▲
ピコピコ大百科
Game Volume All Search
ゲームタイトルから探す
ゲーム機から探す
ファミコン
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
├
レース
>
├
ディスクシステム専用
>
└
データック専用
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
SG-1000
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
├
レース
>
├
SC-3000専用
>
└
オセロマルチビジョン用
>
└
ゲームタイトル一覧
>
セガ・マーク3
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
└
ゲームタイトル一覧
>
PCエンジン
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
├
レース
>
└
CD-ROM2専用
>
└
ゲームタイトル一覧
>
ネオジオ
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
└
ゲームタイトル一覧
>
メガドライブ
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
├
レース
>
├
メガCD専用
>
└
スーパー32X専用
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
スーパーファミコン
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
├
レース
>
└
スーファミターボ専用
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
3DO
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
└
ゲームタイトル一覧
>
ネオジオCD
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
└
ゲームタイトル一覧
>
セガサターン
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
PC-FX
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
└
スポーツ
>
└
ゲームタイトル一覧
>
プレイステーション
(登録中)
+
ー
└
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
バーチャルボーイ
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
シミュレーション
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
└
スポーツ
>
└
ゲームタイトル一覧
>
ニンテンドー64
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
├
レース
>
└
64DD専用
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
ドリームキャスト
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
ゲームキューブ
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
Xbox
+
ー
├
ジャンルから選ぶ
+
ー
├
すべてのジャンル
>
├
アクション
>
├
ロールプレイング
>
├
シミュレーション
>
├
アドベンチャー
>
├
シューティング
>
├
パズル・テーブル
>
├
スポーツ
>
└
レース
>
├
歴代ソフト売上ランキング
>
└
ゲームタイトル一覧
>
スマートフォン
>
ゲームタイトル
7036
本
を紹介中!
ゲームキューブ (GC)|パズル・テーブル (PZL・TBL)|ゲームカタログのピコピコ大百科
全てのゲーム機
ファミコン
SG-1000
セガ・マーク3
PCエンジン
ネオジオ
メガドライブ
スーパーファミコン
3DO
ネオジオCD
セガサターン
PC-FX
プレイステーション
バーチャルボーイ
ニンテンドー64
ドリームキャスト
ゲームキューブ
Xbox
スマートフォン
全てのメーカー
アークシステムワークス
アートディンク
アーベル
アイ・ジー・エス
アイドス・インタラクティブ
アイディアファクトリー
アイマックス
アイレム
アウトリガー工房
アキ
アクアシステム
アクアプラス
アクセラ
アクティビジョン
アクレイムジャパン
味の素
アスキー
アスキーサムシンググッド
アスク
アスク講談社
アスペクト
アスミック
アスミック・エース
アタリ
アットマーク
アテナ
アトラス
アミューズ
アリ・アドネ
アルケミスト
アルトロン
アルファシステム
アンフィニ・エンタテイメント・テクノ...
ESP
イーストキューブ
イーフロンティア
イサオ
イマ・カンパニー
イマジニア
イマジニアズーム
イマディオ
インクリメントP
インタープレイ
インダクションプロデュース
インタラス
インテック
インナーブレイン
インフォグラムジャパン
インフォコム
ヴァージンインタラクティブ
ヴァージンゲーム
ヴィジット
ウイネット
ウェイブ
ウエップシステム
ウルフチーム
A-WAVE
ADK
エイコム
エクシング
エクゼコ
エコール
SNK
エニックス
NEC
NHKエンタープライズ
NGP
エピック・ソニーレコード
エポック社
エマテック
M&M
MTO
エルコム
エルフ
エレクトロ・ブレイン・ジャパン
エレクトロニック・アーツ
エンジェル
大宮ソフト
OCC
OZクラブ
オープンブック9003
オフィスクリエイト
ガイナックス
科学技研
学習研究社
カクテル・ソフト
学漫
ガスト
カゼ
角川書店
カネコ
河田
カプコン
カマタアンドパートナーズ
カルチャーブレーン
カロッツェリアジャパン
キキ
キッズステーション
ギャップス
キッド
ギャガ
キャラクターソフト
キャラメルポット
九娯貿易
キングレコード
クールキッズ
クインテット
クエスト
クライマックス
グラムス
クリーム
クリスタルソフト
クリスタルダイナミクス
クリスタルビジョン
クリップハウス
クレイジーゲーム
クレフ
グレフ
グローバル・A・エンタテイメント
ケイ・アミューズメントリース
KSS
ゲームアーツ
ゲームスタジオ
ゲームバンク
ゲームビレッジ
ゲームプラン21
ケムコ
元気
コーエー
工画堂スタジオ
講談社
広美
国税庁
コピアシステム
コブラチーム
ココナッツジャパン
コナミ
コロンバスサークル
コンパイル
彩京
サイバーフロント
サイメイト
ザウス
ザウルス
サクセス
サダソフト
サミー
サラインターナショナルソフト
サリオ
サンアイ
サンアミューズメント
サンソフト
サンドストーム
サンライズインタラクティブ
サンリツ電気
サンヨー
CRI
CSK総合研究所
GMF
GNソフトウェア
ジーオーワン
ジーク
CBSソニーグループ
ジィスクライフサポート
Jウイング
ジェネックス
シグマ商事
シスコンエンタテイメント
システムサコム
システムソフト
シナジー幾何学
シムス
シャー・ロック
シャノアール
ジャレコ
シャングリ・ラ
シュールドウェーブ
ショウエイシステム
翔泳社
小学館
小学館プロダクション
シンキングラビット
神鋼ヒューマンクリエイト
シンビョウプランニング
ズーム
スカイ・シンク・システム
スクウェア
スクウェア・エニックス
スコーピオンソフト
スターフィッシュ
スターライトマリー
スタジオ3DO
スティング
スパイク
セガ
世界文化社
セタ
ゼネラル・エンタテイメント
ソシエッタ代官山
ソニー
ソネット
ソフィックス
ソフエル
ソフトオフィス
ソフトバンク
ソフトビジョン
ソフトプロ
ソフトマックス
タイトー
ダイキ
ダイコク電機
タイタスジャパン
ダイナミック企画
タイムワーナーインタラクティブ
タカラ
タケル
拓洋興業
ダズ
ダットジャパン
チュンソフト
ツクダオリジナル
T&Eソフト
TEN研究所
THQジャパン
TSS
TNN
DOG
D3パブリッシャー
TGL
ディジタルプロダクション
テイチク
TBS
データム・ポリスター
データイースト
データウエスト
デービーソフト
テクノスジャパン
テクノソフト
テクモ
デザイナーズパレット
テレビ朝日
テンゲン
電子メディアサービス
DEN’Z
電波新聞社
トーワキチ
東映
東京エレクトロンデバイス
東芝EMI
東宝
東亜プラン
東洋レコーディング
徳間書店
トミー
トライアングル・サービス
トランスペガサスリミテッド
トレコ
トレジャー
トンキンハウス
ナグザット
ナスカ
ナツメ
ナムコ
日本クラリービジネス
日本クリエイト
日本シスコン
日本システム
日本システムサプライ
日本データワークス
日本テレネット
日本ファルコム
日本物産
任天堂
ネクサスインターラクト
ネクストン
ネットビレッジ
ネバーランドカンパニー
ノイジア
パイ
ハイウェイスター
パイオニア
バイス
ハイスコアメディアワーク
パウ
博報堂
バショウハウス
バップ
パック・イン・ビデオ
ハットネット
ハックベリー
ハドソン
パトラ
バナレックス
ハミングバードソフト
バリエ
ハル研究所
パルス・インタラクティブ
パルソフト
パンサーソフトウェア
バンソフト
バンダイ
バンダイナムコ
バンダイビジュアル
バンタンインターナショナル
H.A.N.D
バンプレスト
ビーアイ
BSS
BMGジャパン
BMGビクター
PCMコンプリート
BPS
ビーファクトリー
ピオーネソフト
ピクセル
ビクター
ビスコ
ビッグ・クラブ
ビック東海
ビデオシステム
ビバリウム
ビベンディ・ユニバーサル・ゲームズ
ヒューマン
ヒロ
ビング
ピンチェンジ
びんぼうソフト
ファンハウス
ファンプロジェクト
フェイス
フォーティーファイブ
フォーラム
フォグ
フジコム
フジコムワークトレーディング
富士通
フジテレビ
プリンセスソフト
ブレイングレイ
ブロッコリー
フロム・ソフトウェア
フューチャー・パイレーツ
ヘクト
ベック
ぶんか社
BOSSコミュニケーションズ
ボーステック
ホームデータ
ホット・ビィ
ポッポ
ボトムアップ
ポニーキャニオン
ホリ電機
マーバ
マーベラス
マイクロアカデミー
マイクロキャビン
マイクロソフト
マイクロビジョン
マイクロネット
マイクロワールド
毎日コミュニケーションズ
マイピック
マイルストーン
マジファクト
増田屋コーポレーション
マックスベット
魔法
丸紅
マルチソフト
ミサワエンターテインメント
ミズキ
三井不動産
メイクソフトウェア
メサイヤ
メディアエンターテイメント
メディアカイト
メディアギャロップ
メディアクエスト
メディアビジョン
メディアファクトリー
メディアワークス
メディアリング
メディックス
メトロ
メトロ・スリーディジャパン
メルダック
モノリス
やのまん
ユークス
ユース
ユービーアイソフト
UPL
ユーメディア
ユタカ
ユニバーサル・インタラクティブ・スタ...
ユニパック
ユニ・ポスト
四次元
吉本興業
ヨネザワ
ライトスタッフ
ランダムハウス
ランドネットDD
リアルビジョン
リコー
リコーエレメックス
リバーヒルソフト
レーザーソフト
レイ
レイ・アップ
レイ・フォース
レインソフトウェア
レッドカンパニー
ロイヤル工業
ローカス
ロジーク
ワークジャム
ワープ
ワカ製作所
童
ワンダーエフェクト
パズル・テーブル (PZL・TBL)
26本
のゲームが該当しました!
1
2
>
極・麻雀DX2 The 4th MONDO21Cup Competition
2002年08月09日発売
アテナより2002年8月9日にゲームキューブ用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。本格派4人打ち麻雀『プロ麻雀 極』シリーズが人気麻雀番組『MONDO21Cup』とコラボレーションゲーム。番組さながらの熱い闘牌を再現している。人気、実力ともにトップクラスの麻雀プロ16名が出演し、各プロのプロフィールや撮り下ろしインタビューも収録。プレイヤー対局情報を全て記録し、打ち筋を分析することもできる。
ゲームの説明を見る ▶︎
永世名人6
2002年09月26日発売
コナミより2002年9月26日にゲームキューブ用ソフトとして発売された将棋ゲーム。有段者も唸る思考エンジンを搭載した人気将棋ゲーム『永世名人』シリーズの前作よりもパワーアップした作品。序盤の駒組み、終盤の鋭い攻めや粘りに更なる磨きがかかり、王道から新しいものまで定跡データを30万手以上収録。他にも、至高の名にふさわしい、差し手を選ばぬ多彩な機能が満載となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
エッグマニア つかんで! まわして! どっすんぱずーる!
2002年09月27日発売
ケムコより2002年9月27日にゲームキューブ用ソフトとして発売された2人対戦アーケード型ゲーム。ライバルより早くタワーを建てて頂上にあるゴールを目指す。落ちてくるいろんな形のブロックをキャッチして、上手に積み上げタワーを積み上げていく。様々なお邪魔キャラ、障害物や相手からのアイテム攻撃など緊張感あふれる要素が満載。さらにおまけモードも充実している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ズーキューブ
2002年10月25日発売
アクレイムジャパンより2002年10月25日にゲームキューブ用ソフトとして発売された3Dパズルアクションゲーム。「同じ色と形のカプセルのペアを作って消していくだけ」という簡単なルール。7つのステージのクリアを目指す「1Pプレイ」のほか、2Pとの協力プレイはもちろん、最大4人での対戦も実現。恐ろしい動物実験を計画している科学者「Dr.ズー」に捕らわれた動物を救助するのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
マリオパーティ4
2002年11月08日発売
任天堂より2002年11月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。任天堂の人気キャラたちが大活躍するパーティゲームの決定版『マリオパーティ』シリーズの第4弾。3Dマップ化に加え、2対2のタッグマッチなど大幅パワーアップ。マップはバリエーション豊かな全6種類、ほぼ完全新作のミニゲームは60種類以上収録している。1人でもみんなでも楽しめる4つのモードが楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻
2002年12月05日発売
ハドソンより2002年12月5日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたボードゲーム。すごろく形式の定番ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズのパワーアップしたゲームキューブ版。キャラやイベント、カードはもちろん、「キングボンビー」も怪獣サイズまでに巨大化し、ますます凶悪になって登場する。さらに、シリーズ史上最悪のお邪魔キャラ「ブラックボンビー」も新たに誕生し、超ド級の災いをもたらす。
ゲームの説明を見る ▶︎
爆転シュートベイブレード2002 熱闘!マグネタッグバトル!
2002年12月19日発売
タカラより2002年12月19日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。アニメ『爆転シュートベイブレード2002』を題材としたゲーム作品。実際のベイブレードの挙動を忠実にシミュレートし、ジョイントやマグネウェイトディスクのN/S極まで反映させている。最大4人の対戦モードはバトルロイヤルモード、タッグバトルモードなどを搭載。最強のブレーダーを目指し、トーナメントを勝ち抜くのが目的。
ゲームの説明を見る ▶︎
テトリスワールド
2002年12月20日発売
サクセスより2002年12月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落ちもの系パズルゲームの定番『テトリス』に、遊びの幅を広げる新しいルールを盛り込んだバージョンとなる。通常のルールのテトリスはもちろん、様々なルール加えたものを含め、全6種類を収録。最大4人対戦も可能。ピースを保留できるホールド機能や落下先のガイド機能など、初心者向けのサポート機能も充実している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ミスタードリラー ドリルランド
2002年12月20日発売
ナムコより2002年12月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。ブロックを崩して、下へと掘り進んでいく。ステージは「神秘の宇宙」「大冒険活劇」「ホラー」など、5つのアトラクションに挑む。「ドルアーガーの塔」をアレンジしたミニゲームなどで遊べたり、カードやフィギュアのアイテムを集めることができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ニンテンドーパズルコレクション
2003年02月07日発売
任天堂より2003年2月7日にゲームキューブ用ソフトとして発売された豪華なパズルゲーム集。3種類の名作パズルを楽しめる。『ドクターマリオ』『ヨッシーのクッキー』『パネルでポン』を収録。3種類のパズルゲームとも2人から4人の対戦プレイに対応し、みんなで遊ぶことも可能。シンプルだけどハマってしまう名作ばかりで、どなたでも楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
スーパーパズルボブル オールスターズ
2003年02月27日発売
タイトーより2003年2月27日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。同色のバブルを3つ以上くっつけて消していく人気パズルゲーム『スーパーパズルボブル』の新要素を詰め込んだゲームキューブ版。PS2『スーパーパズルボブル』のシステムやモードを継承し、「4Pバトル」「シュートバブル」などオリジナルのモードを搭載。新たな『パズルボブル』の魅力がたっぷりの1本となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヒカルの碁3
2003年03月20日発売
コナミより2003年3月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。人気コミック『ヒカルの碁』を題材とするゲーム作品。トゥーンレンダリングによる3Dグラフィックでキャラを表現し、形勢逆転の一手を打つと派手な演出が入るなど映像面を大幅に強化。同梱の専用GBAカートリッジにゲームをダウンロードすることで、携帯碁盤や問題集をGBAでプレイできるようになる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ドカポンDX わたる世界はオニだらけ
2003年04月10日発売
アスミック・エースより2003年4月10日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたボードゲーム。スゴロク形式のボードゲームとRPGが合体した『ドカポン』シリーズのゲームキューブ版。「人体改造を頼んで他人の体を弱くする」「銀行を襲い他のプレイヤーの貯金を奪う」など、激しい戦いを予感させる要素が盛り沢山。「ドカポンエッグ」の発掘、スポンサー契約など、新たなシステムも追加されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
スペシャル人生ゲーム
2003年05月01日発売
タカラより2003年5月1日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたボードゲーム。ボードゲームの定番『人生ゲーム』のゲームキューブ版。オリジナルキャラも作成可能で、生年月日を入力すると、四柱推命をもとにした宿命星が設定される。バリエーション豊かなマップは自由に組み合わせることによって、自分好みの人生を演出できる。100種類以上のミニゲームも搭載されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ポケモンボックス ルビー&サファイア
2003年05月30日発売
任天堂より2003年5月30日にゲームキューブ用ソフトとして発売された『ポケットモンスター ルビー・サファイア』の自慢のポケモンコレクションを整理できるソフト。最大で1500匹ものポケモンを預けておくことが可能となっている。預けたポケモンたちを調べたり、並び替えたりする検索機能や、預けたポケモンをコマにして飾って楽しむディスプレイ機能も搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
1
2
>
ゲームカタログ
ゲームキューブ
歴代ソフト売上ランキングTOP50
▶︎
ゲームタイトル一覧
▶︎
GC
アクション
GC
ロール
プレイング
GC
シミュ
レーション
GC
アド
ベンチャー
GC
シュー
ティング
GC
パズル・
テーブル
GC
スポーツ
GC
レース