ゲーム概要
アスミック・エースより1998年6月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。新宿の真神学園を舞台に、高校生を主人公として、友情、愛、苦悩などを描いた青春文学的なストーリーが展開するゲーム作品となっている。各キャラとの会話は「感情入力システム」によって行なわれ、対応次第で一緒に闘う仲間が増えたり、ストーリーが変化する。戦闘での行動も各キャラとの好感度に影響していく。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるアスミック・エース様が権利を所有しています。 
© 1998 アスミック・エース  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 シリーズ最高傑作のストーリー 丁寧に書かれた止め絵のグラフィックと、高校生の頃クラスにいそうなキャラ達やまたはあこがれちゃうようなメインキャラが立ちまくりです。 
 あまりゆるゆるでもないラブストーリーもあり、どことなく懐かしい独特の世界観にはまってしまいます。
 やっていて楽しい世界観です。
 戦闘はチェスを進化させたような?ファイナルファンタジータクティクス系なので、戦略性があって、じっくり楽しみたい人にはうってつけです。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 伝奇好きなら 学園。陰陽五行。伝奇。菊地秀行さんの小説。が、好きな方はハマリます。 
 剣道部の相棒。猫の名前がメフィスト。
 前半は、アドベンチャー形式で進み、戦闘はシュミレーションです。
 絵はクセがありますが、慣れます。
 1話ごとに、テレビアニメ風にタイトルが出ます。和洋が混ざる音楽は、最高です。
 剣風帖、外法帖と続き、最後の帝戦帖が中止になったのが残念ですが。まあ、ソフトもDSの予定だったし。ゆっくりテレビでやりたい派の私は 全シリーズをハード変更して作り直してもらえるなら良かったなあ。
 私にとっては、過去最高にハマったゲームです。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 難点はグラフィックか グラフィックがひどい。 
 この絵柄のせいで万人受けしない。
 それでもじっくりやってみればシステムの面白さや魅力的なキャラクターに惹かれていった。
 若干無理すると主人公が死にやすいかもしれない。
 操作性もいいとは言えない。
 古臭いのを何とかすればもっと売れたはず。
 演出や展開がお約束なのでそこを我慢できるかできないかにかかっている。
 あとヒロインがウザい(笑)
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 いろいろとたのしい ストーリーはアドベンチャー、戦闘はシミュレーションで行われるゲーム。 
 会話シーンでは決められた言葉を入力することで相手の態度が変化する。
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 “伝奇もの”SLG 本格派“伝奇”アドベンチャーSLG。 
 新宿の真神学園を舞台に、高校生を主人公として、友情、愛、苦悩などを描いた青春文学的なストーリーが展開する。
 戦闘での行動も各キャラとの好感度に影響していく。
 各キャラとの会話は「感情入力システム」によって行なわれ、対応しだいで一緒に闘う仲間が増えたり、ストーリーが変化します。
 物語は、新宿・真神学園、一人の転校生(プレイヤー)の出現によってはじまり、次々に起こる事件に巻き込まれ、
 仲間と共に難事件を解決してゆく、友情・愛・苦悩・やがて芽生える正義感を描くストーリー。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション(PS1)ソフトを探す
プレイステーション(PS1)売上ランキング +
最終更新日:2022年7月29日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
        























































