ゲーム概要
日本物産より1992年5月20日にファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。麻雀で敵を倒してレベルを上げ、ストーリーを進めていくRPGモードと、CPUと対戦する実戦麻雀モードの2種類から選んで遊べる。RPGモードには、魔法やイカサマアイテムなども登場。初心者から上級者まで幅広く麻雀を楽しむことができる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである日本物産様が権利を所有しています。 
© 1992 日本物産  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2024年5月20日 麻雀大戦 『麻雀大戦』は、1992年5月20日に日本物産よりファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲームです。このゲームには、麻雀で敵を倒してレベルを上げ、ストーリーを進めていくRPGモードと、CPUと対戦する実戦麻雀モードの2種類が用意されています。プレイヤーは自分の好みに合わせて、どちらのモードでも楽しむことができます。 
 
 RPGモードでは、通常の麻雀だけでなく、魔法やイカサマアイテムなどのユニークな要素も登場します。これにより、通常の麻雀とは一味違った戦略や駆け引きを楽しむことができます。ストーリーを進めながら、さまざまな敵と対戦し、レベルアップしていく過程は、まるで冒険をしているかのような感覚を味わえます。
 
 一方、実戦麻雀モードでは、シンプルにCPUとの対戦を楽しむことができます。このモードは、初心者から上級者まで幅広く対応しており、自分のスキルに応じた対戦を行うことができます。初心者にはルールを学ぶ良い機会となり、上級者には腕を試す場として最適です。
 
 このゲームの魅力は、麻雀の基本を押さえつつ、RPG要素やユニークなアイテムで新しい体験を提供する点にあります。麻雀ファンだけでなく、ゲームとしての楽しさも求めるプレイヤーにとって魅力的な一作です。
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 3大秘技 異色の麻雀RPG麻雀大戦に、3つの秘技が発見された。 
 まずはオープニングスキップだ。ながーいデモを省略できるぞ。
 RPGモードを最初からはじめるとき、麻雀大戦というタイトルになっているはずだ。
 この画面でコントローラー2のAボタン、Bボタン、+ボタンの右を押したままコントローラー1のAボタンを押す。
 
 サウンドテスト。
 ゲーム中にコントローラー1のBボタン、+ボタンの下、セレクトボタンを押したままリセットボタンを押す。
 画面は黒くなるがサウンドテストはできます。
 
 200ポイントいただき。
 RPGモードを最初から始め、主人公の名前を、にちぶつ、と命名せよ。
 経験値200ポイントでスタート。これならすぐにレベルアップできるよね。
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 麻雀RPG。 RPGの要素のある麻雀ゲームです。 
 トップビューのフィールドを探索して、バトルは二人打ちの麻雀で戦います。
 イカサマ技もあります。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のファミコン(FC)ソフトを探す
ファミコン(FC)売上ランキング +
最終更新日:2025年5月20日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    

 
        

































































