▲
ピコピコ大百科
Game Volume All Search
ゲームタイトルから探す
ゲーム機から探す
スーパーファミコン
▶︎
セガサターン
▶︎
バーチャルボーイ
▶︎
ドリームキャスト
▶︎
Xbox
▶︎
スマートフォン
▶︎
ゲームタイトル
880
本
を紹介中!
全てのゲーム機
スーパーファミコン
セガサターン
バーチャルボーイ
ドリームキャスト
Xbox
スマートフォン
全てのメーカー
アークシステムワークス
アーベル
アイドス・インタラクティブ
アイディアファクトリー
アイマックス
アキ
アクアシステム
アクアプラス
アクティビジョン
アクレイムジャパン
アスキー
アスク
アットマーク
アテナ
アトラス
アルケミスト
アルトロン
アルファシステム
イーフロンティア
イサオ
イマジニア
インクリメントP
ヴィジット
ウエップシステム
エコール
SNK
エニックス
NEC
エレクトロニック・アーツ
ガイナックス
ガスト
角川書店
カプコン
カマタアンドパートナーズ
キキ
キッズステーション
キッド
キャラメルポット
キングレコード
クールキッズ
クライマックス
クレイジーゲーム
グレフ
グローバル・A・エンタテイメント
ゲームアーツ
ゲームスタジオ
ゲームビレッジ
ケムコ
元気
コーエー
広美
ココナッツジャパン
コナミ
コンパイル
彩京
サイバーフロント
サクセス
サミー
サンソフト
サンライズインタラクティブ
CRI
GMF
Jウイング
GNソフトウェア
ジェネックス
シスコンエンタテイメント
シムス
ジャレコ
シャングリ・ラ
ショウエイシステム
翔泳社
シンビョウプランニング
スターフィッシュ
スティング
スパイク
セガ
ゼネラル・エンタテイメント
ソフトマックス
タイトー
ダイコク電機
タイムワーナーインタラクティブ
タカラ
拓洋興業
ダズ
T&Eソフト
TGL
D3パブリッシャー
TBS
データム・ポリスター
データイースト
テクモ
デザイナーズパレット
トミー
トライアングル・サービス
トレジャー
ナグザット
ナムコ
任天堂
ネットビレッジ
ノイジア
パイ
ハイウェイスター
パック・イン・ビデオ
ハックベリー
ハドソン
パルス・インタラクティブ
パンサーソフトウェア
バンダイ
バンプレスト
BPS
ピオーネソフト
ビクター
ビスコ
ビデオシステム
ビバリウム
ヒューマン
びんぼうソフト
フォーティーファイブ
フォグ
フジコムワークトレーディング
プリンセスソフト
ブロッコリー
フロム・ソフトウェア
ぶんか社
ボトムアップ
マーベラス
マイクロキャビン
マイクロソフト
マイクロネット
マイピック
マイルストーン
マックスベット
メサイヤ
メディアエンターテイメント
メディアクエスト
メディアファクトリー
メディアワークス
メディックス
メトロ・スリーディジャパン
やのまん
ユークス
ユービーアイソフト
ランダムハウス
リアルビジョン
リバーヒルソフト
レインソフトウェア
ローカス
ワープ
ワカ製作所
童
ワンダーエフェクト
ロールプレイング
15本
のゲームが該当しました!
メタルダンジョン
2002年02月28日発売
パーティーを組んで、3Dの迷宮を探索するダンジョンRPG。ダンジョンは、3Dモデリングされている。科学と魔法の世界「アランサス」にウェポニックモンスターが現れる。プレイヤーは「リーインフォーサー」と呼ばれるサイボーグを操作してダンジョンを探索していく。ゲーム開始直後にはダンジョン内に10のエリアが存在し、各エリアのフロアマップは潜入するたびに自動的に新しく作成され、毎回異なる地形での探索となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ジョッキーズロード
2002年10月10日発売
調教師や馬主とのやり取り、名馬との出会いなど競馬にまつわる人間模様をゲームのテーマとした本格ロールプレイングゲーム。新人のジョッキーのプレイヤーは、一流のジョッキーとして成功することが目的。トレーニングセンターをゲームの中心として、登場人物との交流や競馬界での生活を体験していく。また、レースシーンでは、観客の視点のほか、騎乗したジョッキーの視点などに切り替えることができ、迫力あるレースを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
真・女神転生 NINE
2002年12月05日発売
退廃した近未来を予見したかのような独特の世界観で、人気のRPG「真・女神転生」シリーズの一作。新世紀、核により環境破壊された地上に住めなくなった人類は、生活の場を地下へと移し、絶望に打ちひしがれる日々を過ごしていた。そんな状況での唯一の娯楽は、繁栄を極めた1990年代の仮想世界を電脳世界に作り上げ、そのなかへダイブして喜びに満ちあふれた暮らしを謳歌することだった…。
ゲームの説明を見る ▶︎
イノセントティアーズ 通常版
2002年12月05日発売
舞台は近未来。世界各地で発生した原因不明の超巨大爆発を合図に、人類の中に白い翼を生やす者たちが現れた。翼を持つ者は天使と呼ばれた。
だが、その慈悲深い名前とは裏腹に、覚醒した天使たちは翼を持たない人間を喰らい始める。晴明は天使となってしまった恋人の(ほむら)火村かがりを探し求め、
廃墟と化した東京を彷徨うことになる。
ゲームの説明を見る ▶︎
イノセントティアーズ 限定版
2002年12月05日発売
舞台は近未来。世界各地で発生した原因不明の超巨大爆発を合図に、人類の中に白い翼を生やす者たちが現れた。翼を持つ者は天使と呼ばれた。
だが、その慈悲深い名前とは裏腹に、覚醒した天使たちは翼を持たない人間を喰らい始める。晴明は天使となってしまった恋人の(ほむら)火村かがりを探し求め、
廃墟と化した東京を彷徨うことになる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ファンタシースターオンライン エピソード1&2
2003年01月16日発売
日本で初めて成功した家庭用ゲーム機用オンラインゲームと言える作品。Xbox Liveスターターセット同梱。オンライン・オフラインにかかわらず、Xbox Liveに会員登録しなければゲームをプレイできなかった。ボイスチャットに対応、声質を変化させる機能が搭載されている。その他は基本的にゲームキューブ版と同等だが、互いに干渉できない別サーバーで運営された。
ゲームの説明を見る ▶︎
テネレッツァ
2003年01月30日発売
「To Heart」を手がけたアクアプラスが開発。
魔法使いテネレッツァが、大統領の命令でモンスター退治に立ちあがる3Dアクション・ロール・プレイング・ゲーム。
カラフルなグラフィックが印象的なコミカルタッチのRPGに仕上がっている。森の主と呼ばれる妖精のロロをお供に広大な3Dフィールドを舞台に、魔法をメインにド派手なアクションが展開されていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
エクスチェイサー
2003年05月22日発売
ファンタジックな世界で勇者が活躍する「スペクトラル」シリーズの一作で多人数プレイ可能なアクションロールプレイングゲーム。プレイヤーは勇者の1人を操り、全26地域を治めている魔王の配下を倒して、すべての元凶である魔王マドゥルーの居城「バビロンの塔」を目指すことになる。戦士、魔術師、狩人、盗賊、海賊の5種類の職業から選択可能。各職業につき、容姿やパラメータの異なる複数のキャラが用意されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
レンタヒーローNO.1
2003年09月04日発売
日本のセガから発売されたメガドライブ用アクションロールプレイングゲームのXbox移植版。誰でもヒーローになれるアーマースーツを手に入れた主人公を操作し、悪徳企業やギャングを倒して街の平和を守る事を目的としている。通常は当時のスタンダードなトップビュー型RPGの体裁で、自宅や街を歩き情報収集したり謎を解き明かす。時折遭遇する敵との戦闘時はサイドビュー型アクションゲームとなる。
ゲームの説明を見る ▶︎
デジモンワールドX
2005年01月06日発売
バンダイのデジタルモンスターシリーズのビデオゲーム。 2005年1月6日にPlayStation 2、ニンテンドーゲームキューブ、Xboxの3機種で同時発売された。前作『デジモンワールド3 新たなる冒険の扉』が2002年に発売されたのを最後に滞っていたデジモンワールドシリーズだが、約2年半後、初のPlayStation以上の機種で発売されるというリリースだった。ジャンルはアクションRPG。
ゲームの説明を見る ▶︎
エックスメン レジェンズ Xboxワールドコレクション
2005年01月27日発売
アメコミ「X-Men」が元のアクションRPG。15人のX-Menキャラクターの中からステージに合わせた4人のチームを編成し戦いの場に出ることになる。4人のX-Menキャラクターでのリアルタイムコントロールアクションがゲームの特徴。オンラインマルチには対応してないが、最大4人でのオフラインマルチプレイが堪能できる。ゲームのオリジナルシナリオはコミック版のライターが担当。
ゲームの説明を見る ▶︎
キングダム アンダー ファイア ザ・クルセイダーズ
2005年01月27日発売
韓国産PCゲームの続編で、シミュレーションとアクションを統合した硬派なゲーム。本作のジャンルは「シミュレーション+アクション」。プレイヤーは全体マップを見ながら各部隊を移動させ指揮官の役割を担う。部隊同士が接触すると戦闘になり、これが主人公ユニットだと、プレイヤー自らが剣を振るうアクションゲームとなる。シミュレーションからアクションへの、シームレスな移行が本作の最大の特徴。
ゲームの説明を見る ▶︎
フェイブル
2005年03月27日発売
ピーター・モリニュー氏が監修したマルチエンディング型のRPG『Fable』。広大且つ細部に渡って作りこまれた世界観と何度でも繰り返し楽しめるやり応えを実現。プレイヤーの その時々の選択により、キャラクターのスキル、容姿、モラルなどが決まる。キャラクターが正義の道を歩むのか、または悪の道へと進むのかはプレイヤーの行動次第。
ゲームの説明を見る ▶︎
ジェイドエンパイア 翡翠の帝国
2005年06月16日発売
バイオウェアが開発したアクションRPG。中国神話をベースとした世界観を持つ本作は、Sprit Monkの最後の生き残りとなって、師匠を救う旅に出、災いを解決し、悪の帝王Sun Haiを倒すという内容。 プレイヤーはクエストの消化や近接中心の戦闘、さらには直線形の物語を通じてゲームを進めていく。会話には倫理に即した選択肢が用意されており、これを活用することにより、様々な方法でゲームを進められる。
ゲームの説明を見る ▶︎
SUDEKI 千年の暁の物語
2005年07月14日発売
『Sudeki』は、光と影をダイナミックに表現した美麗なグラフィックが魅力のファンタジーアクションRPG。プレイヤーは、“剣”、“クロー”、“魔法”、“銃”という攻撃方法を得意とした4人の主人公を切り替えながらゲームを進めていく。スキルや能力は、レベルアップ時にポイントを振り分けるシステムとなっているので、各キャラクターはプレイヤーの思い通りに成長させることが可能。
ゲームの説明を見る ▶︎