パズル・テーブル (PZL・TBL)|ゲームカタログのピコピコ大百科

パズル・テーブル(PZL・TBL)ゲームの一覧

4本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
テトリス

テトリス

1989年06月14日発売

任天堂より1989年6月14日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落下してくる7種類のブロック「テトリミノ」を操作し、隙間なく積み上げて横一列を消していくゲーム作品。単純ながら奥深い戦略性を持ち、スピードが上がるごとに緊張感が高まる。世界的に有名で、落ちものパズルの原点とされる存在となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドクターマリオ

ドクターマリオ

1990年07月27日発売

任天堂より1990年7月27日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。落ちてくるカプセルを操作してビンの中のウィルスを消していく。ルールはシンプルだが戦略性は高く、連鎖消しを駆使すれば奥深い駆け引きが楽しめる。通信ケーブルを使った対戦では白熱した攻防が展開し、スピードと連鎖を制した者が勝利をつかむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケモンカードGB

ポケモンカードGB

1998年12月18日発売

任天堂より1998年12月18日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたカードゲーム。プレイヤーは伝説のポケモンカードを求めて、さまざまな強敵とカードで対戦する。勝利するともらえる「拡張パック」でカードを集めてデッキを強化し、8人の個性的なクラブマスターに挑もう。登場するカードは200種類以上。カードゲームを遊んだことがなくても、くわしいルール解説があり、ポケモンカードゲームの世界を楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケモンピンボール

ポケモンピンボール

1999年04月14日発売

任天堂より1999年4月14日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ピンボールの爽快さとポケモンの収集要素が融合。赤台と青台、2種類のピンボール台からは、異なる出現率で150匹のポケモンたちが登場。狙いを定めてモンスターボールを弾き、図鑑コンプリートを目指す。ゲームボーイ初の振動カートリッジに対応し、プレイ中のブルブルとした振動がピンボール台の臨場感をリアルに再現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング