ゲーム概要
テクモより2000年3月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードゲーム。『モンスターファーム』の世界を舞台に、CDを入れると300種以上の技カードが現れるゲーム作品となる。対戦はもちろんカードゲーム形式。それぞれ3体のモンスターを用意して、攻撃と守備2種類の技カードを使ってモンスター同士を戦わせていく。40体以上のモンスターから自分だけのオリジナル最強チームを作ろう。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるテクモ様が権利を所有しています。
© 2000 テクモ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
★★★★★ 5.0
本編とはまた…
通常のモンスターファームとはまたちがった楽しみ方ができるゲームです。とてもはまりました。
-
★★★★★ 5.0
初期の頃のモンスターファームと並んで面白い
普段はカードゲームをやらないのですが、モンスターファームが好きなので買いました。
カードゲームをやらない人間でも楽しめるか少し不安でしたが、杞憂でした。
ルールも分かりやすいし、好きなモンスターが出てくるので楽しいです。
(モンスターは原種だけで、合成後のモンスターは出ないようです。)
カードはモンスターの特徴が活かされており、ちゃんとモンスターファームらしさがあると思います。
戦略を考え出すと奥が深いですが、なんとなくでデッキを組んでもある程度戦えます。
それと、発売から結構時間が経っていますが、今遊んでも全然楽しめます。
初期の頃(1、2)のモンスターファームが好きだった人には特にオススメしたいです。 -
★★★★★ 5.0
MF2・カードゲーム好きならいいと思う
少し前にPSでこのゲームがあることを知り、MF2・カードゲーム系は好きなのでやってみたくなり購入。ゲームは1000年から始まり現在1003年ですが大まかなイベントはほとんどはクリアしたと思います。で、感想は他のレビューでもあったとおり、なかなかに奥が深いというのか、やり込めると思いました。パワー型・デッキデス型・ガッツダウン型・回避型・ハンドレス型等々、組もうと思えばCPUデッキを参考にしつついろいろなデッキが組めそうです。他のカードゲームであるようなこのカードがあれば強いとか、単純なパワーインフレになったりしていないです。(ただ他のカードゲームは長い期間新パックを出し続けているのでそうならざるえないかもしれないし、こちらは拡張第三弾までの少なめの枚数なのでパワーインフレに陥るほど出していないからとも見れなくはないのですが・・・) 欲をいうならMF2にでていた全種族は網羅していてほしかったというところでしょうか。ケンタウロス・ウンディーネ・ジール・メタルナー等見てみたかったです。それでも自分の愛着のあるモンスターがどうやったらチームを組めるか考えたりと楽しめました。
-
★★★★★ 5.0
完成度が高いカードゲーム
カードゲームとしてバランスが良く、様々なタイプのデッキを組むことが可能。もともとMFのカードを知らない私でもCPUのデッキからいろんな戦術を知ることができました。このCPUも強い奴から弱い奴まで色々いて一人でも楽しめると思います。また何回も戦うとCPUのデッキが強化されるのもよかったです。これはゲームを始める時の難易度設定で最初から強くしておくことも可能です。
-
★★★★★ 5.0
意外に良ゲー。
この手のカードゲームはバランス崩壊ゲーになって地獄を見る事が多いのですが、しっかりデザインされていて驚きました。
まず、非常に多くの戦術が組める。
速攻、ビートダウン、ライブラリアウト、ガッツロック、コントロール、種族デッキといったバリエーションに富んだデッキが組めるので非常に面白い。
そして対戦相手となるCPUも手強い戦術で挑んでくる。
MFシリーズが好きという理由だけで買いましたが、とても楽しめました。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
関連ゲーム
モンスターファーム2
テクモより1999年2月25日にプレイステーション用ソフトとして発売され3Dモンスター育成シミュレーションゲーム。音楽CDから独自のモンスターを生み出すというゲーム『モンスターファーム』の続編となる。バトルシーンは3Dになり、モンスターの数も300種類以上が登場する。新しく誕生するモンスターたちは、前作以上にひと癖もふた癖もあるものたちばかり。自分だけのモンスターを育てる楽しみが更に充実している。モンスターファーム4
テクモより2003年8月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。CDやDVDを読み取ることで誕生するモンスターを育成する『モンスターファーム』シリーズの一作。プレイヤーは主人公となって、ファームを走り回り、じかにモンスターとふれあうことができる。シリーズで人気の高かった「冒険」ではパーティで組んででかけたり、マップが広くなるなど大幅にグレードアップしている。モンスターファーム5 サーカスキャラバン
テクモより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。全く新しい世界観と重厚なストーリーで織り成す『モンスターファーム』シリーズの第5弾。RPG要素を取り入れ、育成方法やストーリー性の強化、ダンジョン探索、最大3体までのパーティ制になった戦闘など、システムを一新。「オルコロサーカス団」の一員となってモンスターを育成し、「ショータイム」に臨んでいく。モンスターファームバトルカード
テクモより2000年3月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードゲーム。『モンスターファーム』の世界を舞台に、CDを入れると300種以上の技カードが現れるゲーム作品となる。対戦はもちろんカードゲーム形式。それぞれ3体のモンスターを用意して、攻撃と守備2種類の技カードを使ってモンスター同士を戦わせていく。40体以上のモンスターから自分だけのオリジナル最強チームを作ろう。モンスターファームジャンプ
テクモより2001年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快ジャンピングアクションゲーム。大人気の『モンスターファーム』シリーズの一作となる。昼寝をしてる間に連れこられた空中遺跡から脱出するため、お馴染みの仲間達とのおかしな大冒険に出発する。90面以上のステージの他、自由にステージを作成できる「エディットモード」も搭載している。障害を乗り越えゴールまで辿りつく事ができるだろうか?他のプレイステーション(PS1)ソフトを探す
プレイステーション(PS1)売上ランキング +
最終更新日:2022年6月28日 PR