ゲーム概要

エレクトロニック・アーツより1998年6月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。人気経営ゲーム『テーマ』シリーズの一作で、本作は病院経営となる。診断・治療を行い患者さんを完治させたり、新薬や治療法の研究を行う等してみんなに信頼される病院を作るのが目的となる。30種類をこえるオリジナルの珍病・奇病の登場、資金繰りなど様々な困難を乗り越えて、よりよい病院を作ろう。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるエレクトロニック・アーツ様が権利を所有しています。
© 1998 エレクトロニック・アーツ All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【プレステ】アランドラシリーズ 夢と信仰が交錯する心を揺さぶる名作アクションRPGを紹介!

レビュー

  • レビューアイコン カズタマ

    ★★★★ 4.0

    投稿日:2022年10月6日

    患者さんがたくさん来る病院にすることはできるのか?

    『テーマホスピタル』は、テーマパークシリーズ、「病院経営」がテーマのシミュレーションゲームです。
    プレイヤーは病院のオーナーになって、診察室・薬局・自動販売機・トイレなど設備の配置や、医師・看護婦・受付などスタッフを雇用して病院を建設していきます。また、ステージごとに目標金額や指定された病気の治療などが設定されています。
    交通事故などのトラブルや、おもしろおかしい珍病奇病が次々登場するなど、ブラックユーモアの溢れる作品です。

  • ★★★★★ 5.0

    ブラックユーモア好きに。

    患者に自販機のジュースを買わせる為に院内の気温は若干熱めに設定。
    ネズミが出て壁に穴が開いたら、暖房機で隠す。
    金持ちの患者が来たら優先的に治療し、割り増し請求。
    ベロ出し病、レゲエ病、王様症候群、透明病・・・。
    珍妙な格好をした患者さんばかり。
    「患者さんは廊下で死なないで下さい」
    「支払いはカードで」
    悪徳な小技が沢山あります。
    変な病名や治療器具が沢山あります。
    院内アナウンスは患者に追い打ちをかけます。
    ・・・・もしかして、この病院で一番良心的なのは作業員なのでは・・・・・。
    ともかく、ブラックユーモア好きな人にオススメ。
    抱腹絶倒な病院経営を体感してみて下さい。

  • ★★★★★ 5.0

    実はバカゲー

    テーマパークなどの箱モノ系のなかでは割かし地味でマニアックな印象の本作品。
    が、実際のところマイナーさを隠れ蓑にスタッフのふざけ具合が素敵です。

    院内の放送「患者さんは廊下で死なないでください」
    ある医者の人柄紹介「キャベツの匂いがする。アホ」
    疲れが溜まった瞬間、どれだけ患者が並んでようが休憩室に向かう医者⇒ビリヤードを始める

    など、ブラックなスメルがより僕らを大胆な経営に踏み切らせてくれる。
    集団感染患者なんかきたら小躍りしちゃいます。
    そんなヘトヘトなテンションを楽しみたい貴方に。

  • ★★★★★ 5.0

    いろんな病院経営

    レベルによって、いろんな病院経営を任されていきます。
    診療室や、薬局などのレイアウトから始まり、レベルが上がるほど、色々な設備が必要とされ、時に地震が起きて、病院の経営を難しくしたりします。まだ、全レベル制覇できてませんが、レイアウトの楽しさ、人事の入れ替え、育成等、一度ハマると辞められなくなります。
    頑張って、最後のレベルまでクリアを目指しましょう!

  • ★★★★★ 5.0

    おもしろい!!

    他の方のレビューの通り、とても面白いゲームです。
    ゲームの始めに病院をレイアウトするのが少々大変ですが、暇つぶしゲームには最高です。
    ゲームを進めると患者が吐いてそれが連鎖したり、医者がなかなか働かなかったりいろいろ面白いです。
    ちなみにPS3でプレーしてますが、バグ等はなくストレスなく楽しむことが出来ています。

  • ★★★ ★★ 3.0

    飽きやすいかも

    【良かったところ】
    ?レイアウトを考えるのが楽しい。部屋の大きさ、備品の位置等、箱庭感が楽しい。
    ?右下に「患者が立ちっぱなしです、ベンチを設置してください」等、アドバイスが出る。
    ?シュールで笑える。ベロ出し病を舌切り機で治すって…

    【気になる点】
    テーマパークもそうでしたが、操作が感覚的に出来ないので、初めは戸惑うと思います。
    ○で決定、×でキャンセルといった風に指が覚えてしまっているので、慣れるのが大変でした。

    ?見栄えが賑やかではない分、飽きやすかったです。BGMも無い。
    ?セーブとロードが長い。アーカイブスで購入し、本体の読み込み速度を「速い」にしたが効果無しでした。

    最近めっきり見なくなりましたが、これぞ経営シミュレーションといった感じです。
    もっと、こういった作品が世に出てくれれば良いのに…。
    アプリとかだとよくあるんですけどね。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

関連ゲーム

テーマパーク

エレクトロニック・アーツより1995年7月21日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。自分だけの夢のテーマパークを運営することができる。24種類の乗り物やアトラクション、17種類のショップなど、思うままに配置が可能。資産管理、株式運用、買収、従業員の管理などシビアで本格的な要素も多い。運営しながら世界一のテーマパークを作り上げるのが目的となる。

ゲームの説明を見る

テーマパーク

エレクトロニック・アーツより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された箱庭ゲーム型の経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは遊園地のオーナーとなり、アトラクションやショップの設置、スタッフの雇用など、パーク経営に関する様々な仕事を行い、世界各地でテーマパークの経営を行う。ゲームとしての自由度は高く、どのようなパークを造ろうとプレイヤーの自由となっている。

ゲームの説明を見る

テーマパーク

エレクトロニック・アーツから1995年12月22日にセガサターンで発売された箱庭ゲーム型の経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは経営者としてアトラクションやショップの設置、スタッフの雇用など、パーク経営に関する様々な仕事を行う。ゲームとしての自由度は高く、どのようなパークを造ろうとプレイヤーの自由である。シリーズことにエンディングは用意されているが、特にこれと言ったプレイ目標も定められていない。

ゲームの説明を見る

テーマパーク

エレクトロニック・アーツより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。自分だけの夢のテーマパークを運営することができるゲーム作品。24種類の乗り物やアトラクション、17種類のショップなど、思うままに配置が可能。資産管理、株式運用、買収、従業員の管理などシビアで本格的な要素も盛りだくさんとなっている。こだわり抜いた、世界一のテーマパークを目指そう。

ゲームの説明を見る

ぐーちょDEパーク テーマパークものがたり

エレクトロニック・アーツより1996年12月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚ボードゲームゲーム。テーマパークを舞台にしたボードを進み、カードを集めながらアトラクションやショップを設置していく。設置したアトラクションとショップの数が多いほど、遊園地の「楽しさ」はアップし、よりたくさんのお客さんが来た人が勝利となる。みんながよろこぶ、楽しいテーマパークを作り、優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る

新テーマパーク

前作「テーマパーク」の続編。前作にアトラクション・ショップの追加、視点モードでのアトラクションムービーの追加、時間の流れ、四季、天候の変化、等の要素が追加された。グラフィックや操作性も向上した。スタンダードとシナリオの二つのモードがあり、スタンダードは1つの国を選んで無限にやる内容であるが、シナリオはさまざまな国での条件を達成すれば次の国に行け、10カ国全ての国をクリアすればエンディングとなる。

ゲームの説明を見る

新テーマパーク

エレクトロニック・アーツより1997年4月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大人気の遊園地シミュレーションゲーム『テーマパーク』に、新要素を追加した続編となる。アトラクションやショップ、イベントの追加、時間の流れ、四季、天候の変化、等の要素が追加されている。また、自分でつくった遊園地の中を自由に歩いて、全種類のアトラクションに乗ることが可能となっている。

ゲームの説明を見る

テーマパークワールド

エレクトロニック・アーツより2000年3月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。テーマパークのオーナーとなって自分の好きなように遊園地を作るゲーム作品。アトラクションやショップ等、バラエティ豊かなアイテムを自由に配置して自分だけの遊園地を完成させよう。自分の遊園地に遊びに行ってお客さん気分を味わったり、パークを360度あらゆる角度から観察する事もできる。

ゲームの説明を見る

テーマパーク2001

エレクトロニック・アーツより2000年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。遊園地を経営していくゲーム『テーマパーク』シリーズのPS2版。グラフィックの向上や3D化はもちろん、制作したパーク内を自由に鑑賞できるカメラモードを搭載。運営だけではなく、1人のお客としてパークの中で自由に遊ぶ事も可能。自分の思いのままに遊園地を作って、のんびり遊ぶ事ができる。

ゲームの説明を見る

テーマホスピタル

エレクトロニック・アーツより1998年6月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。人気経営ゲーム『テーマ』シリーズの一作で、本作は病院経営となる。診断・治療を行い患者さんを完治させたり、新薬や治療法の研究を行う等してみんなに信頼される病院を作るのが目的となる。30種類をこえるオリジナルの珍病・奇病の登場、資金繰りなど様々な困難を乗り越えて、よりよい病院を作ろう。

ゲームの説明を見る

テーマアクアリウム

エレクトロニック・アーツより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大人気『テーマパーク』シリーズの一作で、本作は水族館経営となっている。世界中の様々な魚などの海の生き物を飼育することができ、イルカには技を覚えさせてショーをすることも可能となる。さらにポケットステーションにも対応。カワイイお魚がいっぱいのあなただけの夢あふれる水族館を経営しよう。

ゲームの説明を見る

ゲーム関連動画

テーマホスピタルの関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!テーマホスピタルの攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

プレイステーション(PS1)売上ランキング

最終更新日:2025年5月6日 PR