ゲーム機から探す
ゲームタイトル12024本を紹介中!
2000年03月09日発売
ソニーより2000年3月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパズルゲーム。夜空に打ち上げられる色とりどりの花火玉から同じ色の花火玉3つ以上キャッチしてフラッシュさせるゲーム作品となる。「誘爆」や「ワイルド」、「スターマイン」など高得点をゲットできる爽快なシステムが満載となっている。リプレイ機能も搭載し、様々なアングルから夜空をキャンバスにした光のパフォーマンスを鑑賞できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2000年03月23日発売
ソニーより2000年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アクションパズルゲーム『I.Q』シリーズの第3弾となる。迷宮のようなキューブをすり抜ける「forbidden maze」、回転してくるキューブの壁に空けられた穴をすり抜けていく「forbidden wall」といった新要素が満載。2Pとの協力プレイ「new 2players mode」なども搭載している。
2000年06月29日発売
ソニーより2000年6月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された今までにない、音と映像で遊ぶ新感覚のゲーム。コントローラのボタンをタイミング良く押して、4種類のブロックをハメこむだけで、カット割りも、カメラアングルも、映像スクラッチも、リズムパターンだって思いのままに実現できる。ノリノリで映像を切り替えて、イカした番組を制作しよう。
2000年07月27日発売
ソニーより2000年7月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたお絵かきゲーム。「フツウペン」と、特殊な効果を持つ「ワザペン」の2種類のペンを使って、6種類のキャンバスに自由に絵を描いていくゲーム作品となる。各ステージごとに9枚まで絵を保存できる他、最大3分間描画の様子をビデオのように保存することも可能で、USBマウスにも対応。ひと味違ったお絵描きツールで新たなゲージュツを作り出そう。
2000年11月15日発売
ソニーより2000年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプリントソフト。本作には、ハガキ大の大きさまでの印刷が可能なPS2専用プリンタ「ポップエッグ」がセットになっており、その専用ソフトが「プリントファン」となっている。ポップエッグ対応ソフトとして、『A列車で行こう2001』、『モーショングラビア』シリーズ、『激写ボーイ2』などがある。
2001年01月11日発売
ソニーより2001年1月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージックビジュアルソフト。宇宙にある巨大なアミューズメントコロニー「スペースラグーン」で、『モーニング娘。』の撮り下ろし映像やミュージックビデオを楽しめる。「LOVEマシーン」「ハッピーサマーウェディング」など代表曲を多数収録されている。映像を編集できるなどゲームならではの6つのモードを搭載している。
2001年03月29日発売
エニックスより2001年3月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦型アクションゲーム。架空のテレビ番組『スーパーギャルデリックアワー』を舞台にしたゲームで、プレイヤーは、テレビ番組に出演する4人の女の子の中から1人を選択し、全11種類のさまざまな競技にチャレンジしていく。競技を純粋に遊ぶのはもちろん、競技にチャレンジする女の子のかわいい表情や動作も楽しむことができる。
2001年04月26日発売
ソニーより2001年4月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された投稿ゲーム。いろんな人から楽しいネタを集めて、それを元に番組を作ってしまおうというゲーム作品。毎日新しく配信される番組は、気になる情報やみんなの投稿でできている番組が楽しめる。この世のモノすべてにランキングをつける「ランキンi」、世間を2択で切る「会議室は踊る」など、楽しいコーナーがたくさん用意されている。
2001年11月29日発売
ソニーより2001年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。『どこでもいっしょ』シリーズの一作で、人間になることを夢見るトロに、言葉を教えたり、質問に答えたりといったこれまでの要素に、町中を散歩したり、出会った人と会話をしたりする要素を追加されている。トロが毎日つける絵日記で、1日をどう思ったのかを確認できる。トロと一緒にゆっくりとお休みを過ごそう。
2001年12月06日発売
ソニーより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケ芝居ゲーム。画面に表示される字幕と演技指導を見て、タイミングよくセリフを言い続けていくゲーム。ウエスタンや時代劇、ホラーやファミリーコメディなど、多彩な舞台とストーリーが用意されている。クールにキメるかブーイングの嵐となるか、すべてはプレイヤーの演技力にかかっている。
2002年01月24日発売
ソニーより2002年1月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケ芝居ゲーム。画面に表示される字幕と演技指導を見て、タイミングよくセリフを言い続けていくだけで短編映画ができる『夜明けのマリコ』の追加ディスクとなる。スパイ、SFなどを舞台に、なりきり演技ができるモードはもちろん、7種類のパーティーゲームやカラオケ歌合戦のモードなどが加わっている。
2002年02月21日発売
バンダイより2002年2月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。圧倒的な世界観と描写力で一大ムーブメントを巻き起こした人気漫画『AKIRA』を題材としたデジタルピンボールとなる。原作の世界観をクールなヴィジュアルと演出で再現し、印象的だった4つのシチュエーションをテーマにピンボール台を構成。対戦台や変形合体台など、ピンボールを超えた仕上がりを実現している。