▲
ピコピコ大百科
Game Volume All Search
ゲームタイトルから探す
ゲーム機から探す
スーパーファミコン
▶︎
セガサターン
▶︎
バーチャルボーイ
▶︎
ドリームキャスト
▶︎
Xbox
▶︎
スマートフォン
▶︎
ゲームタイトル
921
本
を紹介中!
全てのゲーム機
スーパーファミコン
セガサターン
バーチャルボーイ
ドリームキャスト
Xbox
スマートフォン
全てのメーカー
アークシステムワークス
アーベル
アイドス・インタラクティブ
アイディアファクトリー
アイマックス
アキ
アクアシステム
アクアプラス
アクティビジョン
アクレイムジャパン
アスキー
アスク
アットマーク
アテナ
アトラス
アルケミスト
アルトロン
アルファシステム
イーフロンティア
イサオ
イマジニア
インクリメントP
ヴィジット
ウエップシステム
エクゼコ
エコール
SNK
エニックス
NEC
エポック社
エレクトロニック・アーツ
ガイナックス
ガスト
角川書店
カプコン
カマタアンドパートナーズ
キキ
キッズステーション
キッド
キャラメルポット
キングレコード
クールキッズ
クライマックス
クレイジーゲーム
グレフ
グローバル・A・エンタテイメント
ゲームアーツ
ゲームスタジオ
ゲームビレッジ
ケムコ
元気
コーエー
広美
ココナッツジャパン
コナミ
コンパイル
彩京
サイバーフロント
サクセス
サミー
サンソフト
サンライズインタラクティブ
CRI
GMF
Jウイング
GNソフトウェア
ジェネックス
シスコンエンタテイメント
シムス
ジャレコ
シャングリ・ラ
ショウエイシステム
翔泳社
シンビョウプランニング
スターフィッシュ
スティング
スパイク
セガ
ゼネラル・エンタテイメント
ソフトマックス
タイトー
ダイコク電機
タイムワーナーインタラクティブ
タカラ
拓洋興業
ダズ
T&Eソフト
TGL
D3パブリッシャー
TBS
データム・ポリスター
データイースト
テクノソフト
テクモ
デザイナーズパレット
トミー
トライアングル・サービス
トレジャー
ナグザット
ナムコ
任天堂
ネットビレッジ
ノイジア
パイ
ハイウェイスター
パック・イン・ビデオ
ハックベリー
ハドソン
パトラ
パルス・インタラクティブ
パンサーソフトウェア
バンダイ
バンプレスト
BPS
BMGビクター
ピオーネソフト
ビクター
ビスコ
ビデオシステム
ビバリウム
ヒューマン
びんぼうソフト
フォーティーファイブ
フォグ
フジコムワークトレーディング
プリンセスソフト
ブロッコリー
フロム・ソフトウェア
ぶんか社
ボトムアップ
マーベラス
マイクロキャビン
マイクロソフト
マイクロネット
マイピック
マイルストーン
マックスベット
メサイヤ
メディアエンターテイメント
メディアクエスト
メディアファクトリー
メディアワークス
メディックス
メトロ・スリーディジャパン
やのまん
ユークス
ユービーアイソフト
ランダムハウス
リアルビジョン
リバーヒルソフト
レインソフトウェア
ローカス
ワープ
ワカ製作所
童
ワンダーエフェクト
シューティング
35本
のゲームが該当しました!
1
2
3
>
インカミング 人類最終決戦
1998年12月17日発売
イマジニアから発売されたシューティングゲーム。21世紀初頭、世界各地で未確認飛行物体の目撃報告が相次ぐ。月面にある国際基地が未知の敵からの攻撃をうけるに至り、彼らの意図が地球の観察などではないことが明白になる。この最初の襲撃の後、月面基地にいた職員を避難させるべく、地球は使用可能な宇宙船を全て動員して、必死の撤収作業を行った。しかし、彼らの恐るべき地球侵略計画は始まったばかりであった。
ゲームの説明を見る ▶︎
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2
1999年03月25日発売
セガが1999年3月25日に発売したドリームキャスト用ガンシューティングゲーム。アーケードからの移植作。ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドシリーズの二作目。ドリームキャスト版は日本国内ではシリーズ中最多の23万本を売り上げている。「ルート分岐」「装弾数が6発、「リロードは画面外」「敵の主な弱点は頭部」「非戦闘員の保護」と基本的には前作と同じだがあらゆる点でシビアになり難易度は前作から格段に上昇している。
ゲームの説明を見る ▶︎
エアフォースデルタ
1999年07月29日発売
コナミが制作、販売したフライトシューティングゲーム。ロッキード・マーティンやボーイングの協力を取り付けており、戦闘機のリアルな再現を実現。冷戦終結後、消滅しかけていた民族主義の復活によりザバイラル連邦共和国は崩壊した。それから9年後、北方にあるクロン共和国が民族統一を掲げ周辺の旧連邦諸国への侵攻を開始。この危機的状況にラコニア共和国は傭兵部隊であるエアフォースデルタの出撃を決定した。
ゲームの説明を見る ▶︎
蒼鋼の騎兵 スペースグリフォン
1999年11月03日発売
PC用として発売されたたダンジョン探索型のアクションRPGゲームのドリームキャスト移植作。FPS要素を持ったRPGゲームという雰囲気の強く、主観による3Dダンジョンを探索しながらリアルタイムに襲ってくる敵を撃破していく。ドリームキャスト版ではマップでは敵ユニットの動きが強化されて従来よりも複雑に動くようになった他、キャラクター画像が新たに変更となりオープニングムービーなども変更となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ギガウイング
1999年11月11日発売
カプコンが発売したシューティングゲームのドリームキャスト移植作。キャラデザインは漫画家の冬目景が担当している。ショット、ボンバー、特殊武器リフレクトフォースを備えた弾幕系シューティングゲームで横画面の縦スクロールシューティングゲーム。特徴的な点はリフレクトフォースの存在。これは敵弾を跳ね返す一種のバリアを展開するもので、敵の弾幕を自分の攻撃力に置き換えることができる画期的なシステムとなっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
デスクリムゾン2 メラニートの祭壇
1999年11月25日発売
エコールソフトウェアからドリームキャストで発売された3Dガンシューティングゲーム。正式なジャンル名は「暗黒ギャルゲーシューティング」。『デスクリムゾン』の続編。グラフィック、演出、音楽などは格段に進化した。しかしゲームバランスの悪さやストーリー、仕様の珍妙さなど、やはり前作同様ゲーム情報誌やプレイヤーからは酷評だった。前作のパロディが盛り込まれており、狙って作ったバカゲーに近い内容となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
爆裂無敵バンガイオー
1999年12月09日発売
NINTENDO64でESPから発売された2Dシューティングゲームのドリームキャスト移植作。開発元はトレジャー。200くらい未来。熱き男達の思い渦巻く「男星」を舞台に、父である牧士万(まきし ばん)の民間警察を手伝う牧士力(まきし りき)と牧士真美(まきし まみ)が、「スペースフルーツ」の密輸で私腹を肥やす該(ガイ)が率いる宇宙ヤクザ「SF虎巣喪組(こすもぐみ)」と闘いを繰り広げる。
ゲームの説明を見る ▶︎
突撃!てけてけ!! トイ・レンジャー
2000年01月06日発売
2000年1月6日にセガから発売されたドリームキャスト用ゲームソフト。映画「トイストーリー」を思わせるような、おもちゃたちが反逆者となり人間VSおもちゃの内輪もめを描いた物語。ミニチュアならではの家財道具や日用品を用いた個性的なステージの数々。操作できるおもちゃも陸上、空中と様々に存在。レースやバトルのアクションに加え、おもちゃの兵隊を上手く配置して相手を攻撃するなど戦略要素もある。
ゲームの説明を見る ▶︎
レインボーコットン
2000年01月20日発売
銘菓『ウイロー』のために主人公の魔道少女『コットン』が活躍するシューティングゲーム「コットンシリーズ」の一作。本作はメガドライブの「パノラマコットン」の第2弾として企画され、3Dシューティングとして制作。敵を撃破、敵の出すアイテムを獲得していくとゲージが溜まりとショットがレベルアップしていく。また、本作は体力ゲージ制となっている。魔法の宝石を手に入れることで強力な魔法を繰り出すこともできる。
ゲームの説明を見る ▶︎
バーチャコップ2
2000年03月02日発売
犯罪都市バーチャシティの警官になり、悪党を銃で倒していくガンシューティング「バーチャコップ」の続編。アーケードで稼働していたゲームのドリームキャストへのリメイク移植版でセガサターンにも移植されている。前作からの変更点としてテージ途中から2つのルートの中から選択し、選んだルートによって展開が変化する「ルート分岐」や敵に3発連続で命中させると成立する「3POINT SHOT」システムが追加されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ガンバード2
2000年03月09日発売
アーケードで好評だった敵を破壊する爽快感、弾を避ける楽しさを徹底追及したシューティング『ガンバード』の第2弾をドリームキャストへ移植。ドリームキャスト版では『ヴァンパイア』シリーズからモリガンがゲスト出演したり、また、アインが最初から使用できるなどオリジナル要素や変更が加えられており、シューティングゲームとしての評価も高い。レベル制溜め撃ち攻撃や接近攻撃などの特殊攻撃を追加されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ティンクルスタースプライツ
2000年03月23日発売
低い頭身のかわいいキャラクターや、ファンタジー色の濃い世界観などが人気を博した、対戦型シューティングゲーム。アーケードからドリームキャストへの移植作。2人のプレイヤーが互いにほぼ等しい性能のキャラクターで対戦することを主体にしている。使用可能なキャラクターは13キャラクターで、それぞれスピード・ショット性能・エキストラアタックなどに差がある。キャラクターデザインは藤ノ宮深森氏が担当している。
ゲームの説明を見る ▶︎
インペリアルの鷹 FIGHTER OF ZERO
2000年06月29日発売
グローバル・A・エンタテインメント発売のレシプロ機によるフライトシューティングゲーム。プレイステーションで発売された「ZERO PILOT」のドリームキャスト移植版。零戦など有名レシプロ機が20種以上登場し、偵察、爆撃、迎撃などのミッションをクリアしていく。ミッションに「雷撃」「爆撃」があるのが特徴。体感がリアルに表現されており、敵機の当たり判定がシビアで、爆雷なども慣性影響を実際に受ける。
ゲームの説明を見る ▶︎
サイレントスコープ
2000年10月12日発売
コナミが発売した狙撃型ガンシューティングゲームのドリームキャスト移植版。プレイヤーは実際にスコープを覗きながらテロリストを制限時間内に狙撃していき、ステージの要所にいる美女を覗くとライフが回復するという変わった要素が特徴。ヘッドショットで、得点が倍になり、残り時間も通常よりも多めに追加される。ドリームキャスト版にはアーケード版に無い家庭用オリジナルシューティングレンジが追加されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
マーズマトリックス
2000年11月09日発売
アーケードで好評だったシューティングゲームのドリームキャスト移植版。ドリームキャスト版では新敵機、弾幕パターンの追加や「アレンジモード」での敵配置の一新などの追加要素がある。また、「スコアアタックモード」では、ホームページでのランキングにも対応していた。シューティングゲームにあって珍しく、操作に必要なボタンは1つだけで、その1つのボタンで、ショット、貫通弾、モスキート、ボンバーの4つの武装を扱う。
ゲームの説明を見る ▶︎
1
2
3
>