ゲームキューブ (GC)|シミュレーション (SLG)|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームキューブ (GC)| シミュレーション(SLG)ゲームの一覧

11本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis

タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis

2001年06月21日発売

任天堂より2001年6月21日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『オウガバトルサーガ』の一作で、若き騎士が仲間との出会いと別れを経て、自らの信念と宿命に向き合う物語。立体的な地形を活かした戦闘が展開し、行動の選択が物語の行方を左右する。進化したシステムにより、戦略性とドラマ性がより深く融合。クエストモードでは本編の経験を活かした番外の冒険や対戦も楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボット大戦A

スーパーロボット大戦A

2001年09月21日発売

バンプレストより2001年9月21日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。バンプレスト初のGBAソフト。タイトルの「A」は「ゲームボーイ『アドバンス』」の他に、ストーリー上のキーワードである「アナザー」という意味が含まれている。新規参戦作品はどちらもリアル系に属する『機甲戦記ドラグナー』と『機動戦艦ナデシコ』。また、特殊技能として「カウンター」が新登場している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイアーエムブレム 封印の剣

ファイアーエムブレム 封印の剣

2002年03月29日発売

任天堂より2002年3月29日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。個性豊かなキャラクターが繰り広げる壮大な愛と勇気と戦いの物語。プレイヤーのゲーム進行により、ストーリーが変化したり、新たなマップが現れたり、何度も楽しむことができる。ユニット達が披露する様々なアクションはユニットごとに用意。迫力の戦闘アニメーションを再現。「2~4人の闘技場対戦」を新たに導入。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボット大戦R

スーパーロボット大戦R

2002年08月02日発売

バンプレストより2006年7月27日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。GBAにおけるスパロボ第2作目。タイトルの「R」は「Reversal(逆転、反転)」という意味であり、ストーリーのテーマも歴史改変物となっている。初参戦作品は『劇場版 機動戦艦ナデシコ』『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』『GEAR戦士電童』の3作品となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス

2003年02月14日発売

スクウェアより2003年2月14日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ファイナルファンタジーと呼ばれる一冊の本によって、一変してしまった世界。そこは誰もが夢にみていた、剣と魔法の世界。世界を元へもどすために、情報を得ながら冒険を続けるマーシュ。たくさんの種族の“ジョブ”や“アビリティ”を駆使してタクティクスバトルを勝ち抜くことで新しいストーリーが展開していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス デラックスパック

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス デラックスパック

2003年02月14日発売

スクウェアより2003年2月14日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ファイナルファンタジーと呼ばれる一冊の本によって、一変してしまった世界。そこは誰もが夢にみていた、剣と魔法の世界。世界を元へもどすために、情報を得ながら冒険を続けるマーシュ。たくさんの種族の“ジョブ”や“アビリティ”を駆使してタクティクスバトルを勝ち抜くことで新しい物語が展開していく。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス GBASPセット

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス GBASPセット

2003年02月14日発売

スクウェアより2003年2月14日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファイナルファンタジーと呼ばれる一冊の本によって、一変してしまった世界。そこは誰もが夢にみていた、剣と魔法の世界。世界を元へもどすために、情報を得ながら冒険を続けるマーシュ。たくさんの種族の“ジョブ”や“アビリティ”を駆使してタクティクスバトルを勝ち抜くことで新しい物語が展開していく。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイアーエムブレム 烈火の剣

ファイアーエムブレム 烈火の剣

2003年04月25日発売

任天堂より2003年4月25日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気シミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」シリーズGBA版第2弾。前作の約20年前が舞台。物語は大きく前半、後半に分かれており、前半の主人公はサカの少女剣士リン、後半の主人公はフェレ侯公子エリウッド。二人はそれぞれの敵を倒すため旅立ち、出会い、そして大きな陰謀の渦に飲み込まれていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイアーエムブレム 聖魔の光石

ファイアーエムブレム 聖魔の光石

2004年10月07日発売

任天堂より2004年10月7日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気シミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」シリーズGBA版第3弾。2種類の石をめぐって繰り広げられる戦いと、主人公や仲間達の友情と成長の物語が描かれる。2人の主人公が登場し、どちらかの主人公を選択するストーリーの分岐での選択によって、まったく異なるストーリー展開やマップ攻略が楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis(バリューセレクション)

タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis
(バリューセレクション)

2006年02月02日発売

任天堂より2006年2月2日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。オウガバトルサーガの一作で、若き騎士が仲間との出会いと別れを経て、自らの信念と宿命に向き合う物語。立体的な地形を活かした戦闘が展開し、行動の選択が物語の行方を左右する。進化したシステムにより、戦略性とドラマ性がより深く融合。クエストモードでは本編の経験を活かした番外の冒険や対戦も楽しめる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス(アルティメットヒッツ)

ファイナルファンタジータクティクス アドバンス
(アルティメットヒッツ)

2006年03月09日発売

スクウェア・エニックスより2006年3月9日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ファイナルファンタジーと呼ばれる一冊の本によって、一変してしまった世界。そこは誰もが夢にみていた、剣と魔法の世界。世界を元へもどす為に、情報を得ながら冒険を続けるマーシュ。たくさんの種族のジョブやアビリティを駆使してタクティクスバトルを勝ち抜く事で新しいストーリーが展開する。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎