メガドライブ (MD)|シミュレーション (SLG)|ゲームカタログのピコピコ大百科

メガドライブのシミュレーション(SLG)一覧

メガドライブでは「シャイニング・フォース 神々の遺産」「ラングリッサー」など、ゲームの歴史にその名を残す名作シミュレーション(SLG)ゲームが誕生しました。
このページでは、そんなメガドライブのシミュレーション(SLG)ゲームを一つ残らず紹介しています。
昔、メガドライブのシミュレーション(SLG)ゲームを遊んだけど、ゲームソフトのタイトルが思い出せない人は、ここから探してみてください。きっと探しているソフトが見つかると思います。
また、メガドライブの現役時代を知らない人もきっと新しい発見があると思います。ぜひ、自分のお気に入りの一本を見つけてください。

57本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スーパー大戦略

スーパー大戦略

1989年04月29日発売

セガより1989年4月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦略シミュレーション『大戦略シリーズ』の一作。パソコンで発売された大戦略2をベースにメガドライブに移植。移植にあたって画面や音楽が大幅にアレンジされ、ユニットにも変更が加えられている。本作では分散・合流もできるので素早い補給や部隊の編成も可能。また、敵の思考も早く、快適にプレイできるのも特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヘルツォーク・ツヴァイ

ヘルツォーク・ツヴァイ

1989年12月15日発売

テクノソフトより1989年12月15日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。中継基地を占領しながら敵本陣へ攻め破壊するのが目的となる。プレイヤーは飛行形態とロボット形態に変形する指揮官機を操って、ユニットを製造、配置しなびら命令を与える。ユニットには各種の命令が用意されていて、その命令に従ってユニットは行動するようになっている。2分割表示で2人対戦も可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

シーザーの野望

シーザーの野望

1991年02月24日発売

マイクロネットより1991年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。プレイヤーは『ジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)』となって進めていくことになる。ユニットに指令を下すと、ユニットが自分の判断でその指令を実行する。移動も戦闘もオートで行われるのが特徴となる。シナリオは4つあり、それぞれの勝利条件を満たすことで、クリアとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バハムート戦記

バハムート戦記

1991年03月08日発売

セガより1991年3月8日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。従来の現代的な戦争ではなく、ファンタジー性を前面に押し出した戦略シミュレーションゲーム。複数のマスターの中から1人を選び、大陸全土を統一するのが目的となる。4つのシナリオがあり、ルールの選択や難易度の選択によって、自分なりの楽しみ方ができるのも特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

斬 夜叉円舞曲

斬 夜叉円舞曲

1991年03月29日発売

ウルフチームより1991年3月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。乱世の日本をやみの支配化へと導こうとしてる魔空界の魔神「死魔神」の降臨をたくらむ魔空陣営との戦いを描く。時代設定こそ戦国モノのシミュレーションだが、「呪術」という要素をとりいれた異色の作品。魔空、夜叉、中間という3つの陣営に分かれて戦う。全国24の城を自分の陣営の支配下に置けばクリアとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラングリッサー

ラングリッサー

1991年04月26日発売

メサイヤより1991年4月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。遥か伝説の時より、今に伝わる剣ラングリッサー。この剣を持つ者は無限の力を得るという。欲深き者どもはその剣を求め、多くの血が流されてきた。今は秘剣として封じられ、パルディア王家の手により、悪しき者どもから守られていた。だが、皇帝ディゴスがラングリッサーを狙い、パルディアに侵攻してきた事から物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

三国志列伝 乱世の英雄たち

三国志列伝 乱世の英雄たち

1991年04月29日発売

セガより1991年4月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたセガオリジナルのシミュレーションゲーム。中国全土、40の城を支配下に置くことが目的となる。戦闘画面はヘックスを使わないシンプルなもので、小隊ごとに移動させるシステム。独自要素として、戦闘がリアルタイムの上、兵糧が尽きて武将が餓死したり、敵の輸送部隊を襲う、勝利すると論功行賞が行われる、将同士の一騎討ちが可能といった要素がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦

アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦

1991年06月17日発売

セガより1991年6月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。第2次世界大戦のヨーロッパ戦線をモチーフにしている。基本的な戦闘システムはヘックスを用いた『大戦略』シリーズのままだが、ユニットの進化や改良が可能になるなど、アドバンスドの名にふさわしい特徴を付け加えている。

ゲームの説明を見る ▶︎

マスターオブモンスターズ

マスターオブモンスターズ

1991年07月26日発売

東芝EMIより1991年7月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。魔法使いを操作し、モンスターを召還して戦うシミュレーションゲーム。キャンペーンモードとマップモードの2種類のゲームモードがあり、マップ構成は全14面。シナリオは全体的に難易度が高く設定されている。召還したモンスターは、戦闘経験値に応じてクラスチェンジすることもできる。音楽は松尾早人氏が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポピュラス

ポピュラス

1991年08月09日発売

セガより1991年8月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーは神となり、自ら率いる神の種族に命令を与え、力を貸しながら、対立する悪魔の種族を滅ぼしていく。神が起こす奇跡の内容は、サイコフレームの矢印の位置で決定する。人口の増加などでより大きな奇跡を起こすことができるようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

乱世の覇者

乱世の覇者

1991年11月29日発売

アスミックより1991年11月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコンからの移植作品。戦国武将の1人となり、天下統一を目指して戦っていく。最小支配単位は城となっており、城を攻略することにより領地を拡大していく。山城国を支配し、総石高に見合う威信値になれば、朝廷から征夷大将軍に任命される。

ゲームの説明を見る ▶︎

忍者武雷伝説

忍者武雷伝説

1991年12月06日発売

セガより1991年12月6日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。面クリア型のシミュレーションとなり、ステージは全10面が用意されている。忍者・武雷が風の軍団を率いて、信長を倒すのが目的となる。武雷や風の軍団は、1人が1ユニットとなり、コマンドで動かし、各シナリオをクリアしていく。マップ内には町があり、情報やアイテムを入手できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

NHK大河ドラマ 太平記

NHK大河ドラマ 太平記

1991年12月13日発売

セガより1991年12月13日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。鎌倉末期から室町へと移行する南北朝時代の動乱期をモチーフにしたゲーム作品となる。足利尊氏か楠木正成のどちらかを選んでプレイする。各主人公ごとに15のシナリオが用意され、合計30ものシナリオをプレイできる。戦闘画面は陣形を選択したりすることがでる。また、討ち取られた武将は次ステージでも復活しない仕様となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 武将風雲録

信長の野望 武将風雲録

1991年12月20日発売

コーエーより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された戦国シミュレーションゲーム。戦国乱世をリアルに再現した同社の『信長の野望』シリーズの一作。茶器や鉄砲など、文化と技術の要素を取り入れている。全国48カ国を統一することが目的だが、茶器を手に入れ、茶会を開いて文化を発展させたり、技術開発で、鉄砲や鉄甲船を製造することができる。音楽は菅野よう子が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 武将風雲録 with サウンドウェア

信長の野望 武将風雲録 with サウンドウェア

1991年12月20日発売

コーエーより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦国乱世をリアルに再現した同社の『信長の野望』シリーズの一作。茶器や鉄砲など、文化と技術の要素を取り入れている。全国48カ国を統一することが目的だが、茶器を手に入れ、茶会を開いて文化を発展させたり、技術開発で、鉄砲や鉄甲船を製造することができる。音楽は菅野よう子が担当している。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎