ゲーム概要
バンプレストより1993年10月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。人気SFアニメ『超時空要塞マクロス』を題材とするゲーム作品。3人のパイロットから1人を選び出撃する。自機バルキリーはファイター、ガウォーク、バトロイドといったそれぞれ特徴の異なる3タイプの形態変化が可能で、状況に応じて変化させてステージを進んで行こう。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるバンプレスト様が権利を所有しています。 
© 1993 バンプレスト  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 最近購入しました.傑作STGだと思います. 最近ネットで購入したレトロゲーマーです. 
 プチプレミアを起こしている本作ですが,それでもやってみる価値はあります.
 特にマクロスファンではなくシューターに.
 
 マクロスとうたっていますが良くも悪くもほとんどマクロス要素はありません.
 いないと思いますが,マクロス要素を期待して買うと恐ろしく後悔します.
 でも安心してください.シューティングとしての出来栄えは素晴らしいです.
 三段変形なるものがありますが,それを道中切り替えながら攻略していくのが本作のミソです.
 ブラックホールのギミックがありますが,ここでは一番火力があるロボットモード(?)だと,動くスピードが遅いため拘束されてしまいます.そのため一番火力が低いがスピードの速い戦闘機モード(?)に変形してあげる必要があります.
 このように,「ここはこのモードで進んでいこう」といった戦略性が,私にはストライクでした.
 中古ショップで見かけたら是非手に取ってみてください^^
 
 ※以下,ゲームの概要※
 ・機体は三種類.それぞれ特徴がある
 ・機体は三段階変形でき,それぞれ3回パワーアップができる
 ・特殊なビーム(Yボタン)を撃つと,一体だけ敵キャラを味方に(R-Typeでいうところのフォース)することができる.
 ・体力はHP制でそれぞれのダメージ量に応じてゲージが減っていく
 ・地形効果あり
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 驚異の三段変形!!・・・ってあれ? SFCでマクロスの三段変形を可能にした驚異(?)のシューティングゲーム。 
 実際はただの横スクロールシューティングなのですが・・・まぁそこはご愛嬌ということで(苦笑)
 使用できるパイロットは
 
 輝
 マックス
 ミリア
 
 です。
 この時点で「え?」と思われた方も多いかと思いますが、使用できるのはこの三人だけです。
 ハードモードをクリアすると柿崎が使える!とかは残念ながらないです。
 ストーリーが異なるとかもないです。さすがに機体は違いますが。
 キャラクターに声も付いてないです。歌は曲だけで肉声無しです。
 
 パッケージにCGで描かれているオリジナルバルキリーを操作して
 特殊システム、ミンメイアタック(?)でザコ敵一体を味方にして進める事ができます。
 キャラゲーにしては難易度が今一高く、STGとしてみると今一低い、微妙な位置にあります。
 OPデモは主題歌「マクロス」のアレンジで始まりますが、途中で何故か途切れます。
 出撃前は「ドッグ・ファイター」の出だし部分。
 ステージ後半では「愛・おぼえていますか」の曲が流れます。
 オリジナルのBGMや後半のグロ系ステージ、ボスなどSTGとしてはそんなに悪くないと思うので、どちらかというとSTGファンにプレイしてもらいたいですね。
- 
                                                                        ★ ★★★★ 1.0 爽快感がなく難易度も高い HP制なのは良いがステージが長く難しく、効果音もいまいちなのはつまらないと感じた。 
 また、ブラックホールのように吸い込まれて操作がしにくくなるギミックがあるのは邪魔で、ボスも固くテンポが悪いのはいまいちだと思った。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のスーパーファミコン(SFC)ソフトを探す
スーパーファミコン(SFC)売上ランキング +
最終更新日:2021年9月13日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
        























































