ゲーム概要

テクモより1999年2月25日にプレイステーション用ソフトとして発売され3Dモンスター育成シミュレーションゲーム。音楽CDから独自のモンスターを生み出すというゲーム『モンスターファーム』の続編となる。バトルシーンは3Dになり、モンスターの数も300種類以上が登場する。新しく誕生するモンスターたちは、前作以上にひと癖もふた癖もあるものたちばかり。自分だけのモンスターを育てる楽しみが更に充実している。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるテクモ様が権利を所有しています。
© 1999 テクモ All Rights Reserved.

旅行・宿泊カタログギフト
JTBありがとうプレミアム[PR]

JTBが選んだ豊富なプランが満載旅行カタログギフトです。3万円5万円7万円10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?

カタログギフトのハーモニック JTBありがとうプレミアム

レビュー

  • ★★★★★ 5.0

    グジラ好きは、是非!

    数あるシリーズの中でも私にとっては名作です。何より前作のメモリーカードでそだてたパラメータの高いまま冬眠させたモンスターを0歳から誕生させられるのは魅力的です。
    他にもグジラ、バジャール、ナイトン、メタルナーといった後にも先にもこのゲームでしか出てこないモンスターがいるのも魅力的です。

    さらに前作のモンスターファームを再生すると「すえきすえぞー」というわずか一週間しか生きられないスエゾーそっくりなモンスターが再生出来ますが私は彼をフリーの「ヒールズ杯」に出させ、獲得したバッジを売りまくって資金を稼ぎました。

    それが出来るのもこのソフトのみなので、なかなか初期のプレイでモンスターが勝てない方は、試してみてはいかがでしょう?

  • ★★★★★ 5.0

    すごくはまるゲーム

    家にあるCDを試しまくりました。
    レアなモンスターがでるCDを見つけたときはすごいうれしい。
    それに育てる楽しみもあります。
    薬漬けのスーパーモンスターを作ったり。(すぐ死んじゃいますが)
    掛け合わせたり、まじはまります。
    かけた時間が報われるところがまた、喜びかも。

  • ★★★★★ 5.0

    5作品中最高の作品

    CDからモンスターを再生し、育成、戦闘する「モンスターファーム」シリーズ第二作目。
    育成可能なモンスターは391種類も存在し、皆それぞれの個性があり、敵も大会や修行などで数百体存在する。
    クリア後も上級者向けの「レジェンド杯」やALL999育成などやり込めば切が無い。
    続編の3,4,5を遥かに凌ぐ名作と言えだろう。

  • ★★★★★ 5.0

    これはハマりました

    このゲームは、ホントにハマりました。
    CDからモンスターをうみだし、モンスターを育てていく、そんなゲームです。
    週単位で時が進み、週ごとに、トレーニング、休養などを行い、モンスターを育てていきます。
    育てたモンスターを、ランクごとに分かれた大会に出場させながら、モンスターを強くしていき、最終的には、ブリーダーランク「名人」を目指していきます。
    名人になっても、やれることはまだまだあります。
    システムに関しては、前作とかわり少しやりづらいかもしれませんが、慣れてしまえばどうってことはないです。
    やりがいのあるゲームです。

  • ★★★★ 4.0

    今でもシリーズ最高傑作。

    CDを読ませ、モンスターを誕生させる画期的なシステムを採用したモンスター育成対戦ゲーム第2弾。
    1では「中古店の10円CDをダンボールごと買い占め」という暴挙に出ましたが、その財産がもう一度役に立ちました。

    最初は「コツ」を掴まないとなかなか先に進めずにルームランナー状態に陥りがちですが、うまく軌道にのると一気に楽しくなってきます。

    また、個人的に最高に評価したいのが「モンスターの挙動」。
    ブリーダーとなるプレイヤーは、モンスターにアルバイトやトレーニングさせる・戦いに出すというメインの行動の他に、事ある毎に「エサを選ぶ」「誉める・叱る」また自分から「アイテムを与える」などの選択を迫られます。それらに対してモンスターが一喜一憂する姿が実に可愛らしく懐くほどに「愛おしい」。ファームで何もボタン操作せず放っておくと、勝手に遊び出したりする姿も可愛いです。

    見た目が可愛いものを可愛く動かすことは容易ですが、このゲームにはそんなファンシー系モンスターはむしろ少なく、他に分類するなら「イロモノ・お笑い」「不思議系」「カッコいい」「邪悪」「美しい・綺麗」「生理的にry系」などあまりに多彩です。
    そんな連中たちを、ほぼ全種族制覇するくらいに育ててみましたが、どれを育ててみても「反応」が素敵なのです。また、モンスターには寿命があり、ずっと連れていればいつかは必ず死亡(コールドスリープさせ違うモンスターを連れ帰ることで死亡そのものは回避可能)するのですが、この死亡シーンとその後の鬱さといったら、生半可な鬱ゲーの比ではなく。

    この「挙動」の一つ一つは既に「命を吹き込んだ」と言える魔法じみた職人芸で、時代がドット絵からポリゴンに移り、想像力からダイレクトな視覚に訴える演出に移行するようになってから、後にも先にも本作を超える「生き生きとした挙動」を見せた作品をいまだ個人的に目にしていません。

    前作よりゲームバランスも多少改善され、最終的にパラメータ最強な連中達をCPU操作対戦させても運ゲー的な部分が残るあたりもよかったです。

    ただ一点「ヴァージアハピ」という隠しでもなんでもない普通のモンスターが異常なバランス破壊モンスターで確信犯ちっくだったのが残念。これがなければ★5でも足りないのですが、いずれにしても私のゲーム歴=青春の1ページに確実に名前を刻んでいる一作です。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

関連ゲーム

モンスターファーム

テクモより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたモンスター育成シミュレーションゲーム。音楽CDからモンスターを誕生させて育てるゲームとなっている。生まれるモンスターは200種類以上で、どんなモンスターが生まれるかはCDごとに違い、育て方しだいで能力や態度が変化するのが特徴。メモリーカードを持ち寄って友達のモンスターと対戦することも可能となっている。

ゲームの説明を見る

モンスターファーム2

テクモより1999年2月25日にプレイステーション用ソフトとして発売され3Dモンスター育成シミュレーションゲーム。音楽CDから独自のモンスターを生み出すというゲーム『モンスターファーム』の続編となる。バトルシーンは3Dになり、モンスターの数も300種類以上が登場する。新しく誕生するモンスターたちは、前作以上にひと癖もふた癖もあるものたちばかり。自分だけのモンスターを育てる楽しみが更に充実している。

ゲームの説明を見る

モンスターファーム

テクモより2001年3月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。音楽CDなどを読み込ませることで様々なモンスターを生み出し、育成や対戦を行う『モンスターファーム』シリーズの一作。PS2になったことでDVDからのモンスター再生が可能となった。モンスターに寿命が設定され、経験や知識をほかのモンスターに受け継がせることが可能。モンスターと共に暮らす生活を体験できる。

ゲームの説明を見る

モンスターファーム4

テクモより2003年8月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。CDやDVDを読み取ることで誕生するモンスターを育成する『モンスターファーム』シリーズの一作。プレイヤーは主人公となって、ファームを走り回り、じかにモンスターとふれあうことができる。シリーズで人気の高かった「冒険」ではパーティで組んででかけたり、マップが広くなるなど大幅にグレードアップしている。

ゲームの説明を見る

モンスターファーム5 サーカスキャラバン

テクモより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。全く新しい世界観と重厚なストーリーで織り成す『モンスターファーム』シリーズの第5弾。RPG要素を取り入れ、育成方法やストーリー性の強化、ダンジョン探索、最大3体までのパーティ制になった戦闘など、システムを一新。「オルコロサーカス団」の一員となってモンスターを育成し、「ショータイム」に臨んでいく。

ゲームの説明を見る

モンスターファームバトルカード

テクモより2000年3月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードゲーム。『モンスターファーム』の世界を舞台に、CDを入れると300種以上の技カードが現れるゲーム作品となる。対戦はもちろんカードゲーム形式。それぞれ3体のモンスターを用意して、攻撃と守備2種類の技カードを使ってモンスター同士を戦わせていく。40体以上のモンスターから自分だけのオリジナル最強チームを作ろう。

ゲームの説明を見る

モンスターファームジャンプ

テクモより2001年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快ジャンピングアクションゲーム。大人気の『モンスターファーム』シリーズの一作となる。昼寝をしてる間に連れこられた空中遺跡から脱出するため、お馴染みの仲間達とのおかしな大冒険に出発する。90面以上のステージの他、自由にステージを作成できる「エディットモード」も搭載している。障害を乗り越えゴールまで辿りつく事ができるだろうか?

ゲームの説明を見る

ゲーム関連動画

モンスターファーム2の関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!モンスターファーム2の攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

プレイステーション(PS1)売上ランキング

最終更新日:2022年6月28日 PR