ゲーム概要
エニックスより2000年12月8日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。SFC版を基に携帯機向けへ移植された作品。グラフィックやアニメーションは驚くほど高品質で、原作の雰囲気を損なわず再現している。モンスターメダル収集や新たな隠しダンジョンが追加され、やり込み要素が大幅に強化された。戦闘バランスは再調整され、遊びやすくなった一方で、特定エリアの難度上昇など緊張感も残る。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるエニックス様が権利を所有しています。
© 2000 エニックス All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
レビュー
-
カズタマ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月2日
ドラゴンクエストIII そして伝説へ
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ』は、『ドラゴンクエスト』シリーズの中でも特に人気が高く、ファミコン版とスーパーファミコン版を合わせて520万本を超える売り上げを記録した名作です。シリーズ累計でも2200万本を超える販売本数を誇り、その中でも本作は「ロトの伝説」三部作の完結編として、多くのファンに深く愛されています。
プレイヤーは最大3人の仲間を自由に選び、自分だけの冒険のパーティーを作ることができます。この自由度の高さを支えているのが転職システムで、職業を変えることで育て方や戦い方が大きく変化します。さらに時間の経過によって出現するモンスターが変わる仕組みもあり、世界が生きているような感覚を味わえるのが本作の魅力のひとつです。これらの要素は発売から年月が経った今でもまったく古びることがなく、RPGとしての完成度の高さを感じさせます。
ゲームボーイ版では、スーパーファミコン版で導入された性格システムやすごろく場といった人気要素を引き継ぎつつ、新たに「モンスターメダル」というコレクション要素が追加されました。戦闘でモンスターを倒すとまれに入手できるこのメダルは150種類以上もあり、集める楽しみを提供してくれます。さらに、通信ケーブルを使って友達と交換することもできるため、冒険の余韻を共有する楽しさもあります。
長い歴史の中で何度も進化を遂げてきた『ドラゴンクエストIII』は、自由度の高い冒険、練り込まれたゲームシステム、そして壮大な物語のすべてが調和したRPGの金字塔です。ゲームボーイ版でもその魅力は一切損なわれておらず、いつまでも色あせない感動を与えてくれます。自分だけの冒険を作り出せるこの作品は、RPGファンなら必ず一度はプレイしておくべき傑作です。 -
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月2日
ゲームボーイカラーという限られたハード性能の中で見事にその世界を再構築
本作は、スーパーファミコン版をベースにしながらも、ゲームボーイカラーという限られたハード性能の中で見事にその世界を再構築した移植作品である。まず特筆すべきは、SFC版に劣らぬグラフィック表現だ。マップやモンスターの描き込みは繊細で、さらにモンスターが戦闘中にアクションを取る演出まで再現されており、携帯機とは思えぬ臨場感を味わえる。GBCソフトとしては高価な部類に属していたが、それも納得の完成度だと感じられる。
本作では新たなやり込み要素として「モンスターメダル」が追加されている。戦闘後にランダムでドロップするコレクション要素で、銅・銀・金の順に入手可能となる。メダルは専用データ「メダルの書」に記録され、3つの冒険の書で共有されるため、セーブを忘れても自動的に記録される仕組みだ。この収集要素は通信交換にも対応しており、友人と協力してコンプリートを目指す遊び方も可能である。さらに、メダル収集を前提とした第2の隠しダンジョンが追加されており、ここでは全ての銅・銀メダルを集めなければ進めない構造になっている。隠しボスを25ターン以内に撃破すれば、攻撃力160の新武器が手に入るなど、やり込みプレイヤーを強く惹きつける設計だ。
戦闘バランスにも細やかな調整が施されている。僧侶の力の成長率が上がり、盗賊がアイテムを盗む確率も上昇するなど、全体的には難易度が下がっている印象を受ける。一方で、エンカウント率の上昇や、敵AIのルーチン変更によって、SFC版で通用した戦術が使えなくなった箇所もあり、油断できない仕上がりとなっている。また、「まんたん」コマンドの動作が改善され、より効率的にMPを節約して回復を行うようになった点も快適である。
BGMについてはGB音源でのアレンジながら、原曲の魅力を損なわない秀逸な再現度を誇る。一部曲はリメイク版準拠で、携帯機の制約を感じさせないクオリティだ。加えて、画面比に合わせて敵キャラのサイズが小さくなった結果、SFC版では見られなかった敵の組み合わせが登場するなど、戦闘の多様性も増している。細部では「オルテガのかぶと」に状態異常耐性が正式に付与されるなど、SFC版で未実装だった要素を補完しており、ファンにとっても満足度の高い改良点と言える。
一方で、イベントの進行に制限が加えられ、特定のイベントをクリアしないと次のエリアに進めないなど、プレイヤーの自由度がやや減少している点は好みが分かれるところだ。しかし全体としては、安定したゲームバランスと遊びやすさの向上が図られ、シリーズの中でも完成度の高い移植作に仕上がっている。
総じて本作は、GBCというハードの限界を超えた意欲作であり、グラフィック・音楽・システムのすべてにおいて高水準を保っている。モンスターメダルによるやり込み要素、2段構えの隠しダンジョン、細やかな調整によって再構築された戦闘バランスなど、旧作ファンも新規プレイヤーも楽しめる仕掛けが満載だ。携帯機でドラクエIIIの世界を再び旅したい人には、間違いなくプレイを勧めたい作品である。 -
★★★★★ 5.0
日本のRPGの金字塔的名作
ドラゴンクエスト3が発売されて30年以上経ちますが、未だ色褪せない傑作です。
RPGというゲームジャンルが日本に普及する過程におけるひとつの完成形と思います。
機体性能や容量が限られた状況で、よくぞここまでの作品を作り上げたと感嘆します。
シナリオは長過ぎず短過ぎず、非常によくまとまっており、転職システムも秀逸。
何より魔王討伐後の展開への驚き、そしてエンディングの完結の見事さは史上最高と思います。
ドラゴンクエスト3はファミコン版オリジナルでほぼ完璧に完成している作品です。
スーパーファミコン等でリメイクされていますが、システム及びシナリオの追加要素は基本的に蛇足です。
(新職業、新装備、性格システム、すごろく場、小さなメダル、クリア後の新ダンジョン等が追加)
ただし追加要素の多くはシナリオには関係しないので、通常プレイする分には大きな影響はありません。
カタカナ名入力の追加、移動速度の向上、便利ボタンの採用などはうれしい改善点でした。
(新ダンジョンクリア後の〇〇〇〇復活だけは本当に余計だったと思いますが。。。)
また、ぼうけんのしょが消える心配が無いというのは、ファミコン版を知る者としては本当にうれしいです。
ゲームボーイカラー版リメイクの長所はやはり携帯ゲームでプレイ出来るところ。
スーパーファミコンやDS版リメイクに比べて画質・音質は劣るのですが、
個人的にグラフィックがきれいになると逆に感情移入がしにくくなるように感じるので、
適度にレトロな雰囲気を残したゲームボーイカラー版はその意味ではお気に入りです。
問題点としては、ゲームボーイカラーが生産中止のため手に入りにくいこと、
代わりにゲームボーイアドバンスでプレイしようとすると画面が暗くて見えないことなど。
最近はバックライト搭載のゲームボーイもあり、見た目はきれいですが若干値段が高いです。
現在はスマホ版アプリや互換機を使用してのプレーも可能なことから、
当時の定価5,980円以上出して新品を購入する意味があるかは疑問です。
(私自身は追加のセーブデータ用と保存用で3本目を買ってしまいましたが。。。) -
★★★★★ 5.0
携帯してプレイ出来るドラクエIIIでは現状最高
SFC版の完全移植ではあるがモンスターコイン等の新要素もあり、戦闘ではドットで描かれたモンスターがアニメーションし、初めて見た時は感動を覚えた
これをプレイしたらスマホその他でDL販売されてる劣化版なんてやりたくなくなります
近年発表のあった(おそらくSwitchでも発売されるであろう)リメイク版が劣化版の移植でなければそれまでは携帯出来るドラクエIIIとしては最高の逸品です
オススメします…が、その為にゲームボーイ colorを購入してまでプレイしたくなるかどうかですけどね… -
★★★★★ 5.0
スーファミ版よりすごいかも
ゲームボーイなので画質と音質はスーファミ版にはかないません。しかしシステム、ストーリーともスーファミを網羅し、かつ後述する新要素があるぶん、現時点でのリメイク決定版と考えます。少なくとも、後から開発されたはずの携帯版、スマホ版より絶対楽しい。初代を楽しんだ世代が社会人になり、がむしゃらに働き、少し落ち着いたときにふと小学生時代の郷愁に誘われて、ドラクエ3リメイクを初めて手に取る人には断然おすすめです!!初代を経験していてもまるで新しいゲームのように楽しめます。
以下、スーファミ版にもない追加要素
ネタバレ注意
『モンスターメダル』を集めていけるようになる『氷の洞窟』、その最奥に構える裏ボス『グランドラグーン』、そして王者の剣をも超える『ルビスの剣』
ドラクエ1では竜王、2ではハーゴンとシドーが箱絵に描かれていました。3の箱絵はもしかするとグランドラグーンだったのかも -
★★★★★ 5.0
今やっても楽しいね!やっぱりドラクエ面白い!
とうぞくが居ればアイテムドロップや盗んでいる事もあって助かるし
遊び人もダーマまで頑張れば悟りの書不要で賢者になれるし
どんなパーティーでも新たな楽しみ方ができる
禁断のアイテム増殖の裏ワザは
やりすぎると当たり前だけどゲームバランスが崩れて一気につまらなくなるので
できれば使わない方が楽しいと思う
戦闘のテンポはもっとサクサク動いてくれたらイマドキなんだけどね -
★★★★★ 5.0
ロト完結編、25周年おめでとう!!
SFCのリメイクをプレイする前にやりました。GBアドバンスSPでやっててとにかく見づらい、目が疲れる・・・
しかしゲーム内容は、しっかりドラクエしています。ベースはSFCのリメイクですが、追加要素でモンスター
メダル、新たな裏ダンジョンがあります。モンスターメダルに関しては、運的要素もありコンプリートは断念し
ました。追加ダンジョンはおまけって感じ。しかし歩くのが早い!!戦闘がテンポ良くって爽快!!音楽もSF
Cには劣るが、逆にレトロ感がでて良い。モンスターもしっかり動きます。GBでも頑張ってます。SFCを含
めトータル5週はしてます。ドラクエシリーズは大好きですが、3は別ものだと常々思います。完成度が高いし
絶妙な戦闘バランス、個性的なモンスターデザイン、1や2との伏線など最高です。人気が高いのも納得出来ま
す。個人的にはSFCがオススメですが、今更本体をお持ちでない方はGB版もおもしろいですよ。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のゲームボーイ(GB)ソフトを探す
ゲームボーイ(GB)売上ランキング +
最終更新日:2025年11月2日 PR

























































