▲
ピコピコ大百科
Game Volume All Search
ゲームタイトルから探す
ゲーム機から探す
スーパーファミコン
▶︎
セガサターン
▶︎
バーチャルボーイ
▶︎
ドリームキャスト
▶︎
Xbox
▶︎
スマートフォン
▶︎
ゲームタイトル
921
本
を紹介中!
全てのゲーム機
スーパーファミコン
セガサターン
バーチャルボーイ
ドリームキャスト
Xbox
スマートフォン
全てのメーカー
アークシステムワークス
アーベル
アイドス・インタラクティブ
アイディアファクトリー
アイマックス
アキ
アクアシステム
アクアプラス
アクティビジョン
アクレイムジャパン
アスキー
アスク
アットマーク
アテナ
アトラス
アルケミスト
アルトロン
アルファシステム
イーフロンティア
イサオ
イマジニア
インクリメントP
ヴィジット
ウエップシステム
エクゼコ
エコール
SNK
エニックス
NEC
エポック社
エレクトロニック・アーツ
ガイナックス
ガスト
角川書店
カプコン
カマタアンドパートナーズ
キキ
キッズステーション
キッド
キャラメルポット
キングレコード
クールキッズ
クライマックス
クレイジーゲーム
グレフ
グローバル・A・エンタテイメント
ゲームアーツ
ゲームスタジオ
ゲームビレッジ
ケムコ
元気
コーエー
広美
ココナッツジャパン
コナミ
コンパイル
彩京
サイバーフロント
サクセス
サミー
サンソフト
サンライズインタラクティブ
CRI
GMF
Jウイング
GNソフトウェア
ジェネックス
シスコンエンタテイメント
シムス
ジャレコ
シャングリ・ラ
ショウエイシステム
翔泳社
シンビョウプランニング
スターフィッシュ
スティング
スパイク
セガ
ゼネラル・エンタテイメント
ソフトマックス
タイトー
ダイコク電機
タイムワーナーインタラクティブ
タカラ
拓洋興業
ダズ
T&Eソフト
TGL
D3パブリッシャー
TBS
データム・ポリスター
データイースト
テクノソフト
テクモ
デザイナーズパレット
トミー
トライアングル・サービス
トレジャー
ナグザット
ナムコ
任天堂
ネットビレッジ
ノイジア
パイ
ハイウェイスター
パック・イン・ビデオ
ハックベリー
ハドソン
パトラ
パルス・インタラクティブ
パンサーソフトウェア
バンダイ
バンプレスト
BPS
BMGビクター
ピオーネソフト
ビクター
ビスコ
ビデオシステム
ビバリウム
ヒューマン
びんぼうソフト
フォーティーファイブ
フォグ
フジコムワークトレーディング
プリンセスソフト
ブロッコリー
フロム・ソフトウェア
ぶんか社
ボトムアップ
マーベラス
マイクロキャビン
マイクロソフト
マイクロネット
マイピック
マイルストーン
マックスベット
メサイヤ
メディアエンターテイメント
メディアクエスト
メディアファクトリー
メディアワークス
メディックス
メトロ・スリーディジャパン
やのまん
ユークス
ユービーアイソフト
ランダムハウス
リアルビジョン
リバーヒルソフト
レインソフトウェア
ローカス
ワープ
ワカ製作所
童
ワンダーエフェクト
シューティング
28本
のゲームが該当しました!
1
2
>
エアフォースデルタ2
2002年02月22日発売
ドリームキャスト用ソフトとして発売された『エアフォースデルタ』の第2作目。実在する戦闘機を操作して、敵にミサイルを叩き込み破壊する3Dシューティングゲーム。前作同様、実社会にSF的要素を加えた世界が舞台である。巨大要塞や特殊戦闘機も登場する。ミッションも多岐にわたり、敵駆逐艦艦隊のせん滅から地上上陸部隊の壊滅などが用意されている。最新戦闘機のステルスや'70年、'80年代の名機もで登場。
ゲームの説明を見る ▶︎
式神の城
2002年03月14日発売
アーケードで人気の縦スクロール型シューティングゲームのXbox版。つぎつぎと出現する敵やボスを倒しながら進んで行き、1つのステージ中にも複数のボスが現れ、プレイヤーに襲いかかってくる。プレイヤーキャラは5人用意され、それぞれに異なる通常攻撃、式神攻撃、特殊攻撃をもっている。敵や敵の攻撃に近づけば近づくだけ得点を加算されるシステムが、大きな特徴。Xbox版ではオープニングアニメが追加されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヘイロー
2002年04月25日発売
アメリカで爆発的な大ヒットを呼んだ、SF3Dシューティングゲーム。プレイヤーはエイリアンを撃退する部隊の隊員となり、打倒エイリアンを目指して数々のミッションをこなしていく。多彩な武器を使い、次から次へと現れる敵を倒していく。足での移動はもちろん乗り物に乗っての高速移動も可能。Xboxの性能ならではの広域なマップで屋内外の戦闘を実現。
ゲームの説明を見る ▶︎
式神の城 EVOLUTION 藍
2002年12月19日発売
アーケードで人気を博し、その後XboxやPS2に移植された縦スクロールシューティング『式神の城』。その進化版といえるのがこの『式神の城 EVOLUTION 藍』。なお、本作はほかに別バージョンのパッケージが用意されており、女性キャラクター3人が印刷された「紅(アカ)」と、男性キャラ3人の「 藍(アオ)」に分かれている。それぞれがオリジナルピクチャーレーベルになっているのもポイント。
ゲームの説明を見る ▶︎
式神の城 EVOLUTION 紅
2002年12月19日発売
アーケードで人気を博し、その後XboxやPS2に移植された縦スクロールシューティング『式神の城』。その進化版といえるのがこの『式神の城 EVOLUTION 紅』。なお、本作はほかに別バージョンのパッケージが用意されており、女性キャラクター3人が印刷された「紅(アカ)」と、男性キャラ3人の「 藍(アオ)」に分かれている。それぞれがオリジナルピクチャーレーベルになっているのもポイント。
ゲームの説明を見る ▶︎
パンツァードラグーン オルタ
2002年12月19日発売
セガサターンで発売されたパンツァードラグーンシリーズの一作。ドラゴンに乗った少女が大空を駆け巡りながら、360度全方位に出現する敵を撃ち落としていくシューティングゲーム。シリーズのウリである360度パノラマシューティングは健在で、これは視点を任意で切り替えながら敵を撃墜していく。ドラゴンの形態を変えていくことで、攻撃重視や防御重視、はたまた回避能力をアップさせるなどが可能。
ゲームの説明を見る ▶︎
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3
2003年01月30日発売
アーケードや家庭用ゲーム機で大人気のガンシューティング「THE HOUSE OF THE DEAD」シリーズ3作目。今作の武器はショットガン。目の前に立ちはだかるゾンビ軍団を、気のすむまで吹き飛ばすことができる。ゲームの途中でステージが分岐し、エンディングも複数用意されている同シリーズだが、今作では自ら進むルートを選べる点にも注目。前作「THE HOUSE OF THE DEAD 2」も完全収録。
ゲームの説明を見る ▶︎
ブルートフォース
2003年10月09日発売
4人のエリート戦士から構成される小隊、ブルートフォースを率い、6つのワールドをまたにかけて戦い抜いていくアクションシューティング。戦いをくり広げる戦士たちは驚異的な戦闘能力とそれぞれに異なった特殊スキルを持つスペシャリスト。戦闘の状況に応じて彼らを使い分けてゲームを進めていく。戦士と武器の組み合わせで戦いかたががらりと変わるそのつくりが、1つの大きなポイント。
ゲームの説明を見る ▶︎
リターン トゥ キャッスル:ウルフェンシュタイン タイズ オブ ウォー Xboxワールドコレクション
2003年12月25日発売
アメリカの各ゲーム雑誌で高評価を連発した、FPS。開発元は、FPSの基礎を作ったとも言われる「DOOM」「QUAKE」シリーズでおなじみのId Software社。同社お得意のネットワーク対戦にも対応。シングルプレイ時はOSAの隊員であるB.J. Blazkowiczとなり、ナチスドイツ軍の中枢部に潜入し、邪悪な計画を阻止するのが任務。ナチス軍の遺伝子実験によって作られたモンスターが次々と現れる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アンリアル チャンピオンシップ Xboxワールドコレクション
2004年01月22日発売
PCゲームでは、超有名なアンリアルシリーズ。なめらかに動くグラフィック・エンジンは1人称型SFシューティングゲームの『Halo』のグラフィックスのレベルにも負けないクオリティ。キャラクター、種族も多く、種族、キャラクターごとにも特徴がありプレイヤー毎の戦闘スタイルに一番適したキャラクターを利用できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
トム・クランシーシリーズ ゴーストリコン:アイランドサンダー
2004年03月11日発売
ミリタリーアクションの本タイトルは、トム・クランシーが描く世界観の中で、リアルさにこだわった内容。ときには用心深く、ときには大胆にと、戦場の緊迫感をうまくゲームに反映させている。登場する兵器や銃火器も本物志向で、丁寧な作り込みが感じられる。2009年のキューバ。カストロは死亡し、数十年ぶりの自由選挙が行われようとする中、麻薬で力を握る将軍によって、その選挙が騒乱に落とし込まれようとしていた。
ゲームの説明を見る ▶︎
カウンターストライク Xboxワールドコレクション
2004年03月25日発売
オリジナルはPC用のネットワーク対戦向けのゲームとして誕生したタイトルだが、単なる移植ではない。Xbox版用の新しいコンテンツやゲームオプションなどが入っており、パソコン版で腕に覚えのあるプレイヤーも楽しめる1作になっている。ゲームは「対テロリスト部隊」か「テロリスト部隊」のどちらかの一員となって、それぞれのミッション達成を目指して攻防する。
ゲームの説明を見る ▶︎
式神の城2
2004年04月15日発売
人気のシューティングゲームの続編。自機の攻撃方法には、ノーマルショット、式神攻撃、特殊攻撃の3種類がある。キャラクターごとに異なり、それぞれ性能差のあるノーマルショットを使用してプレイすれば、比較的簡単にステージを進めていくことができる。敵もしくは敵弾に近づいた状態で発射すると、通常時より威力のある「ハイテンションノーマルショット」が発射される。式神攻撃は、キャラクターごとの特徴的な攻撃が行える。
ゲームの説明を見る ▶︎
クリムゾンスカイ High Road to Revenge
2004年05月20日発売
2000年にPC用ゲームとして登場したものを、Xboxに移植した作品。本作は1930年代のアメリカが舞台となっている。空の兵力、武力が直接権力に結びつくという架空の世界設定の中で、極悪非道な空賊や巨大な飛行船を相手に、さまざまな飛行機を乗りこなしながら戦いを繰り広げていく。シングルプレイ時には、悪名高いフォーチュン・ハンターズという空賊団のリーダーになって、ストーリーを進めていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
デウスエクス インビジブル・ウォー
2004年06月17日発売
2003年に欧米で発売され、数々の賞を獲得。FPSベースの自由度の高いSFアドベンチャーゲーム。プレイヤーのとる行動によって、物語の進展が変わるやりこみ度の高い内容になっている。ゲームの舞台となるのは、テロによる大崩壊後の世界。プレイヤーは対テロリスト員として訓練をつんだアレックスDとなり、複数勢力が対立する世界で行動していく。
ゲームの説明を見る ▶︎
1
2
>