ゲーム概要

アテナより1992年3月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。タイトルの「S.T.G」は「STRIKE GUNNER」の略となる。自機「S.T.G ストライクガンナー」を操作し、異星人による侵略から地球を奪還するのを目的としている。選択式・エネルギー制限付のサブウェポンや自機同士の合体といった特徴的なシステムが盛り込まれている。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるアテナ様が権利を所有しています。
© 1992 アテナ All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【プレステ】キングスフィールドシリーズ フロムゲーの原点となるダークファンタジーRPGを紹介!

レビュー

  • ★★ ★★★ 2.0

    ストライク・ガンナー

    2人同時プレイが可能な縦スクロールシューティングゲーム。ステージ開始時にウェポンを選択することでステージの難易度が変わる。一度選択したウェポンは次ステージ以降使用不能になるのでゲーム全体の難易度も左右することになる。2人同時プレイだと2人でウェポンを融通しあうようになるため楽しみや戦術性が増すかもしれない。

    グラフィックは大型機などはよく描けているが戦車や砲台になるとチャチくなる。背景はのっぺりとしており終始ゆっくりスクロールするためスピード感というものがない。また洋上ステージならひたすら同じ背景を置いているので本気で眠くなる。もはやただ単にオブジェクトの配置と動きのパターンが違うだけというなんともトホホ仕様。一方でやたら固い中型機が連続で全く同じ動きで出現してきたり苦行にも程がある。音楽も最初は『オッ!』と思うのだがよくよく聴いてみるとひたすら似たような旋律の繰り返しでこれまた眠くなる。総じてファミコンに毛が生えたようなそんなゲーム。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

ストライクガンナーS.T.Gの関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!ストライクガンナーS.T.Gの攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

スーパーファミコン(SFC)売上ランキング

最終更新日:2022年8月6日 PR