ゲーム概要
東宝より1995年9月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ヤマトタケルやスサノオが登場する、日本神話を題材としている。古代中国で発達した占星術「五行」を使ってキャラの属性を決めていく。また、マップ上での移動に伴って星が動き、太陽の位置によってキャラクターの会心率、従魔変化などに影響が現れる「星座システム」が特徴。脚本は女神転生の原作者である西谷史氏。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである東宝様が権利を所有しています。
© 1995 東宝 All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2024年5月20日
火の皇子 ヤマトタケル
『火の皇子 ヤマトタケル』は、1995年9月29日に東宝よりスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームです。このゲームは日本神話を題材にしており、ヤマトタケルやスサノオなどの神話の登場人物が物語を彩ります。
ゲームの特徴として、古代中国で発達した占星術「五行」を利用してキャラクターの属性を決定するシステムがあります。プレイヤーはこの「五行」を駆使してキャラクターの強さや特性を調整することができ、戦略性が求められます。
また、「星座システム」という独自のシステムも導入されています。このシステムでは、マップ上の移動に伴って星が動き、太陽の位置によってキャラクターの会心率や従魔の変化に影響が出る仕組みです。これにより、戦闘や探索においてプレイヤーは星の動きを意識しながらプレイする必要があります。
脚本は『女神転生』の原作者である西谷史氏が手掛けており、深みのあるストーリー展開が期待できます。プレイヤーはヤマトタケルとなり、冒険を通じてさまざまな神話のキャラクターと出会い、共に戦っていきます。
このゲームの魅力は、独自の「五行」システムと「星座システム」による深い戦略性、そして日本神話をベースにした壮大なストーリーにあります。神話の世界を冒険しながら、星の動きを見守り、キャラクターを育てていく楽しさがプレイヤーを魅了します。戦略性とストーリー性を兼ね備えた一作として、RPGファンには見逃せないゲームです。ぜひ、このゲームで日本神話の世界に浸りながら、壮大な冒険を体験してください。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のスーパーファミコン(SFC)ソフトを探す
スーパーファミコン(SFC)売上ランキング +
最終更新日:2024年5月20日 PR