ゲーム概要
2005年8月4日にマイクロソフトより発売されたアタリのゲームを収録したXbox用ソフト。アタリの初期のアーケード作品18本と、初期の家庭用ゲーム機「Atari2600」の作品67本、合計85本が収録されている。世界初のビデオゲーム「PONG」や日本でもヒットした「ミサイルコマンド」、他にも「アステロイド」「テンペスト」「バトルゾーン」等、アタリ初期の有名作品が多数プレイできる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるマイクロソフト様が権利を所有しています。
© 2005 マイクロソフト All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2024年6月21日
アタリ アンソロジー(Xboxワールドコレクション)
『アタリ アンソロジー(Xboxワールドコレクション)』は、2005年8月4日にマイクロソフトから発売された、アタリの初期ゲームを収録したXbox用ソフトです。本作には、アタリの初期アーケード作品18本と家庭用ゲーム機「Atari2600」の作品67本、合計85本が収録されています。この豊富なラインナップには、世界初のビデオゲーム「PONG」をはじめ、日本でもヒットした「ミサイルコマンド」、そして「アステロイド」「テンペスト」「バトルゾーン」などの有名作品が多数含まれています。
ゲームの内容は、ビデオゲームの黎明期を代表するアタリの作品を現代のプレイヤーに提供するもので、当時のゲームの魅力をそのままに再現しています。各タイトルは、シンプルながらも奥深いゲームプレイが特徴で、初めて触れる人も、懐かしさを感じる人も楽しめる内容となっています。アタリのゲームは、短時間で楽しめるものが多く、手軽にプレイできる点が魅力です。
操作性も非常に良く、Xboxのコントローラーに最適化されており、スムーズな操作が可能です。これにより、オリジナルの感覚を損なうことなく、快適にプレイすることができます。また、当時のグラフィックやサウンドも忠実に再現されており、当時の雰囲気をそのまま体感することができます。
このゲームの魅力は、ビデオゲームの歴史を辿ることができる点と、豊富な収録タイトルにあります。ゲームの原点とも言える名作の数々を、現代のハードウェアで楽しめることは、ゲームファンにとって貴重な体験です。シンプルながらも奥深いゲームプレイが多く、誰でも気軽に楽しめる本作は、ビデオゲームの歴史に興味がある方や、当時のアーケードゲームを体験したい方に特におすすめです。 -
★★★★ ★ 4.0
「ゲームファン」というなら「PONG」は一度プレイしとけ
アタリの初期のアーケード作品18本と、これまた初期の家庭用ゲーム機「Atari2600」の作品67本、合計85本を収録・・・というと凄そうに聞こえるかもしれないが、特にAtari2600の作品などはヘタすりゃ1日あれば移植できるくらいのもなので、あまりボリューミィな感じはしない。
あと気をつけてほしいのは、今作は1983年のアタリ分裂以前の作品を収録しています。
ということで分裂以降のATARI GAMESの作品、たとえばベテランゲーマーがが「ATARI」といえば思い出すであろう「ガントレット」や「マーブルマッドネス」などは収録されてません。
分裂以前の作品でも名作「スターウォーズ」等が収録されてません。
正直ガッカリ度は結構高かったのですが、それでも世界初のビデオゲーム「PONG」や日本でもヒットした「ミサイルコマンド」、他にも「アステロイド」「テンペスト」「バトルゾーン」等初期の有名どころは入っていて、資料的価値の高い一本となっております。
レビュータイトルにも書きましたが、「私はゲームが好きだ」という方にこそ全てのゲームの原点である「PONG」を一度プレイしてもらいたいです。
収録作品の中で個人的に一番ハマッたのが「メジャーハヴォック」なのだが実はこの作品、「クラッシュバンディクー」や「ラチェット&クランク」等を手がけたマーク・サニー氏が10代(!)の時に制作したもの。
ワイアフレーム描画によるシューティングとアクションが融合したこの作品、未プレイの方にぜひ体験してもらいたいオススメゲームです。
天才デザイナーの原点をこんなところで体感できるとは・・・。 -
★★★ ★★ 3.0
アタリ最高
今懐かしいゲームを求めている自分にはうれしいゲームがいっぱい入っていてこの価格。
この時代のゲームはシンプルでやりがいがあり、英語表示だろうと日本語表示だろうと関係ありません。
もうひとつは1つ1つのゲームがちゃんとしていて、長すぎないゲーム時間を持てて、目に優しく、ストレス社会にも適用しています。
「インベイダーしているんだけどうち来る?」と会社の友達とかで、思い出を振り返るいいゲームだと思いませんか?
もう一度だけ子供に一緒に戻りましょう
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のXboxソフトを探す
Xbox(エックスボックス)
Xbox売上ランキング +
最終更新日:2024年8月11日 PR