ゲーム概要

カプコンより2004年12月9日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたアクションRPG。前作で好評のソウルユニゾンが進化し、新たな力を秘めた“カオスユニゾン”が登場。ダークチップをいけにえにしてユニゾンすると仲間のソウルとダークソウルが融合共鳴し、闇の力をうまく制御すればタメ攻撃をさらに強力にすることができる。同じパネル構成だったバトル画面も、今作では状況によって様々に変化していく。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるカプコン様が権利を所有しています。
© 2004 カプコン All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【スーファミ】魔神転生シリーズ 女神転生の派生シミュレーションRPGを紹介!

レビュー

  • レビューアイコン カズタマ

    ★★★★ 4.0

    投稿日:2025年11月21日

    ロックマンエグゼ5 チームオブブルース

    『ロックマンエグゼ5 チームオブブルース』は、シリーズならではのデータアクションRPGとしての楽しさをしっかりと受け継ぎながら、新たな要素によって遊びの幅を大きく広げた作品です。主人公の光熱斗がロックマンを電脳世界へ送り込み、ウイルスをデリートしていく基本の流れはそのままに、今作ではチームバトルの導入によって戦略性が格段に高まっています。物語を進めることで仲間のナビが増えていき、ブルースをリーダーとしたチーム編成を状況に応じて組み替えることが攻略のポイントとなり、それぞれのナビの個性を活かした戦い方を考える楽しさが生まれています。

    さらに、ダークパネルを解放して進軍していくリベレートミッションは、ただ敵を倒すだけでなく、マップ全体を見据えた判断が求められるため、これまでとは違った緊張感を味わえます。加えて、ソウルユニゾンが進化したカオスユニゾンの存在により、強力な力を使うかどうかの駆け引きがバトルに深みを与えており、成功したときの爽快感は非常に印象的です。新システムの数々は複雑になりすぎることなく、プレイヤーに自然と理解できる形で組み込まれているため、シリーズ初心者でも遊びやすい仕上がりです。

    全体として、アクションの爽快感と戦略性のバランスが良く、仲間と共に戦うチーム感が強く感じられる作品であり、バトルと育成の両方を楽しみたい人にとって大きな魅力を持つゲームです。新システムによる奥深さとテンポの良い戦闘が組み合わさった本作は、遊ぶほどに面白さが広がっていく点こそが最大の魅力です。

  • レビューアイコン ジーティン

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年11月21日

    戦略性とアクションの両立を求めるプレイヤーにも強く勧めたい一作

    本作は、シリーズの枠組みを踏襲しつつも「チーム」という概念を前面に押し出した構成が特徴であり、単なる続編にとどまらない意欲的な進化作である。固定観念を崩す要素として特に印象的なのは、占領されたインターネットを解放するリベレートミッションで、マップ上のダークパネルを攻略しながら進軍する戦略性が高い。ターン制の進行と制限時間付きの戦闘が緊張感を生み、1ターンリベレートを狙う判断が攻略効率を大きく左右する設計は、アクション性とシミュレーション性の融合を強く実感させる。

    また、チームメンバーの役割分担が明確で、リーダーや偵察、攻撃といった機能に応じた運用が求められるため、単騎ではなく連携の妙を味わえる点が評価に値する。ロックマン以外のナビを自在に操作できる場面が増え、ギミック解法にも多様性が生じているのは、タイトルが示す「チーム」の理念を体現する仕上がりである。さらに、カオスユニゾンの導入によりリスク管理と高火力の選択が強調され、チャージのタイミングを見極める操作精度が戦況を左右する緊張感は、シリーズのバトルをより深い次元へと押し上げている。

    物語面では、熱斗とロックマンが秘密裏に編成されたチームとして任務に臨む構図が描かれ、ブルース率いる陣営との関係性がドラマに緊張を与える。ブルース版とカーネル版に分かれる二元構造は、クライマックスの差異と伏線の配置により、周回や別バージョンへの興味を誘発する巧みな設計である。周辺機器との連動やクロスオーバーバトルといった実験的な試みも、当時としては先進的で、遊びの幅を拡張する意欲が随所に見て取れる。地形の刷新やナビカスの改良も、細部の快適性を底上げする堅実な改修である。

    総じて本作は、チーム制の戦略性、リベレートミッションによる緊張感、進化したユニゾンシステム、二分された物語構造、そして多彩な操作キャラクターという特徴を高い次元で融合させた完成度の高い作品である。シリーズのファンはもちろん、戦略性とアクションの両立を求めるプレイヤーにも強く勧めたい一作である。

  • レビューアイコン アマチャ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年11月21日

    何度も挑戦したくなる魅力にあふれた作品

    このゲームを実際に遊んでみると、まずバトル画面の変化が非常に印象に残りました。これまで固定だったパネル構成が状況に応じて大きく変わり、圧倒的に有利な配置で一気に攻め込める場面もあれば、逆に敵に囲まれて緊張感のある立ち回りを強いられることもあり、毎回の戦闘に新鮮さと戦略性を感じられます。その一方で、ネビュラの侵略によって分断されたインターネットエリアを仲間と共に解放していくリベレートミッションは、マップ全体を見据えた判断が求められ、単なるアクションだけでなく頭脳戦としても楽しめました。さらに、進化したソウルユニゾンとして登場するカオスユニゾンは、ダークチップをいけにえにして発動するリスクとリターンのバランスが絶妙で、闇の力をうまく制御できたときのタメ攻撃の爽快感は格別です。仲間のソウルとダークソウルが融合する緊張感ある演出も相まって、シリーズの中でも特にスリリングなバトル体験が味わえました。総合的に見て、戦略性と爽快感の両立が見事で、何度も挑戦したくなる魅力にあふれた作品であり、とても満足できる遊び心地でした。

  • ★★★★★ 5.0

    今更ですが…

    最近マイブームのロックマンエグゼ。その中でも"5"はかなり面白い方です。

    ブルースソウル&カオスがカッコイイです。

  • ★★★★★ 5.0

    新たな戦闘スタイル

    スパロボみたいなターン制の戦闘スタイルと今までどおりの戦闘があり面白いです。ストーリーより戦闘重視な感じです。カーネルもブルースもどっちもプレイしてから6のどちらかやるのおすすめです。

  • ★★★★★ 5.0

    傑作

    個人的にはかなり面白かったです。
    今作はエグゼシリーズの中でも難易度が高く、リベレートミッションというシステムがあります。今までのエグゼとは違いテンポ良く話が進まないかもしれませんが、リベレートミッションではロックマン以外のナビも、使えますのでプレイしていて飽きたりはしないでしょう。
    サクサク進めたい人には飽きるかもしれませんね。

  • ★★★★★ 5.0

    やっぱり面白い

    久々にエグゼをプレイしたのでレビュー。

    エグゼ5はシリーズ1~2位を争う難しさです。

    個人的問題点

    ・ゼニー,バグのかけらが非常に集まりにくい(物価も高い)
    ・リベレートミッションが難しい(そもそもボーナスパネルなどがリセット戦法推奨のシステムだと思う)
    ・インターネット上のランダムエンカウントでしかSPナビと戦うことが出来ない為ナビチップ集めが難しい
    ・スタンダートチップの上位(2、3)を手に入れるには裏ダンジョンへの扉を開いて行かなくてはいけない為非常に時間がかかる。また、その扉を開くとランダムミステリーデータの中身も変わるため目当てのチップを手に入れるのに扉を閉じたり開いたりする必要があり非常にめんどくさい。 個人的にはこれが1番不安。
    ・ラスボスが結構強め。
    ・改造カードの存在。現在の課金商法のようなものでこれを使わないと貰えないチップ、戦えないボスがいる。

    個人的評価点

    ・BGMは(シリーズ全てに言えますが)とても良い。
    ・リベレートミッションは難しいが面白い。
    ・電脳世界のマップデザインがシリーズで一番好き。
    ・ダークチップを善の状態でもカオスユニゾンで一時的に使用できる。
    ・過去シリーズのナビを操作できる。
    ・ソウルユニゾンが両バージョンバランスが取れている。(カオスユニゾンは除く)

    私はエグゼ2・3・6は称号コンプまで20〜30時間でかかりましたが5は上記の理由から30〜40時間はかかりました。しかし個人的に5はシリーズトップ3に入る面白さだと思うので買って損はないと思います。過去のキャラが出てきたりするのでシリーズ初心者にはお薦めしません。

  • ★★★★★ 5.0

    前作よりガラリと変わった!!

    リベレートミッションおもしろい!いろんなナビが使用できるし、ナビ1人1人個性的で新鮮。前作で登場したナビがあまりいないのは残念ですが、新ナビやキャラクターがたくさんです。また、ウイルス、チップもがらりと変わっていてびっくり。前作で「このチップ便利だった!」なんて思っていたのが全くありませんでした・・・。なので前作よりチップフォルダや戦い方が自分でもかなり変わったな〜なんて思ってます。プログラムアドバンスも1バトル中は同じ物は1回のみ(2回目以降は発動しません)で苦労しました・・・。そしてソウル・カオスユニゾンもおもしろいです!お試しあれ。途中で熱斗&ブルースというコンビで戦うのもよかったなぁ。とにかくオススメ!!!

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

ロックマンエグゼ5 チームオブブルースの関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!ロックマンエグゼ5 チームオブブルースの攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

ゲームボーイアドバンス(GBA)売上ランキング

最終更新日:2025年11月21日 PR