ゲーム概要

エニックスより1999年9月23日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ドラゴンクエストシリーズの1作目とその続きであるシリーズ2作目のリメイク作品となっている。ゲームボーイで遊びやすいようにファミコン版にあった「復活の呪文」をなくし、いつでもどこでもセーブができるようになり、さらに、ストレスを感じさせないよう戦闘のバランスも見直されている。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるエニックス様が権利を所有しています。
© 1999 エニックス All Rights Reserved.

旅行・宿泊カタログギフト
JTBありがとうプレミアム[PR]

JTBが選んだ豊富なプランが満載旅行カタログギフトです。3万円5万円7万円10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?

カタログギフトのハーモニック JTBありがとうプレミアム

レビュー

  • レビューアイコン カズタマ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年10月31日

    ドラゴンクエスト1・2

    『ドラゴンクエストI・II』は、スーパーファミコン版をもとにゲームボーイ向けに移植された作品で、携帯機でいつでもどこでも冒険が楽しめるようになったことが大きな魅力です。ゲーム内容はSFC版に準拠しているため、プレイ感はそのままに、ファミコン時代の懐かしさとリメイクによる遊びやすさが見事に両立しています。特に「中断の書」によって好きなタイミングで一時保存できる機能が追加されたのは便利で、携帯ゲームとの相性が抜群だと感じました。

    また、移動が一歩ごとに進む仕様に戻ったことで、ダメージ床の負担が軽くなり、プレイテンポが良くなっています。さらに『I』にはオープニングデモが追加され、物語の導入部分がより自然に理解できるようになったのも嬉しい変更点です。バグ修正や効果音の変更など細かい調整も施されており、シリーズを通しての統一感を意識した作りが見て取れます。

    一方で、ゲームボーイの画面サイズの関係でマップが小さくなり、街の移動が少し煩わしく感じる部分もありました。特に『II』ではヒントの配置が変わっているため、ファミコン版を知っている人ほど少し戸惑うかもしれません。それでも、全体としてのゲームバランスは崩れておらず、丁寧な調整が行われている印象です。

    今ではさまざまなリメイク版が登場していますが、当時、ファミコンの名作RPGを携帯機で遊べるという体験は非常に新鮮で感動的でした。携帯機ならではの手軽さと、ドラクエの世界観をそのまま楽しめる完成度の高さが魅力であり、シリーズの原点を手のひらで感じられる一本です。

  • レビューアイコン アマチャ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年10月31日

    安定した完成度

    『ドラゴンクエストI・II』をプレイしてみて、まず感じたのは、その懐かしさと安定した完成度の高さです。スーパーファミコン版に続く2回目のリメイクということもあり、随所に遊びやすさへの配慮が行き届いています。特に印象的だったのは、ファミコン版にあった「復活の呪文」が廃止され、いつでもどこでもセーブできるようになった点です。携帯機であるゲームボーイとの相性がとても良く、ちょっとした空き時間でも気軽に冒険できるのが魅力的でした。

    また、戦闘バランスも丁寧に調整されており、序盤の難しさが軽減されているため、初めてプレイする人でも安心して楽しめるようになっています。戦闘テンポもスムーズで、テンポの悪さにストレスを感じることはほとんどありませんでした。グラフィックや音楽はシンプルながらも味わい深く、「ロトの伝説」と呼ばれる世界観をしっかりと感じることができます。特に『ドラゴンクエストIII』へと続く物語のつながりを知っていると、シリーズ全体の流れがより感慨深く感じられます。

    遊んでいると、当時のドラクエ熱を思い出すような懐かしさに包まれ、シンプルながらも心に残る冒険が楽しめました。最近のゲームに比べるとシステムやテンポはやや素朴ですが、それこそが本作の魅力でもあります。動作速度については意見が分かれる部分かもしれませんが、個人的にはゆったりとしたペースで冒険を味わえるのが良かったです。ドラクエ好きにはたまらない一本であり、昔遊んだ人にも、シリーズをこれから知る人にもおすすめできる名作だと感じました。

  • ★★★★★ 5.0

    古臭さを感じさせない名作RPG

    ドラゴンクエスト1・2が1つになったセットです。
    ドラゴンクエスト1が出た当時、夢中になってやりすぎ定期テストが散々な結果になってしまい、親に大目玉をくらってしまったのも、いまでは良い思いでです。
    GB版のドラゴンクエスト1はファミコン版と比べバランス調整がされているのか、さくさく進みます。携帯版になってみなおされたのでしょうか?
    ドラゴンクエスト2はパーティプレイが導入がされていて、より戦闘シーンが面白くなっています。
    ストーリも今では、オーソドックスなものですが、ファミコン版で出た当時は、1と同様夢中になったのもでした。
    こちらも、さくさくすすめることができ、ストレスを感じない作りになっています。
    携帯機でお手軽に遊べるようになったドラゴンクエスト1・2、昔プレイした人は、懐かしさでいっぱいになるでしょうし、初めてプレイする人はいまやっても、古臭さを感じさせない良いRPGになっています。
    今でも色あせない面白さを持つ、RPGの歴史的な名作であるドラゴンクエスト1・2、是非プレイしてみてください。おもしろいですよ〜

  • ★★★★★ 5.0

    200点です

    これで、ドラクエの6までの媒体でレトロフリークダウンロード可能なものは全て揃いました。この機械なら古くても問題ない(バッテリーバックアップなど、例えばハドソンRPGなどは現在では通常セーブはできなくなっていると考えて良いでしょう)で、このことはかなり前から、ドラクエのSFCリメイクですごろくを遊んでいて思ったのですが、ドラクエスタッフはリメイクを手抜きをせぬ!リアルタイムでも友達があそんどりまして、まあ、俺カラー持ってないし(未だに白黒)SFCあるし、そしてまた、大学の時に中古屋。やはりドラクエは偉大で4年落ちの中古でも3800円つけてました。その時はドラクエ3のGAMEBOY版を4500円(中古)でその店で買いましたが今に至るまで損をしたとは一回も思っていません。モンスターコインが廃人レベルまでやり込んでも落とさなくてその洞窟は永遠に入れてないのは残念です。神龍は最速で倒せる工夫は覚えましたが。で、今です。ドラクエシリーズにしては信じられない程安くなっており、以前検索したときも最低でも1800はしたはず。しかし、ソフトは古いし作動に支障が出てゴミになるよりは、と、出品者の苦渋の決断でしょう。ありがとうございます。内容も、冒頭シーンで、200点!と叫んでおりました。特に1と、2は全国マゾビックリショーに挑戦する楽しさが感じられなければ、リメイクが一番楽しく遊べる仕様になっております。レトロフリークのおかげで原典に触れることができたので(合言葉不要。子供の頃親戚のお姉さんが泣いておりました)あまりの仕様に驚きました。1は、やりづらいことにストレス覚えます。コツコツやればいけそうですが。たーだ、2の原典は、通常レベル上げ作業で殺されそうになることも多く(実際2回くらい単なるレベル上げで全滅しましたこちらにくるラリホーの効き方が半端ない。こっちからは強いのにはほぼ効かない。すげえ)で、GAMEBOYもspあるので疲れ目にもならずそのままでも遊べそうです。レトロフリークの仕様の場合、素敵な絵の額でくくられてカラーで遊べて、とても目に優しいです。昔スーパーGAMEBOYカラーを買わなかったので、その時の羨ましさが報われる気分です。恐らくこのソフトもそれを想定して素敵な装丁をデザインしたのでしょう。昔のちくちくした工夫が愛しいです。

  • ★★★★★ 5.0

    楽しめています

    久しぶりにドラクエIIをやりたくなり、でも今更ファミコン版・スーファミ版はできず、できればいつでもどこでもできる携帯ゲーム機でやりたいと思い、かと言って3DSやSwitch、スマホ等で配信されているバージョンはどうにもあの味気なさが好きになれず、このゲームボーイ版に至りました。
    これは、発売当時に購入していたものの、当時はあまり熱中できず(スーファミ版I・IIをクリアして間もなかった頃でもあったため)、そのままになっていた状態でした。
    このゲームボーイ版は、私は20年以上ぶりのプレイだと思いますが、やってみると、これが面白い!
    ゲームシステムは「テリーのワンダーランド」を踏襲していて、難易度はファミコン版よりスーファミ版I・IIに近いのかな?と思いますが、とてもプレイしやすいです。
    空き時間にサッと電源入れてチクチクとレベル上げするのが楽しくて仕方ないです。昔はこの作業をテレビの前で延々とやっていたんだなあ‥‥。
    カートリッジには「ゲームボーイ&カラー共通」と表記されているので、初代ゲームボーイでもできたということですよね?あのドラクエがゲームボーイで携帯できるなんて、当時は画期的なことだったんじゃないかと思います。
    願わくば‥‥アドバンスでも出してほしかった(泣)。そうしたらゲームボーイミクロでもプレイできて、より携帯しやすかったのに‥‥というのは贅沢な悩みでしょうか。
    2021年の今、私はゲームボーイアドバンスSPを携帯し、このゲームボーイ版ドラクエI・IIを満喫しております。

  • ★★★★★ 5.0

    再販はなさそうだなぁ

    エニックス自体ドラクエしか稼げなそうな感じだし。
    私はスーファミ版のリメイクも持っているのですがVの後の発売だったのであの半歩ずつ歩く感じが嫌いだったのでこのGB版の一コマずつ歩く感じが好きです。
    BGMもスーファミよりファミコンに近い感じなので手軽にどこでも出来るドラクエなのでレベルを最大に出来ました。
    よくまぁゲームボーイ上で再現出来たなと思います。
    IIIもゲームボーイでモンスターが動くのはびっくりしましたがそれ以上に価格にびっくりしました。
    個人的にIIがシリーズで一番好きなので満足です。

  • ★★★★★ 5.0

    25歳でドラクエ初プレイ、最高におもしろい!

    タイトルの通り大人になってからのドラゴンクエスト、想い出補正一切ナシです

    まず「1」

    ・普段はアプリゲームばかりなのですが、このシンプルさ、ストーリーのコンパクトさはアプリ慣れした現代人に結構受け入れられるのでは?

    ・「勇者一人で広大なフィールドを冒険する」というもの悲しさにBGMがすごくマッチしていて浸れます

    ・魔王の支配に怯える人々が醸し出す「絶望感」はどこかロードオブザリングの世界観を感じました

    そして「2」

    ・主人公が3人に増え、攻撃役、回復役、リベロをどう使うか?戦術に幅が出ています
    (個人的に3の自由すぎるパーティー編成よりこのくらいのシバリの中で戦術を考える方が楽しいです)

    ・ストーリーも大幅にボリュームアップ

    2タイトル1パックでRPGの歴史の礎をお手軽にプレイできて最高でした

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

ドラゴンクエスト1・2の関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!ドラゴンクエスト1・2の攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

最終更新日:2025年10月31日 PR