能を取り入れた傑作である。懐かしさを求めるファンはもちろん、初めてポケモンに触れるプレイヤーにも強く勧めたい一作である。

  • ★★★★★ 5.0

    ただ一つ言えること…ライバルかっけぇなぁ

    ラストの限界ぎりぎりバトル!最高だった!台詞も最高! 肌かあわ立ち、身が震えた!
    チャンピオンロードに、ファイヤーが居ないところが、またニクイ!
    この戦闘バランスはDQに匹敵すると思う。 やっぱポケモンはいいねぇ。

    個人的にはリメイクは嫌いだか、これは嫌な感じはしなかった。(買う前はしたが)
    ダイヤモンド&パールが、欠伸が出る程簡単だったからだろうか?むしろ、懐かしさすら感じた。
    小4…いや、小5だった、か…。
    トレーナー戦の度に、自分の名前が出るか?出ないか?
    …海パン野郎だったらやだなぁなど考えていた、あの頃。(今もだが)
    ※結局、金銀のエリートトレーナーだった

  • ★★★★★ 5.0

    古臭さを感じさせないリメイク

    初代赤緑のリメイクでもう原点から10年以上たってるはずですが
    この作品はその古さを全く感じない作品となっています。
    なぜなら初代からそのまま引き継いだのはポケモン、世界観のみで
    性格とくせい努力値システムなどの新要素もきっちり導入しているからです。
    新しい技も多く加わりバランスも調整され
    原典よりも奥の深いバトルが楽しめるようになっています。
    また初代のリメイクのため町との間のフィールドが大きくなっており
    冒険するだけでも十分なボリュームがあります。
    また四天王クリア後も7島という新たなステージが出現するので
    クリア後のお楽しみもばっちりです。
    DSのダイヤパールをやってみて世界観狭いな物足りないな
    と感じた方はこちらなら満足できると思います。
    しかし今作最大の目玉はなんと言っても
    初代御三家カメックス、リザードン、フシギバナが手に入ることでしょう。
    DS版ではこいつらは一切入手不可能な(GTSも仕様上おそらく無理)
    このポケモンもここで手にいれダブルスロットで送ることが可能です。
    まあもっともこれは今作の長所というよりも他のハードのカセットがないと
    入手できないポケモンを有するDS版の欠陥かもしれませんけどね。

  • ★★★★★ 5.0

    マアマア

    アドバンスのソフトなのでDSでも遊べますが、元々がアドバンスのソフトなのでアドバンス用の通信ケーブルが必要になります。
    内容は初代と基本変わらず、プラス、ルビーサファイヤの要素がバトルのルールになってたりするので、ルビーサファイヤのポケモンも送れます。
    あとはナナシマの登場。名前の通り7つのしまをクリアしていく要素も加わっているので、クリア後も楽しめます。
    個人的には確かにカントーメインとは言え、ジョウト地方のポケモンももう少し出して欲しかった。
    初代のポケモンよりは楽しく、それなりの育成環境も整ってる気がする。
    ルビーサファイヤまたはファイヤレッド、リーフグリーン。
    ハートゴールドやソウルシルバーをガッツリ楽しみたいのであれば、持っておきたいソフト。
    逆に言うとクリアしてしまうと、あとはソウルシルバー、ハートゴールドへの転送用メインのソフトなってしまうとこが残念なとこ。

  • ★★★★★ 5.0

    懐かしさ補正もありますが

    久々にやりたくなり、今更ながら購入。
    小学生の時に初代にはまり込んだ自分としては、ランニングシューズやボックスのリニューアル、カラー化、全国図鑑追加等、古い作品でもむしろやりやすく感じました。

    新しくなればなるほど色々な機能がつきすぎてついていけない人にはちょうどいいです!

    値段も手頃なのでサクッと遊びたい、懐かしいゲームをまたしたいという方は是非。

    ゲームボーイミクロでのプレイを推奨します。

  • ★★★★★ 5.0

    懐かしいです。

    初代世代です。今更ですが、小学生の時大好きだったポケモンをやろうかと、色々調べてみました。最近のポケモンソフトはキャラデザや3Dで動く姿がどうしても好きになれず、結局買わず。初代リメイクという事でファイアレッドを購入しました。同時にDSliteも。新品が欲しかったのですが、定価の倍以上のプレミア価格という事で断念。中古にてプレイ中です。やはり2D画面のがしっくりきますね。主人公もライバルもカッコイイです。子供の頃に戻った気分。個人的にですが、ポケモンは金銀までは、面白かったと思います。最近のポケモンは、システムもデザインもチョット・・ですね。
    文句なし星5つです。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

ポケットモンスター ファイアレッド(廉価版)の関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!ポケットモンスター ファイアレッド(廉価版)の攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

最終更新日:2025年11月9日 PR