ゲーム概要
ジャレコより1987年5月19日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。超能力を持つ少年あきらが、人間界を支配しようとたくらむ妖帝ガルスが率いる妖怪軍団にたったひとりで戦いを挑んでいく。迷路状のステージを進めていく内容となっている。敵を倒して経験値をためると、パワーアップできたり、復活が可能になるなど、RPG的な要素も取り入れられている。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるジャレコ様が権利を所有しています。 
© 1987 ジャレコ  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                    
                    
            
レビュー
- 
                                                                        
★★★★ ★ 4.0
基本はアクション
昔、友達の家でやった事があって、意外に面白いので、今、購入してみました。
まず、敵を倒すには「サイコスティンガー」というもので撃ちます。基本的な攻撃方法はそれだけです。
あとはとにかく進みましょう。
で、このゲームのちょっとした問題は「コンティニュー」なのです。
一面クリアするごとに、「コマンド」が出るのですが、ゲームオーバーの画面だったかな?
とにかく死んだら画面が切り替わります。その間にコマンドを入れなければならないのです。
「タイトル画面」に戻るまでに・・・。これが慣れないとコンティニューに失敗します。
ゲーム自体はシンプルで面白いのですが・・・
めざせ!「ノーコンティニュークリア」 - 
                                                                        
★★★ ★★ 3.0
説明書が欲しかった
悪魔城ドラキュラタイプのアクションゲーム。
ある程度進む途中ボスが出てくるが、こいつがなかなか歯ごたえのあるやつらばかりで、何度もやられたりしながら攻略法を探すのが楽しい。
相当やりこまなければクリアは難しいだろう。 - 
                                                                        
★ ★★★★ 1.0
単調でボスも固くつまらない
妖怪倶楽部という名前の割には妖怪が少なくステージは同じような地形がひたすら続くのは単調でつまらなすぎると感じた。
また、ボスは固く背景も見にくく無駄に部屋が多いのはひどすぎると思った。 - 
                                                                        
★★ ★★★ 2.0
地味ゲー。
超能力を使って妖怪を倒しながら進むアクションゲームです。
経験値をためるとパワーアップします。
グラフィックは地味な感じです。 
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のファミコン(FC)ソフトを探す
ファミコン(FC)売上ランキング +
最終更新日:2025年5月20日 PR



                                    
                                    
                                    
                                    

        

































































