ゲーム概要
任天堂より2001年12月14日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたアクションゲーム。広大な世界を駆け巡り、マントを操り、ヨッシーと共に多彩なアクションを繰り広げる「スーパーマリオワールド」の移植作。新たに成績画面が加わり、攻略の楽しみも倍増した。ルイージでの冒険も可能となり、軽快な操作感で別の味わいを体験できる。三色ヨッシーたちが冒険を支え、通信対戦で「マリオブラザーズ」も楽しめる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである任天堂様が権利を所有しています。
© 2001 任天堂 All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
レビュー
-
カズタマ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月6日
スーパーマリオアドバンス2
『スーパーマリオアドバンス2』は、スーパーファミコンの名作『スーパーマリオワールド』をゲームボーイアドバンス向けにリメイクした作品です。スーパーマリオ、ファイアマリオ、マントマリオといった多彩なパワーアップや、ヨッシーと連携した軽快なアクションが手軽に楽しめる内容になっています。携帯機でもスーパーファミコン版と変わらないスピード感と爽快感を味わえるのは、当時としても非常に完成度の高い移植といえます。特にヨッシーの背中に乗って冒険するアクションは、シリーズの象徴ともいえる楽しさが詰まっています。
また、本作ではマリオだけでなくルイージでもプレイが可能で、彼特有の高いジャンプ力や滑りやすい挙動など、少し異なる操作感を楽しむことができます。マリオとは違うプレイスタイルで同じコースを攻略できるため、2周目のプレイでも新鮮さを感じられます。さらに、伝説の三色ヨッシーも登場し、それぞれが持つ能力を活かした多彩な冒険が可能になっています。
そして、前作『スーパーマリオアドバンス』と同じく、クラシックゲーム『マリオブラザーズ』が同梱されている点も見逃せません。ワンカートリッジで4人同時対戦ができるため、友達との協力や競争を楽しむことができ、携帯機ならではの手軽なマルチプレイ体験が魅力です。さらに両作品間で通信対戦が可能という互換性もあり、シリーズを通して遊ぶ楽しみが広がっています。
このゲームは、名作の魅力をそのままに、どこでも気軽に遊べるよう進化したリメイク作品です。マリオとルイージの個性を活かしたアクション、ヨッシーとの共闘、そしてマルチプレイでの盛り上がりなど、何度遊んでも飽きない魅力が詰まっています。初めてプレイする人にも、昔の感動を再び味わいたい人にも強くおすすめできる傑作です。 -
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月6日
スーパーファミコン版『スーパーマリオワールド』の移植作
本作は、スーパーファミコン版『スーパーマリオワールド』の移植作でありながら、単なるリメイクに留まらず、携帯機としての特性を最大限に活かした改良が施されている作品である。ゲームボーイアドバンス版として再構築された本作は、全体的に難易度が調整され、より幅広い層が楽しめるようになった点が特徴的だ。マリオとルイージの性能差が明確に区別され、ルイージは『スーパーマリオUSA』をベースにした滑りやすいが高く跳べる仕様となっており、プレイの戦略性に奥行きをもたらしている。また、1人プレイ専用となったことで、マップ上でマリオとルイージを自由に切り替えられるシステムも導入され、遊びのテンポが良くなっている。
演出面でも進化が見られ、ゲーム起動直後に追加されたオープニングデモは、ヨースター島へ向かう気球の旅からピーチ姫が行方不明になるまでを描くなど、物語的な導入が強化されている。一度エンディングを迎えた後に内容が変化するという細やかな演出もあり、プレイヤーのやり込み意欲を刺激する。さらに、マリオとルイージには新たにボイスが追加され、アイテム取得時やミス時に音声が流れることで、ゲーム体験がより生き生きとしたものになっている。ピーチ姫やルイージのグラフィックも描き直され、スタッフロールに至るまでビジュアル面でのブラッシュアップが図られている。
システム面ではセーブ機能が格段に便利になり、マップ画面やコース攻略中でもセーブが可能になった点は、携帯機での快適なプレイに大きく寄与している。スコアやストック数もセーブデータに記録され、最高999人までの残機が保持可能になった点は、従来のシリーズにはなかった遊びやすさを実現している。また、全コースに配置されたドラゴンコインを集めるやり込み要素も追加され、コンプリート時にはピーチコインへの変化や特別なイベントデモが用意されている点は、コレクション要素としての満足感が高い。さらに、コースリスト表示機能の追加によって、クリア状況や使用キャラ、ドラゴンコインの取得状況などが確認できるようになり、シリーズ経験者にも新たな快適さをもたらしている。
スペシャルコースのスコアアタックモードや、スターロードに出現する各色ヨッシーの成長・再登場といった細かな改変もあり、長時間のやり込みに耐える奥深さを備えている。海外版仕様の一部を取り入れた調整や、パワーバルーン取得時のスローテンポBGMなど、演出面の強化も全体の完成度を底上げしている。
総じて本作は、懐かしさと新しさを両立させた完成度の高い移植作である。手軽にセーブでき、何度でも挑戦できる構造、そしてマリオとルイージの個性化によって、シリーズの魅力を改めて感じさせてくれる一本だ。オリジナル版の良さをそのままに、現代的な遊びやすさとやり込み要素を兼ね備えた本作は、マリオファンのみならず、アクションゲームを愛するすべてのプレイヤーに強く勧めたい。 -
★★★★★ 5.0
今やっても面白い!
スーパーファミコンでプレイした時、1〜2日マントマリオの飛行操作に慣れるまで若干苦労した覚えがあります。それだけに、操作を覚えてスムーズに飛行出来る様になった時は、色々なステージでマリオを飛ばしまくっていました。ゲームボーイアドバンス版は、画面やボタンが小さいにもかかわらず、私的には、操作性に全く問題ありませんでした。スーパーファミコン版とくらべると、残り人数もセーブ出来る様になっていたり、スターロード以外のコースでも赤、黄、青のヨッシーが出現したり、マップ画面でセレクトボタンを押せば隠しゴールをクリアーしているかどうか分かる等、プレイしやすくなっています。クッパを倒す事とSPECIALコースオールクリアーに加えて、ドラゴンコインを全てゲットすると○ーチコインに変化するという、ゲームボーイアドバンス版独自の楽しみ方が追加されているのでスーパーファミコン版を極めた人も、当分の間楽しめるでしょう。私もドラゴンコインはコンプリートしましたが、未だにラムネ海溝の沈没船だけは、5枚ゲットするのに苦労します。また、チーズブリッジの隠しゴールへ行くのも、未だに失敗する事が多いです。といった具合に、自分的にはまだまだやり込み要素があるので、ゲームボーイアドバンスSPやゲームボーイミクロ共々、手放せないソフトです。wiiのバーチャルコンソールでダウンロードも出来ますが、ゲームボーイアドバンス版は、手軽に起動出来るのが嬉しいですね
-
★★★★★ 5.0
なかなか忠実に再現できてます、何より砦&城の再プレイが。
マリオアドバンスの二作目、ロンチにてSFC最高傑作のスーパーマリオワールドがGBAで帰って来ました。
画面が小さい、LRがどうのこうのとかいってる奴、バカなのですかね。
結構、GBAの機能を活かしながら移植が出来てます。
Rボタンでスピンとか微妙といいますが、もともとLRボタン自身の機能がよくわかりません。
マリオが中心で左や右に移動できますが、これの具体的な使用方法が謎です。
ちなみにルイージで浮遊ジャンプできますが、私は使いませんでした。
やりこみ要素が増えたのでうれしいです、それがドラゴンコインの取得ですな。
何故なら、SFCは全部マントや青ヨッシーでひとっとびすればいいだけですからね。
全クリではなく、ドラゴンコイン全部取得が全ての鍵となるでしょう。
一番うれしいのは、砦と城の再プレイができたことでしょう。
SFC版では、一度クリアしたらできないのですよね。
城や砦は独特の罠たっぷりマシマシですから、やり応えのある面なのですよ。
GBAソフトでは一番楽しめました、まぁこの手は全クリした直後に飽きるのでしょうが。 -
★★★★★ 5.0
2Dマリオのひとつの到達点。
SFC版もプレイしたことがありますが、いくつか変更点があります。まず、画面が少し狭いです。
これはSFCよりもドット数が少ないので仕方ないことですが、少しだけプレイしにくいですね。しかし、逆にそれが
新鮮さがあり、面白さにつながっています。
マリオはファイアやマントになると敵に触れてもスーパーマリオに戻るだけなのでSFCよりも難易度は大幅に低下しています。
ルイージはマリオとは全く違う操作感で、滞空時間が違い、更にジャンプ力があるので慣れれば
マリオよりも楽にプレイが出来ます。
最大の変更点といえそうなのがセープ。ボスを倒さないとセーブできなかったSFCとは違い、コース選択の際にどこでもセーブできます。
これが非常に便利で、時間がある時に好きなだけプレイできます。
私はDSライトでプレイをしていますが、特に不満点はありません。ボタンが若干アドバンスより押しにくいですが慣れれば問題ありません。
DSライトとアドバンス2はセットで大事に所有することをおススメします。
現状、携帯機でアドバンスソフトが配信されていません。new3DSで配信されているものはあくまで
SFC版であり、アドバンス2ではありません。画面がやや小さいこと以外はアドバンス2版の方が全てを上回っています。
現在でも十分遊べるソフトです。
2Dマリオのひとつの到達点と言えます。 -
★★★★★ 5.0
懐かしいけどちょっと新しい
スーファミで人気だった「スーパーマリオワールド」がGBAでよみがえった。しかしスーファミ版と違っているのは一人プレイでもマリオとルイージの好きな方をどこでも選べる。アクションにもそれぞれ違いがあり、ヨッシーのアクションまでプレイヤーによって変わる。ヨッシーはマリオが乗っているときはスーファミ版と同じく敵を食べると飲み込みますが、ルイージが乗っているときは「ヨッシーアイランド」のように敵を吐き出して攻撃できます。なのでスーファミ版ありのままのリメイクではなく、+αで新しく改良されてよみがえった「スーパーマリオワールド」ですね。また、当時はお城や砦をクリアしないとセーブできなかったのが今回はどこでもセーブができて気軽に中断できるようになったのも便利になっているところです。ただしアドバンス(私はDSでやっています)での操作ボタンに慣れることが必要ですけどね。ミニゲームとして「マリオブラザーズ」ができるので、昔からのマリオファンにとってたまらないものでしょう。
-
★★★★★ 5.0
久々にマリオワールドをやりたくなったら
スーパーファミコンのマリオワールドのアドバンス移植版です。中学生以来のマリオワールドは新鮮で、今でも色あせないです。
見える画面がやや狭いのでコースによっては難易度は若干上がってるような気がしました。が、基本的には老若男女が楽しめる名作。
残念なところはしいて言うならアドバンスの音質の悪さでBGMの良さが堪能できないことくらいです。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年11月6日 PR








