▲
ピコピコ大百科
Game Volume All Search
ゲームタイトルから探す
ゲーム機から探す
スーパーファミコン
▶︎
セガサターン
▶︎
バーチャルボーイ
▶︎
ドリームキャスト
▶︎
Xbox
▶︎
スマートフォン
▶︎
ゲームタイトル
921
本
を紹介中!
全てのゲーム機
スーパーファミコン
セガサターン
バーチャルボーイ
ドリームキャスト
Xbox
スマートフォン
全てのメーカー
アークシステムワークス
アーベル
アイドス・インタラクティブ
アイディアファクトリー
アイマックス
アキ
アクアシステム
アクアプラス
アクティビジョン
アクレイムジャパン
アスキー
アスク
アットマーク
アテナ
アトラス
アルケミスト
アルトロン
アルファシステム
イーフロンティア
イサオ
イマジニア
インクリメントP
ヴィジット
ウエップシステム
エクゼコ
エコール
SNK
エニックス
NEC
エポック社
エレクトロニック・アーツ
ガイナックス
ガスト
角川書店
カプコン
カマタアンドパートナーズ
キキ
キッズステーション
キッド
キャラメルポット
キングレコード
クールキッズ
クライマックス
クレイジーゲーム
グレフ
グローバル・A・エンタテイメント
ゲームアーツ
ゲームスタジオ
ゲームビレッジ
ケムコ
元気
コーエー
広美
ココナッツジャパン
コナミ
コンパイル
彩京
サイバーフロント
サクセス
サミー
サンソフト
サンライズインタラクティブ
CRI
GMF
Jウイング
GNソフトウェア
ジェネックス
シスコンエンタテイメント
シムス
ジャレコ
シャングリ・ラ
ショウエイシステム
翔泳社
シンビョウプランニング
スターフィッシュ
スティング
スパイク
セガ
ゼネラル・エンタテイメント
ソフトマックス
タイトー
ダイコク電機
タイムワーナーインタラクティブ
タカラ
拓洋興業
ダズ
T&Eソフト
TGL
D3パブリッシャー
TBS
データム・ポリスター
データイースト
テクノソフト
テクモ
デザイナーズパレット
トミー
トライアングル・サービス
トレジャー
ナグザット
ナムコ
任天堂
ネットビレッジ
ノイジア
パイ
ハイウェイスター
パック・イン・ビデオ
ハックベリー
ハドソン
パトラ
パルス・インタラクティブ
パンサーソフトウェア
バンダイ
バンプレスト
BPS
BMGビクター
ピオーネソフト
ビクター
ビスコ
ビデオシステム
ビバリウム
ヒューマン
びんぼうソフト
フォーティーファイブ
フォグ
フジコムワークトレーディング
プリンセスソフト
ブロッコリー
フロム・ソフトウェア
ぶんか社
ボトムアップ
マーベラス
マイクロキャビン
マイクロソフト
マイクロネット
マイピック
マイルストーン
マックスベット
メサイヤ
メディアエンターテイメント
メディアクエスト
メディアファクトリー
メディアワークス
メディックス
メトロ・スリーディジャパン
やのまん
ユークス
ユービーアイソフト
ランダムハウス
リアルビジョン
リバーヒルソフト
レインソフトウェア
ローカス
ワープ
ワカ製作所
童
ワンダーエフェクト
シューティング
4本
のゲームが該当しました!
レッドアラーム
1995年07月21日発売
1995年7月21日にT&Eソフトよりバーチャルボーイ用ソフトとして発売された。3Dのシューティングゲームとして、上下左右通常移動・旋回は勿論のこと、シューティングでありながらゲーム中いつでもシフトチェンジによる速度調整と静止・後退や、360度視点変更が可能でまさに自由に空間を飛びまわりながら戦闘を行える。
ゲームの説明を見る ▶︎
バーティカルフォース
1995年08月12日発売
1995年8月12日にハドソンより発売されたバーチャルボーイ用ソフト。縦スクロールタイプのシューティングゲームで画面には上空と低空の2つのラインがあり、この立体空間を行き来することで敵の砲弾を回避することができる。また、独自の思考で攻撃をサポートしてくれるAIも登場する。
ゲームの説明を見る ▶︎
インスマウスの館
1995年10月13日発売
バーチャルボーイでアイマックスから発売されたアクションシューティングゲーム。深い闇に包まれた館の中から、制限時間内に脱出する事が目的の3Dダンジョン風のアドベンチャーシューティングゲーム。倒しても襲い来るインスマウスを倒しながら逃げていくことになる。
ゲームの説明を見る ▶︎
スペースインベーダー バーチャルコレクション
1995年12月01日発売
1995年12月1日にタイトーからバーチャルボーイでタイトーから発売されたシューティングゲーム。スペースインベーダーのバーチャルボーイ版で、通常のインベーダーゲームをプレイできる「ORIGINAL 2D」モードに加え、バーチャルボーイの特性を利用した「VIRTUAL 3D」モードが追加されているのが特徴。また、1面を何秒でクリアできるかを競う「CHALLENGE」モードを収録している。
ゲームの説明を見る ▶︎