ゲーム概要
カルチャーブレーンより1994年3月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。パソコンの移植作。最初は2人から始まるが、冒険が続くに連れてメンバーが増え、最終的には最大16パーティ、200人以上を率いて戦うという、異色のシステムが採用されている。プレイヤーはリッチモンド伯となってカーディック軍を率い、最南端から幾つものエリアを通って最北端のオルニック城を目指す。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるカルチャーブレーン様が権利を所有しています。 
© 1994 カルチャーブレーン  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2024年3月11日 ファーストクィーン オルニック戦記 『ファーストクィーン オルニック戦記』は、1994年にカルチャーブレーンからスーパーファミコン用ソフトとしてリリースされたシミュレーションRPGです。このゲームは、パソコンからの移植作であり、プレイヤーはリッチモンド伯としてカーディック軍を率い、南から北へと進みながら最終目的地であるオルニック城を目指します。ゲームのユニークな要素は、最初は2人から始まりながら、プレイヤーの冒険が進むにつれて仲間が増え、最終的に最大16人のパーティと200人以上の部隊を指揮することができる点にあります。 
 
 本作は、システムの異色さや戦略性の高さで知られています。プレイヤーは慎重にリソースを管理し、仲間たちを上手く配置して戦闘に臨まなければなりません。また、ゲーム内のエリアを探索しながら、キャラクターたちの成長やストーリーの展開を楽しむことができます。
 
 このゲームの魅力は、その戦略性と奥深さにあります。プレイヤーは状況に応じて戦術を変え、仲間たちと連携して敵に立ち向かう必要があります。さらに、キャラクターたちの成長やストーリーの展開も魅力的であり、プレイヤーを没頭させる要素が豊富に詰め込まれています。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 RPGとRTSと国盗りの融合 ・マップ 
 マップは二種類あり、実際に戦闘や街で会話、探索をする通常マップと、国全体を俯瞰視点で見ながら枝葉に別れた地域を移動する全体マップ。
 
 通常マップはゴチャキャラバトルで、敵が居ない時は最大18名が隊列を組んで移動しますが、敵が登場すると全員が自動で戦うRTSに。
 戦うと言っても敵に触るだけなので難しい操作などは無く、RPGなのに戦争シミュレーションの様なゴチャキャラの乱戦を見てるだけでも楽しい。
 とりあえず敵に勝てるか、強そうなので逃げるかの判断をしてれば大丈夫。
 あまりに仲間をほったらかしにして置いていくと行方不明になったり、バトルで死んでしまうと二度と復活しません。
 
 ・全体マップ
 もたもたしてると敵も自国に侵攻してくるので、地区を制圧しながら敵国を目指す。
 仲間は道中で会話する事により増えるけど、〇〇種族を仲間にしたらそれと仲の悪い〇〇種族とは敵対してしまうなど仲間にするのも条件があるので、全体マップを見ながらいかに効率よく移動して強い仲間を探せるかも重要になってきます。
 
 驚くべきはこの複雑なゲームシステムにも関わらずプレーヤーはシンプルに楽しめて、初心者で何とかクリア出来るほどよい歯ごたえ。
 スマホアプリにもなっているのでゴチャキャラバトルな好きな人なら是非。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 画面に表示されているキャラ数がすごい。 ゴチャキャラゲーム、といわれている通り、とにかくたくさんのキャラクターが画面に現れて、ごちゃごちゃと戦いを繰り広げます。 
 バトルは、イースや、ハイドライドスペシャルのように、体当たりで攻撃して敵を倒します。
 ケンタウロスなど、とてもバリエーション豊かな仲間が味方になります。
 隠し通路もあります。
 ラストバトルの総力戦は圧巻です。
 すごい面白いゲームなので飽きずに何度も繰り返しプレイできます。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のスーパーファミコン(SFC)ソフトを探す
スーパーファミコン(SFC)売上ランキング +
最終更新日:2025年3月9日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    

 
        























































