▲
ピコピコ大百科
Game Volume All Search
ゲームタイトルから探す
ゲーム機から探す
スーパーファミコン
▶︎
セガサターン
▶︎
バーチャルボーイ
▶︎
ドリームキャスト
▶︎
Xbox
▶︎
スマートフォン
▶︎
ゲームタイトル
921
本
を紹介中!
全てのゲーム機
スーパーファミコン
セガサターン
バーチャルボーイ
ドリームキャスト
Xbox
スマートフォン
全てのメーカー
アークシステムワークス
アーベル
アイドス・インタラクティブ
アイディアファクトリー
アイマックス
アキ
アクアシステム
アクアプラス
アクティビジョン
アクレイムジャパン
アスキー
アスク
アットマーク
アテナ
アトラス
アルケミスト
アルトロン
アルファシステム
イーフロンティア
イサオ
イマジニア
インクリメントP
ヴィジット
ウエップシステム
エクゼコ
エコール
SNK
エニックス
NEC
エポック社
エレクトロニック・アーツ
ガイナックス
ガスト
角川書店
カプコン
カマタアンドパートナーズ
キキ
キッズステーション
キッド
キャラメルポット
キングレコード
クールキッズ
クライマックス
クレイジーゲーム
グレフ
グローバル・A・エンタテイメント
ゲームアーツ
ゲームスタジオ
ゲームビレッジ
ケムコ
元気
コーエー
広美
ココナッツジャパン
コナミ
コンパイル
彩京
サイバーフロント
サクセス
サミー
サンソフト
サンライズインタラクティブ
CRI
GMF
Jウイング
GNソフトウェア
ジェネックス
シスコンエンタテイメント
シムス
ジャレコ
シャングリ・ラ
ショウエイシステム
翔泳社
シンビョウプランニング
スターフィッシュ
スティング
スパイク
セガ
ゼネラル・エンタテイメント
ソフトマックス
タイトー
ダイコク電機
タイムワーナーインタラクティブ
タカラ
拓洋興業
ダズ
T&Eソフト
TGL
D3パブリッシャー
TBS
データム・ポリスター
データイースト
テクノソフト
テクモ
デザイナーズパレット
トミー
トライアングル・サービス
トレジャー
ナグザット
ナムコ
任天堂
ネットビレッジ
ノイジア
パイ
ハイウェイスター
パック・イン・ビデオ
ハックベリー
ハドソン
パトラ
パルス・インタラクティブ
パンサーソフトウェア
バンダイ
バンプレスト
BPS
BMGビクター
ピオーネソフト
ビクター
ビスコ
ビデオシステム
ビバリウム
ヒューマン
びんぼうソフト
フォーティーファイブ
フォグ
フジコムワークトレーディング
プリンセスソフト
ブロッコリー
フロム・ソフトウェア
ぶんか社
ボトムアップ
マーベラス
マイクロキャビン
マイクロソフト
マイクロネット
マイピック
マイルストーン
マックスベット
メサイヤ
メディアエンターテイメント
メディアクエスト
メディアファクトリー
メディアワークス
メディックス
メトロ・スリーディジャパン
やのまん
ユークス
ユービーアイソフト
ランダムハウス
リアルビジョン
リバーヒルソフト
レインソフトウェア
ローカス
ワープ
ワカ製作所
童
ワンダーエフェクト
セガサターン
140本
のゲームが該当しました!
1
2
3
4
>
バーチャファイター
1994年11月22日発売
1993年に日本のセガから稼動されたアーケード用3D対戦型格闘ゲームのセガサターン移植作。『バーチャファイターシリーズ』の第1作である。主人公の結城晶を含む8名のいずれかを選択し、「世界格闘トーナメント」で優勝する事を目的としている。ポリゴンによる3D表現での世界初の対戦型格闘ゲームであり、既存の2D対戦型格闘ゲームとは異なる操作系や演出などを特徴としている。
ゲームの説明を見る ▶︎
TAMA
1994年11月22日発売
タイムワーナーインタラクティブから発売された、セガサターン用3D玉転がしゲーム。セガサターンのローンチタイトルのひとつ。コントローラーによって迷路盤を傾け、主人公である「たま」という玉を転がしてゴールに導く。「パズルゲーム」という地味なジャンルながら、本作のような本格的な3Dパズルゲームは高度な物理演算とテクスチャマッピングが必要なため、いわゆる「次世代機」によってはじめて可能になったゲーム。
ゲームの説明を見る ▶︎
クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険・上巻
1994年12月09日発売
おもちゃの兵隊・トンガラ・ド・ペパルーチョ三世を操作して、おもちゃの世界(家の中)を冒険して、さらわれたオルゴール人形・チェルシーを救出するアクションゲーム。特色としては、おもちゃとなった世界観を当時としては高水準の3Dで表現されている。またその世界観に合うBGMも評価されている。『上巻』・『下巻』があり、またそれらをまとめた『ペパルーチョの福袋』がある。
ゲームの説明を見る ▶︎
パンツァードラグーン
1995年03月10日発売
『パンツァードラグーン』は、セガ製作のゲームシリーズ、およびその第一作のタイトル。このタイトルはドイツ語と英語からなっており、直訳すると「装甲の竜騎兵」といった意味。古代文明が産み落とした生物兵器“攻性生物”によって人類が滅びつつある世界で、最強かつ伝説上だけの存在と言われていた「ドラゴン」を駆り、冒険を繰り広げるシューティングゲームである。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヴァーチャルハイドライド
1995年04月28日発売
セガサターン初のRPG。3D版ハイドライドでヴァーチャルの名はそこから来ており、背景はポリゴン、キャラクターは実写風の2D(いわゆる2.5D)で描かれる。
毎回自動生成される箱庭的世界を探検していく形になっており、装備品やアイテムもランダムで生成されるローグライクの特徴が取り入れられた。
ゲームの説明を見る ▶︎
輝水晶伝説アスタル
1995年04月28日発売
1995年4月28日にセガより発売されたセガサターン專用ゲームソフト。ジャンプアクションとしては優しいストーリーも展開している。
小さな主人公がみせる、ダイナミックな動きが特徴のアクションゲーム。
サブキャラクターの鳥に、いつでも2プレイヤーが参加して協力プレーが可能。
ゲームの説明を見る ▶︎
グランチェイサー
1995年05月26日発売
近未来型のレースゲーム。サイバーレースと呼ばれるレースの結果で宇宙の勢力圏が決定されるという設定。そのレースで優勝するのが目的となる。武器での攻撃などもでき、全11種類の多彩なコースが用意されている。マシンデザインは「ブレードランナー」などで有名なシド・ミラーが担当。
ゲームの説明を見る ▶︎
バトルモンスターズ
1995年06月02日発売
1995年6月2日にナグザットから発売されたセガサターン専用の格闘ゲーム。
魔界の王が主催した格闘大会が開催され、優勝した種族にはこれから1000年間、魔界を支配できる権利が与えられるというストーリー。
ゲームの説明を見る ▶︎
制服伝説プリティ・ファイターX
1995年06月16日発売
日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用2D対戦型格闘ゲームのセガサターン移植作。コスプレ風の衣装を身に纏った美少女8人のキャラクターの一人を選び、全キャラクターに勝ち抜いてエンディングを目指していく作品である。女子高生、ディスコクイーン、くノ一など様々な衣装の美女が登場し、風貌に応じた必殺技を使用する事を特徴としている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ブルーシード 奇稲田秘録伝
1995年06月23日発売
カードバトルタイプのRPG。ゲームオリジナルキャラである楠木香澄(声:西原久美子)を中心としたストーリー。
ゲーム中は、パンツを集めるイベントや戦闘アニメーションで紅葉のパンツを披露するなどパンツに関して並々ならぬ拘りがあり、そのため推奨年齢が18歳以上推奨の指定となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
新・忍伝
1995年06月30日発売
横スクロールアクション「忍シリーズ」の一作で1995年6月30日にセガより発売された。本作最大の特徴はキャラクターのアクションや背景グラフィックに、当時流行していた実写取り込みを使用している点だ。さらにCDロムの大容量を生かし、ステージの間には実写ムービーによるストーリーシーンが挿入される。これにより、一連の『忍』シリーズとはまったく印象が異なる作品となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
バーチャファイターリミックス
1995年07月14日発売
セガサターンで発売された対戦格闘アクションゲーム、『バーチャファイター』のグラフィックをリニューアルしたリメイク版。初代のゲーム内容そのままに、キャラクターにテクスチャマッピングを施しグラフィックを強化したものとなっている。カメラアングルの調整やリングにBG面を使用するなどし、ポリゴン欠けが解消されている。パッケージとキャラクター選択画面のイラストは、寺田克也氏が担当している。
ゲームの説明を見る ▶︎
リグロードサーガ
1995年07月21日発売
マイクロキャビン開発のシミュレーションRPG。
グラフィックの全てが3Dポリゴンで表現されており、次世代機であったサターンのポテンシャルを見せつけた。
難易度は低めでかつストーリーも短めなので手ごろにプレイできる。
ゲームの説明を見る ▶︎
熱血親子
1995年07月21日発売
テクノソフトより1995年7月21日に発売されたセガサターン用ベルトロールアクションゲーム。3人の個性的なキャラクターを操作して、ハラグロ団の野望を阻止し、誘拐された母親を取り戻すのが目的。キャラクターはそれぞれ十数種類にも及ぶ華麗で豪快な技と豊富な高激パターンを持っている。
ゲームの説明を見る ▶︎
クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険・下巻
1995年07月28日発売
セガサターンで発売されたアクションゲーム『クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険・上巻』の続編。直接的な続編で『上巻』のラスボス戦からスタートする。おもちゃの兵隊・トンガラ・ド・ペパルーチョ三世を操作して、おもちゃの世界(家の中)を冒険して、さらわれたオルゴール人形・チェルシーを救出するアクションゲーム。特色としては、おもちゃとなった世界観を当時としては高水準の3Dで表現されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1
2
3
4
>