ゲーム概要
バンダイより1996年12月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたテキストアドベンチャーゲーム。原作「ゲゲゲの鬼太郎」の怪奇、不気味な雰囲気を見事に再現していて、独特の妖怪ワールドを楽しむ事ができる。ストーリーはマルチシナリオを採用しており、選択肢一つ一つの選択で違う話へと展開していく。また、本作のデータの保存形式はオートセーブ方式を採用している。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるバンダイ様が権利を所有しています。 
© 1996 バンダイ  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 ありがとう。 昔、セガサターンが出た時期に鬼太郎ファンとして購入したことがあるソフトです。当時はあまりにも幻想的なイメージがあり、子供心を打たれた作品でもあり、懐かしさで家に一つ置きたいと思い購入。 
 今でもそんな、印象うしなってないかな?と心配しましたが、全然そんなことなかったです。だからすごくうれしかったですね。子供でも大人でも楽しめる、鬼太郎ファンならもっと楽しめる品にできあがってます。
 ただ、選択肢が結構あり、オートセーブ対応なので、鬼太郎いまいちでだと、また初めから読むというのは、いやかもしれませんね。私は全然平気ですが。
 今は亡き水木先生のことを思い出させてくれる、良い機会となりました。
 ありがとうございました。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲの鬼太郎のサウンドノベルです。 
 TVアニメのような「万人向け(子供向け)」にされた鬼太郎では無く、原作の怪奇、不気味な雰囲気を見事に再現していて、ストーリーは非常に素晴らしいものでした。サウンドノベル、アドベンチャーゲーム好きにぜひプレイして欲しいです。マルチシナリオで、選択肢一個一個の選択で完全に違う話へと展開していきますので、全く違うお話が何本も詰まっているような構成。ただ、各ストーリーはかなり短く、すぐに全てのマルチストーリーをプレイし終わってしまいますので、「薄い文庫本の短編集」位の感覚のゲームです。
- 
                                                                        ★★ ★★★ 2.0 鬼太郎ファンの為だけの作品 イラストや雰囲気が独特なので、鬼太郎ファンには最高のサウンドノベルだろう。でも鬼太郎ファンでない俺からしてみれば、ゲームとしての評価は最悪。理由・・・このゲームはオートセーブ方式なので、バッドエンドになる選択肢を選んでしまった場合、そのまま進んでしまってセーブ前からやり直すことができず、結局バッドエンドになるたびに何度も最初からやり直す羽目に。。。 同じ文章を何度も読み返すことになるので飽きる! 
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 読む楽しさ 私は個人的に鬼太郎ファンなので、楽しめましたね。 
 雪が降るオープニングムービーと、音楽が気に入ってます。
 おおざっぱにわけて、2つのシナリオが楽しめるし、終わりエンドも、みんな見たい!と思うほど読む楽しさがあります。
 私にとっては、宝物です!
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のセガサターン(SS)ソフトを探す
セガサターン(SS)売上ランキング +
最終更新日:2021年5月19日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
        























































