ゲーム機から探す
ゲームタイトル12024本を紹介中!
2000年12月14日発売
ソニーより2000年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。自動生成ダンジョンを冒険しながら、魔人に吹き飛ばされた町のかけら「アトラ」を集めていくゲーム作品。町作りをするシミュレーションの要素もあり、作った町を自由に歩き回ったり、会話することが可能となっている。昼夜の時間が存在したり、武器を成長させていくことで強くなるシステムなどを採用している。
ゲームの説明を見る ▶︎
2000年12月21日発売
ナムコより2000年12月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。見習い騎士の主人公が魔物を消し去る魔法の石を探す物語。最大7人のパーティ制で、職種によりパラメータや攻撃手段が異なり、ターンごとに列を入れ替えながら戦う「ローテーション・バトルシステム」など高い戦略性が特徴のシステムを搭載。本編クリアで1000年後を舞台にした続編「アルメセラ年代記」も楽しめる。
2000年12月23日発売
スクウェアより2000年12月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。従来のアクションRPGを深く激しく進化させた新感覚のロールプレイング・アクションゲーム。息つく間も無く展開するストーリー、複数vs複数による迫力のアクションバトル、キャラを成長・カスタマイズするRPG要素が融合。ミカド特殊工作部隊により拉致されたドミニクを救うため、3人のバウンサーが立ち上がる。
2001年01月11日発売
ソニーより2001年1月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。10人の仲間とともに目的を探し、友情を深めながら冒険をする、会話と謎解きに主体をおいたRPG。街で自由に仲間の入れ替えが可能になっており、一緒に冒険する事によって「友情値」が高まり、その値によって様々な友情イベントが発生する。いろんな特殊能力を持つ10人の少年少女の友情を描いた冒険物語を堪能しよう。
2001年02月22日発売
ソニーより2001年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人々の心を癒して進む、新感覚のRPG。神の怒りに触れ、魂と肉体を分離された主人公レイスが自分の体に戻るため、心に傷を持つ人々を助けていく壮大な物語が展開。魂の状態時、心に傷を持つ人々に乗り移り、そのキャラを操作して物語を進めていく。戦闘ではタイミングが戦況を左右する斬新なシステムを採用している。
2001年03月15日発売
ソニーより2001年3月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。影を使ったゲームシステムと、トボけた世界観で色づけした「影とオバケ」のRPGとなる。5つの街、6つのフィールド、9つのダンジョンがプレイヤーを待ち受ける。パートナーは主人公の影でしか生きられない魔王となり、多くの勇者やオバケたちとの出会いを経て、その関係も変化していくことになる。
2001年05月31日発売
エニックスより2001年5月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「手作りの温かさ」をテーマに、少年の冒険を描いたココロとキモチのRPGとなる。プレイヤーは、ひょんなことから不思議の島・エンドネシアに迷いこんでしまった小学5年生の男の子となって、エンドネシアを冒険し、元の世界へ戻るためにエンドネシアのどこかにいるという、50人の神様たちに会いにいく。
2001年07月19日発売
スクウェアより2001年7月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ファイナルファンタジー』シリーズの第10弾。大いなる脅威「シン」に立ち向かう少年と少女の切ない物語が、キャラクターボイスや状況に応じて表情が変化するフェイシャルアニメーションの採用により感情豊かに描かれる。「シン」を倒すために旅する召喚士の少女・ユウナと明朗快活な青年・ティーダの冒険が始まる。
2001年07月26日発売
アトラスより2001年7月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ノンストップドラマチックRPG『グローランサー』シリーズ第2弾となる。戦闘をよりタクティクル&ドラマチックにする「リアルタイムミッションクリア戦闘システム」や、自分だけの武器を作り出す「リング=ウェポンシステム」を搭載している。騎士団「インペリアル・ナイト」を目指すウェインの壮大な冒険が始まる。
2001年11月15日発売
アトラスより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたオリジナル3DダンジョンRPG。人気RPG『ウィザードリィ』をベースに独自の解釈で再構築したゲーム作品。『ウィザードリィ』シリーズのテイストを継承しつつ、魔法石合成や死神などの新システムが追加されている。プレイヤーは廃墟となった聖都ドゥーハンに訪れた冒険者となり、老剣士から謎の言葉をかけられ、運命に巻き込まれていく。
2001年11月29日発売
ソニーより2001年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PSで大ヒットしたRPG『レガイア伝説』の続編となる。方向キーを組み合わせて必殺技を出す戦闘システムを継承し、2人のキャラによる合体技などより多彩な必殺技「アーツ」が使用可能に!アイテム合成などやり込み要素も満載。終焉に向かう世界を救うため、主人公ラングとその仲間たちが破滅の闇に立ち向かう。
2001年12月06日発売
アトラスより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ドラマチックなゲーム展開で好評の『グローランサー』シリーズの第3弾となる。1作目の世界から約1000年前の世界を舞台に、精霊石をカスタマイズして能力を引き出すバトルシステム、主人公の行動によって変化する性格分岐システムなど、物語をよりドラマチックに盛り上げるシステムも前作よりパワーアップしている。
2002年01月31日発売
エニックスより2002年1月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。精霊暴走と呼ばれる災厄を治めるため、地導師エヴァンが、冒険を通じて仲間たちと共に成長していく姿を描いたゲーム。『グランディア』シリーズの戦闘システムをベースに、ハーフリアルタイム型の「アルティメット・バトルシステム」や「シンクロフラッシュ・システム」など戦闘が楽しくなるシステムを新搭載している。