ゲーム概要
任天堂より2004年8月10日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「ファミコンミニ」シリーズの一作で、本作は、ROMカセットで発売された「スーパーマリオブラザーズ」のウルトラテクニック版。クリアには高度なテクニックが要求され、マリオとルイージの能力設定が異なる初めての作品。ディスクシステム用ソフトの書換数は歴代ナンバーワンとなっている。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである任天堂様が権利を所有しています。
© 2004 任天堂 All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
レビュー
-
カズタマ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月9日
スーパーマリオブラザーズ2(ファミコンミニ)
『スーパーマリオブラザーズ2(ファミコンミニ)』は、アクションゲームの定番として知られる前作『スーパーマリオブラザーズ』をさらに進化させた挑戦的な続編です。ジャンプのタイミングやブロックの配置など、すべての場面でより高度なアクションテクニックが求められ、プレイヤーの集中力と反射神経が試されます。特に今回は、マリオとルイージで操作感が異なり、ルイージは高くジャンプできる反面、滑りやすいというクセのある動きが特徴です。この違いがゲームプレイに深みを与え、どちらのキャラクターを選ぶかで攻略の幅が広がっています。
難易度は高めですが、ステージ構成が緻密に作られているため、ただ難しいだけでなく「どう攻略するか」を考える面白さが詰まっています。罠や敵の配置も絶妙で、プレイヤーの想像力と応用力を引き出す設計になっているのが印象的です。おなじみの軽快な音楽に合わせてキノコを集め、ピーチ姫を救う旅に出ると、懐かしさと緊張感が同時に蘇ります。
遊ぶたびに手応えを感じる本作は、ディスクシステム書換本数歴代ナンバーワンを誇るだけあって、多くのプレイヤーに愛された理由がわかります。昔ながらのシンプルさの中に詰まった高い完成度と、挑戦するたびに上達を実感できる達成感こそが、このゲーム最大の魅力です。 -
アマチャ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月9日
ウルトラテクニック版
『スーパーマリオブラザーズ2(ファミコンミニ)』は、初代『スーパーマリオブラザーズ』をやり込んだプレイヤーにこそ挑戦してほしい、まさに“ウルトラテクニック版”と呼ぶにふさわしい作品です。見た目はおなじみのマリオですが、一歩プレイを始めるとその難易度に驚かされます。ジャンプの精度、敵の配置、そしてブロックの中身の意地悪さまで、すべてが熟練者向けに作られており、気を抜くとすぐにミスしてしまう緊張感があります。特に、ルイージの滑りやすい挙動には慣れるまでかなり苦戦しましたが、操作に慣れてくるとマリオとは違った魅力が感じられ、キャラクターごとの違いを活かす楽しさもありました。
ディスクシステム用ソフトとして登場した当時は、書き換え回数が歴代ナンバーワンを記録したというのも納得で、多くの人がこの難関に挑んだことがうかがえます。今プレイしても、その緻密なステージ構成や絶妙なバランス調整には感心するばかりで、昔ながらのアクションゲームの奥深さを改めて感じました。
遊んでみた感想としては、「懐かしさ」と「手応え」が同時に味わえる一本でした。簡単にはクリアできない悔しさが逆に燃える要素となり、何度も挑戦したくなる中毒性があります。初代をやり込んだ人ほど、この続編の厳しさと完成度の高さに唸らされると思います。 -
★★★★★ 5.0
最強の難易度!
グラフィック・サウンド・敵キャラなどほぼ『1』と同じ仕様ですが評判通りテクニックを必要とする難易度に1面からお手上げでした。
『1』の場合は後半から難しくなりますが、それが前半から押し寄せてくる感じです。マリオのアクションも多少難しくなり(スリップしやすい・敵キャラを踏んだ後のジャンプが高くなっている)など操作面でも難易度が上がっています。特にルイージのスリップは以上です・・止まりません(笑)
この『2』は単なる続編ではなく『1』の延長上と考えた方が正しいと思います。前作を楽勝クリア出来る方の新たなる挑戦状ですね。
僕は前作をかなり頑張ってクリアした人間なので正直辛いものがあります・・。ですが諦めません!なんたってディスクシステムのソフトがアドバンスで遊べるんですから。難易度はともかくそれが一番嬉しい点ですね。祝!☆スーパーマリオブラザーズ2☆移植オメデトウ! -
★★★★★ 5.0
飽きない難易度!
私は前作の初代マリオをワープなしでクリアできるレベルの人間です(無限増殖あり)。
このゲームは前作を遊び尽くした人向けなので、前作をクリアできていない方はお話にならないくらいの難易度です。
私は、初代やマリオ3、ワールドを一通りクリアし、マリオwiiではオールコンプリートをしています。そして今回、とうとうマリオシリーズで最も難しいと言われるこの「スーパーマリオブラザーズ2」に挑戦しました。
本作は前作にあった二人交換プレイがなくなり、その代わりにプレイヤーをマリオかルイージに選択可能になりました。
マリオは、前作とほとんど変わらない操作感で扱いやすく、ルイージは、マリオより高くジャンプできるが、滑りやすく、上級者向けのキャラクターです。 はっきり言ってしまうと、ルイージではまったくプレイできません。本気でクリアするなら、安定感のあるマリオが無難でしょう。
率直にゲームの感想を言うと、かなり難しいです。だが・・・ とても面白い!やられてもやられてもまた再挑戦したくなる!むずかしさの奥にはそれを乗り越えた時の面白さがある。この面白さがわかった時には、もうクリアはすぐそこだ。難所を乗り越えた時の感動や喜びを求めて先へ進めば、エンディングは必ず見れる!そして、練習を重ねれば、星を8個集めてA~D面や、ワープをせずに1~8面をクリアすれば、9面を遊ぶことができる。このゲームはプレイヤーを飽きさせない難易度や要素をもっている。
皆さんも、諦めることをせずエンディングをこの目で見ましょう! -
★★★★★ 5.0
なつかしいっ
当時、デパートのおもちゃコーナーの入口には
”ディスクカード書換機”なるものが・・・!
こどもだった私はディスクカードを抱えたマリオとルイージが
突っ走るデモ画面を食い入るように見ていました。
その後、ディスクシステムを持っていながら
なぜか『マリオ2』を購入することはなかった我が家。
まもなく街から”書換機”とともにディスクシステムが消え
やがてファミコンも・・・。
ーーあれから十数年、私はこの作品を即予約しました。
スイッチを入れる。ディスクシステムのオープニングが!!
コレだけで充分に満足でした。(感涙)
さて肝心な内容はご存知、超・名作『スーパーマリオブラザーズ』の続編。
変わらないサウンドとハンパない難易度・・・。
私が全クリするのにはまだまだ時間がかかりそうです。
ゲームの内容もさることながら、すでにレアものになりつつあるこの作品。
ぜひとも押さえておくことをオススメいたします!! -
★★★★★ 5.0
面白い
初代のマリオは1日でクリアできるレベルでしたがこれは1ヶ月かかりました(笑)
隠しブロック、敵、穴の配置が絶妙で瞬殺されます。
1―1でいきなりパックンフラワーが出て来ていきなり毒キノコも出てきます。W4からパックンフラワーが進化してます。
それでも初めは死にまくりますが慣れればクリア出来るレベルでした。
簡単にクリアできるより面白いと思います。オススメ出来ます。 -
★★★★★ 5.0
噛めば噛むほど面白いマリブラ最高傑作!!
激ムズというところが面白いです!
色んなテクニックを活用して難しいところを進んでいく爽快感がたまりません。
あと、コンティニュー無制限、逆ワープ、無限1UPもありますので、ゆとりもあります。
逆ワープは一見すると嫌なものですが、実は逆ワープをすることによって、
いくらでもコインなどがとれます。残機をいくらでも増やせます。
スーパーマリオUSAより簡単ですね。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年11月9日 PR








