プレイステーション2 (PS2)|レース (RCG)|ゲームカタログのピコピコ大百科

レース (RCG)

33本のゲームが該当しました!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
リッジレーサー5

リッジレーサー5

2000年03月04日発売

ナムコより2000年3月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。派手なドリフト走行や大ジャンプなどの爽快感を重視したレースゲーム『リッジレーサー』シリーズの第5弾となる。グラフィックやサウンドが強化され、動きも滑らかに。オリジナルデザインのマシン15車種、オーバルコースを含む全7コースを収録している。成績や走行距離によってマシンやコース、モードなどが増えていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドライビング・エモーション・タイプS

ドライビング・エモーション・タイプS

2000年03月30日発売

スクウェアより2000年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリアルカードライブゲーム。映像美、そしてリアリズムを極めており、限りなく自然に近い光や音などの表現、忠実な車のモデリング、内装のインテリアまでも忠実に再現されている。登場車種は国内自動車メーカー6社と人気車種から厳選したラインナップで、筑波、鈴鹿という2大有名サーキットと契約し、完全にシミュレートしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

モトGP

モトGP

2000年10月12日発売

ナムコより2000年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。バイクレースの世界選手権を再現したゲーム作品で、選手やバイク、コースなどはすべて実名で、鈴鹿サーキットなど全5種類のコースも忠実に再現している。チャンピオンを目指し、レースに挑む「SEASON」、課題をクリアして隠しライダーを使えるようにする「CHALLENGE」など、ゲームモードも豊富に用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランツーリスモ3 A-spec

グランツーリスモ3 A-spec

2001年04月28日発売

ソニーより2001年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。大人気レーシングシミュレーター第3弾の第3弾となる。国産&海外の新・旧・名車150車種を収録し、実車同様の操作感覚、車種や駆動形式の違い、コースレイアウトや路面状況による挙動の違いなど全てをより繊細に、よりリアルに表現している。今までとは比べ物にならないほど美しくなった『グランツーリスモ』を体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

フォーミュラ・ワン2001

フォーミュラ・ワン2001

2001年10月11日発売

ソニーより2001年10月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。プレイヤーはテレビ中継と変わらないリアルな雰囲気でプレイ可能。英語音声でのプレイが可能で、イギリスの名物解説者、元F1ドライバーによるコメントはマニア必聴の内容となる。もちろん、F1には欠かせないあのT-SQUARE plus『TRUTH 21c』をフィーチャーしている。さらに熱く雰囲気を盛り上げてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

峠3

峠3

2001年10月11日発売

アトラスより2001年10月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。峠を舞台に最速を競うレースゲーム『峠』シリーズの第3弾となる。実在する峠をモチーフにした高低差や連続カーブのある峠ならではのコースが収録されている。国内の自動車メーカーの人気車種が収録され、様々なパーツでのチューニングやセッティングが可能となっている。走り屋たちが命を賭ける「峠」の走りを味わう事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランツーリスモ3 A-spec(メガヒッツ!)

グランツーリスモ3 A-spec
(メガヒッツ!)

2001年12月13日発売

ソニーより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。大人気レーシングシミュレーター第3弾の第3弾となる。国産&海外の新・旧・名車150車種を収録し、実車同様の操作感覚、車種や駆動形式の違い、コースレイアウトや路面状況による挙動の違いなど全てをより繊細に、よりリアルに表現している。今までとは比べ物にならないほど美しくなった『グランツーリスモ』を体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

モトGP2

モトGP2

2001年12月20日発売

ナムコより2001年12月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。世界のモータースポーツファンが注目する『MotoGP』をPS2で完全再現している。登場する選手やレースコースはすべて実名で、2001年度のシリーズデータを収録されており、マシンの動きや選手の挙動等がグレードアップしている。コースの増加等もあり、バイクレースファンにはたまらない要素が盛りだくさんとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO

グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO

2002年01月01日発売

ソニーより2002年1月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。国民的人気となった『グランツーリスモ』シリーズの一作で、『東京モーターショウ2001』バージョンとなる。展示されたホンダのNSX-RやマツダのRX-8、トヨタのpodなど、51車種ものコンセプトカーなどを運転することが可能となっており、今までの『グランツーリスモ』とはひと味違うゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルペンレーサー3

アルペンレーサー3

2002年03月28日発売

ナムコより2002年3月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスキー&スノボゲーム。圧倒的なスピード感と爽快感を実現したウィンタースポーツゲームで、キャラクター選択時にスキー、スノーボード、スキーボードの3種類からギアを選ぶことができ、ウェアも選択可能となっている。世界最速を決めるスキーレース大会「アルペンレーサー」。過激で危険でクールなレースに勝ち抜き、世界最速の称号を掴み取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

リッジレーサー5(メガヒッツ!)

リッジレーサー5
(メガヒッツ!)

2002年07月18日発売

ナムコより2002年7月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。派手なドリフト走行や大ジャンプなどの爽快感を重視したレースゲーム『リッジレーサー』シリーズの第5弾となる。グラフィックやサウンドが強化され、動きも滑らかに。オリジナルデザインのマシン15車種、オーバルコースを含む全7コースを収録している。成績や走行距離によってマシンやコース、モードなどが増えていく。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

フォーミュラ・ワン2002

フォーミュラ・ワン2002

2003年02月20日発売

ソニーより2003年2月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。細部までこだわり抜いたFIA公認の本格派F1レースゲームの続編となる。2002年度データを収録し、マシンはもとより、ドライバー、ピットクルー、レースクィーンまで完全再現されている。エンジン音、タイヤの磨耗までも完全にシミュレートし、マシンセッティングも可能となっている。テクニックを磨いて、最速を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

モトGP3

モトGP3

2003年02月27日発売

ナムコより2003年2月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気のバイクレースゲーム『MotoGP』シリーズの第3弾となる。全15種類のサーキットが登場する。史上初となる2サイクルマシンと4サイクルマシンの混走「MotoGP」クラスが体験できる。各車の性能、エギゾーストノートさえも再現している。実際に乗っているかのような「コックピット視点」も追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO(プレイステーション2・ザ・ベスト)

グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2003年04月03日発売

ソニーより2003年4月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。国民的人気となった『グランツーリスモ』シリーズの一作で、『東京モーターショウ2001』バージョンとなる。展示されたホンダのNSX-RやマツダのRX-8、トヨタのpodなど、51車種ものコンセプトカーなどを運転することが可能となっており、今までの『グランツーリスモ』とはひと味違うゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

R レーシングレボリューション

R レーシングレボリューション

2003年11月27日発売

ナムコより2003年11月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新機軸レーシングゲーム。「ヒューマン・レーシング・ドキュメント」を謳っており、女性主人公とライバルが織りなす「レーシングライフモード」を収録している。状況に応じて、様々なセリフが表示されるインタラクティブAIシステムや、プレッシャーをかけることで相手のミスを誘うプレッシャー・バトルなどのシステムを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎