ゲーム概要
任天堂より2003年8月1日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。『ポケットモンスター ルビー&サファイア』で登場した全201種類のポケモンをゲットすることができる。ボールの動きもよりリアルになり、本物のピンボールに近い感覚でプレイできるようになった。さらに、前作よりもポケモンを捕まえやすくなっており、ルールも非常に簡単なので誰でも簡単に始めることができる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである任天堂様が権利を所有しています。
© 2003 任天堂 All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2025年11月9日
ポケモンピンボール ルビー&サファイア
『ポケモンピンボール ルビー&サファイア』は、かつてGAMEBOYで人気を博した『ポケモンピンボール』の続編として、舞台を『ポケットモンスター ルビー&サファイア』の世界に移し、GAMEBOY ADVANCEで登場した作品です。フリッパーを操作してボールを弾き、ポケモンに当ててゲットしていくという基本ルールは前作と同じですが、GBAの性能によってグラフィックやボールの挙動が大幅に進化しており、より本物のピンボールに近い感覚で楽しむことができます。
本作では、「ルビー台」と「サファイア台」という2種類の台が用意されており、それぞれ異なる仕掛けやポケモンが登場します。ルビー&サファイアの世界でおなじみのポケモンたちが201種類登場し、ジラーチのようなレアポケモンもゲット可能です。ボールを落としてしまいそうなピンチの時には、ラティオスやラティアスがボールを救ってくれるなど、ポケモンたちがプレイヤーを助けてくれる演出も魅力のひとつです。ゲームを進める中で、ポケモンごとの特性を活かしたギミックやアクションが随所に散りばめられており、ピンボールの緊張感とポケモンのかわいらしさが絶妙に融合しています。
また、前作で話題となった振動機能も継承されており、今回はゲームボーイプレーヤーを使用することでGCコントローラーが振動し、ボールの衝突や台の動きを手で感じ取ることができます。このリアルなフィードバックがゲームの臨場感を一層高めています。さらに、ポケモンの捕まえやすさも改善されており、前作よりもテンポよく遊べるようになっているため、ピンボール初心者でも気軽に楽しめる設計になっています。
このゲームは、ピンボールの爽快さとポケモン収集の楽しさが一体となった作品です。遊ぶたびに新しい発見があり、シンプルながらも奥深いプレイ体験が魅力です。ポケモンファンはもちろん、ピンボール好きにもぜひ一度プレイしてもらいたい、完成度の高いエンターテインメント作品です。 -
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月9日
ポケモンを集めながらスコアを競う
本作は、ゲームボーイアドバンスで登場したピンボールアクションであり、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』の世界を題材にしている。シリーズとしては2作目にして現時点で最終作となっており、ポケモンを集めながらスコアを競うという独自のゲーム性を持っている。前作『ポケモンピンボール』の基本システムを踏襲しつつも、細部に多くの改善が施されている点が特徴的である。
まず注目すべきは、ピンボール台を自由に「ルビー台」と「サファイア台」から選べる点である。それぞれ構造や登場ポケモンが異なり、ホウエン地方のポケモン201種類をゲット対象としている。また、ポケモンを捕まえるための「GETモード」や進化を行える「EVOモード」、さらに卵を狙う「EGGモード」など多彩なモードが存在し、ピンボールとしての操作技術と素早い判断が求められる。これらのモードはいずれも制限時間つきであり、プレイヤーの反射神経と戦略が試される構成になっている。
通常のピンボールと異なるのは、台揺らし(ナッジ)に一切のペナルティがない点である。従来作品では「ティルト」と呼ばれる操作制限がかかることが多いが、本作では自由に揺らせるため、微妙なボールコントロールが求められるシーンで大きな助けとなる。この仕様はピンボール経験者にも新鮮で、より能動的なプレイを促す設計である。さらに、一定条件を満たすことで発動する「ボーナスステージ」ではグラードンやカイオーガ、レックウザといった伝説ポケモンを捕まえることもでき、ファン心をくすぐる要素が散りばめられている。
操作面では非常に親切であり、「ラティオス&ラティアスのボールセーバー」によって一時的にミスを防ぐことができるなど、初心者への配慮が行き届いている。加えて、操作系統やボールスピードを自由に設定できるため、プレイヤーごとに快適なプレイスタイルを選択できる点も評価に値する。前作よりもゲット条件が緩和されており、図鑑コンプリートの達成がしやすくなっている点も遊びやすさにつながっている。
ビジュアル面では、GBAの性能を最大限に活かした鮮やかなグラフィックが目を引く。BGMには『ルビー・サファイア』本編のアレンジ曲が多数使われており、シリーズファンなら思わずニヤリとしてしまう場面が多い。スコアもインフレ気味で、1億点突破も珍しくないが、それが爽快感に直結しており、プレイ中の達成感を大きくしている。さらに、いつでもセーブ可能で、ロード時間も短いことから、携帯機としての手軽さが強く意識されている。
総じて本作は、ピンボールとしての完成度とポケモン収集要素をうまく融合させた作品である。初心者にも遊びやすく、上級者にはスコアアタックの奥深さを提供する絶妙なバランスが取られている。鮮やかな演出と豊富なモード、そして軽快なテンポが魅力の本作は、短時間でも満足感を得られる一本であり、ピンボールゲームが好きな人はもちろん、ポケモンファンにもぜひ一度プレイを勧めたい作品である。 -
アマチャ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月9日
ピンボールとしての爽快感とポケモン収集の楽しさの両方を堪能できる傑作
このゲームを遊んでみてまず感じたのは、シリーズの進化がしっかり体感できるということです。前作に比べてグラフィックが格段にきれいになっていて、特にボールの質感や台の立体感がリアルに再現されているのが印象的でした。GAME BOY ADVANCEの性能をうまく活かしていて、まるで本物のピンボールを操作しているような感覚が味わえます。
また、「ルビー」と「サファイア」という2種類の台が用意されているのも魅力で、それぞれに異なる仕掛けやポケモンが登場するため、遊ぶたびに新しい発見があります。ポケモンを捕まえる仕組みも工夫されており、タイミングよくボールを弾くことでゲットのチャンスが訪れる瞬間は本当にワクワクします。前作よりも捕まえやすくなっている点もありがたく、ルールも非常にシンプルなので、ピンボール初心者でもすぐに楽しめるようになっています。
登場するポケモンは『ルビー&サファイア』に登場する全201種類で、コンプリートを目指すやり込み要素も十分です。プレイを重ねるうちに、「次はどのポケモンが出るかな」と自然と夢中になってしまいました。
懐かしさと新しさがうまく融合した作品で、ピンボールとしての爽快感とポケモン収集の楽しさの両方を堪能できる傑作だと感じました。遊びやすく、何度でも挑戦したくなる中毒性があり、時間を忘れて熱中してしまうゲームです。 -
★★★★ ★ 4.0
なかなか面白い
このピンボールゲームはなかなか飽きが来ないので楽しい。ポケモンを200匹集める、という目標もあるので楽しんで続けられる。ただ、長時間ひたすらするのに適するようなゲームではないように感じる。ボールが滅多に落ちない(難易度が低めかな)なので、ワンプレーで十分に満足することができる。私の場合、ワンプレー20分程なので、一日一回プレーして新しいポケモンとハイスコアをマークすることを目標に楽しんでいる。
難易度がもう少し高くてもいいのかもしれない。その点を考慮して星は4つとした。子供向けのコンセプトから考えると仕方の無いことか…。とはいえ、本作はポケモン本編をプレーしたことがなくても十分に楽しめるピンボールゲーム。ちょっとした時間にプレーするのには最適だ。タイムを???ければ途中でセーブがなされ、また電源を入れて続きからプレーすることもできる。まさにゲームボーイに適したゲームだと評価できる。 -
★★★★ ★ 4.0
ポケモン本編は全くぷれいしてませんが
なかなか楽しいピンボールゲームです。
モンスターをゲットしていくのですけど
さっぱりわからないモンスターでもゲットしていくのは
たのしいですね。
純粋にピンボールゲームとしては初心者用なのでしょうか
とても簡単にプレイする事が出来ます。
数年前のゲームソフトなのに楽しいのは
それだけ完成しているソフトなのでしょう -
★★★★★ 5.0
簡単親切
慣れればほとんどミスしなくなるほど簡単で、どんどんポケモンが集まります。
特定のボス戦ではぎりぎりの勝負になります。そのへんのバランスがいいです。
いつでもセーブができて気軽に中断できるアクションゲームなので、
大作に飽きたときの気分転換にいいです。
僕はポケモン本編より好きです。 -
★★★★★ 5.0
パワーアップして帰ってきたお気軽ゲーム
2種類あるピンボール台、ポケモンのゲットや進化など
ゲームの概要はゲームボーイカラーで出ていた前作とだいたい同じだが、
対応機種がアドバンスになった分だけ、グラフィックやサウンドはパワーアップしている。
画面が広くなったし、縦方向の移動も切換ではなく滑らかなスクロールになっている。
ポケモンのコレクションは、やはり図鑑に載るというだけで、
集めてどうなるの?と感じる部分もないではないが、鳴き声などがパワーアップしている。
ピンボール台の広さや、台の種類がもっとあったらなおよかったと思う。 -
★★★★★ 5.0
ルールを知ると面白いですよ!
たぶんほかの人もそうだと思うんだけどピンボールって
「穴とかゲートに適当に入れ続けてスコア稼いで楽しいの?」
っていう印象だと思います。うちもそうでした。
ピンボールはなんでもそうですがルールを知らないと面白くないです。
が、ルールがわかってきてRPGのような要素がある事を知るとものすごく楽しいのです!
さらにポケモン収集要素がある事で長く遊べます。
是非ピンボールをやった事ない人もルールが理解できるまでやってみて下さい。
見事にはまりました!
GBAの中でもかなりお気に入りの一本です。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年11月9日 PR










