ゲーム概要
任天堂より2006年2月2日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。オウガバトルサーガの一作で、若き騎士が仲間との出会いと別れを経て、自らの信念と宿命に向き合う物語。立体的な地形を活かした戦闘が展開し、行動の選択が物語の行方を左右する。進化したシステムにより、戦略性とドラマ性がより深く融合。クエストモードでは本編の経験を活かした番外の冒険や対戦も楽しめる。※廉価版
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである任天堂様が権利を所有しています。
© 2006 任天堂 All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
レビュー
-
カズタマ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月7日
タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis(バリューセレクション)
『タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis(バリューセレクション)』は、名作として知られる『タクティクスオウガ』の流れを受け継ぎながら、新しい要素を数多く取り入れたシミュレーションRPGです。プレイヤーはローディス教国の若き騎士アルフォンスとなり、陰謀と戦乱に揺れるオウィス島でさまざまな仲間と出会いながら物語を進めていきます。戦闘は最大32×32マスで構成された3Dフィールドで行われ、地形や高低差を生かした戦略が重要になります。ユニットごとに異なる能力や職業を考慮しながら、武器や魔法を選んで戦うシステムは、シミュレーションRPGの醍醐味を存分に味わえる作りになっています。
本作で特に印象的なのが、シリーズ初登場となる「勲章システム」です。戦闘中に特定の条件を満たすことで勲章を獲得でき、能力の上昇やクラスチェンジの条件が広がっていきます。プレイを重ねるごとにキャラクターが個性を増していく感覚があり、ただの戦略ゲームではなく、自分だけの部隊を育てる楽しみがあります。また、メインストーリー以外にも「クエストモード」が用意されており、条件付きのバトルでレアアイテムを入手できるなど、やり込み要素も豊富です。
さらに、通信ケーブルを使った2人対戦やユニット・アイテム交換といった要素もあり、当時のゲームボーイアドバンス作品としては非常に多彩な遊び方ができました。携帯機ながらも戦略性の高さとボリュームを両立しており、短時間でもじっくりでも楽しめる設計です。
このゲームは、重厚な物語と深い戦略性を兼ね備えた完成度の高い作品です。勲章による育成の幅、個性豊かなキャラクター、そして何度でも挑戦したくなる戦闘の奥深さが魅力で、シミュレーションRPGが好きな人にはぜひプレイしてほしい一本です。
また、本作は先にゲームボーイアドバンスで発売された『タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis』の廉価版となります。 -
★★★★ ★ 4.0
オウガの血統は受け継いでいる
タクティクスオウガの外伝という位置付けです。
前作はスピードが高い順に敵味方順不同にターンは回ってきますが
今作では味方フェイズ敵フェイズとターンがハッキリ別れています。
前作のファンにはここが若干違和感を感じるかもしれません。
また特定の武器防具を入手すると途端に敵が雑魚化してしまいます
(勿論入手は簡単ではないですが)
尚武器コンプを狙っている方に先に申し上げておきますが
コンプには通信が必要ですのでご注意ください。
最後に、プレイ中の方は何が「外伝」なのか?とお思いでしょう。
特定の条件を満たすと隠しEDが見れます。
そこで明らかになりますが、実は主人公が前作の「あの人」なんですよw -
★★★★★ 5.0
アドバンスの傑作シュミレーション
私はこのソフトで初めてオウガに触れたのですが、前知識なしでもとても楽しめました。いや、「かなり」楽しめたといってよいでしょう。
本家のオウガに比べるとボリューム的には劣るものの、質の点では遜色なく、またシステムもソフトユーザーにも楽しめるように前作より多少簡略化してあります。もちろんエンディングはマルチ。勲章集めもなかなかどうして、コレクター魂をくすぐります。キャラのステータス画面の裏に勲章の画面が出るのですが、それがたまっていくにつれてそのキャラに対する愛着も強くなっていきますし、このシステム、個人的には気に入りました。
すでにSFCorPSのオウガをプレイした方にはその余韻プラスムフフなエピローグを味わっていただくために、初めてオウガに触れる方にはそのおもしろさを知り、また前作をプレイするきっかけを得ていただくために、是非是非プレイしていただきたい、まさしく良作ゲームです。
このレビューがあなたと良作との架け橋になることを願って、締めさせていただきます。ではごきげんよう。 -
★★★★★ 5.0
素晴らしい
アドバンス版タクティクスゲームとしてはかなり素晴らしい出来です。
若干、勲章集めの部分が惜しい以外は完璧です。
他のアドバンス版タクティクスゲームと比べると頭一つ出ているくらいしっかり作られた名作です。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年11月7日 PR








