ゲーム概要

ハル研究所より1990年1月6日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。主人公ロロを操作し、さらわれたヒロインのララを助け出すため悪のエッガー大王に挑戦する。エメラルドフレーマーをうまく動かして道を作ったり、それぞれ異なった特徴を持つ敵たちを知恵を駆使して倒したり避けながらハートフレーマーを集めていく。全50ステージをクリアしてララを救出するのが目的となる。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるハル研究所様が権利を所有しています。
© 1990 ハル研究所 All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【スーファミ】ミネルバトンシリーズ 光と闇の対立が描く神話から紡がれる壮大な物語を紹介!

レビュー

  • ★★★★★ 5.0

    シビアなタイミングパズルゲーム

    難しい これに尽きます。 個人的には好きなんですが、あまり人気なさげなのは残念ですね。 
    頭の中であれこれ考えるのが得意な人には、ハマれば面白いゲームです。

    以前小学生の頃にプレイして挫折した経験があり、懐かしくなってバーチャルコンソールでやり始めましたが
    そりゃ小学生がやれば挫折するだろうと思いますw このゲームの難しさは謎解きではなく、タイミングを合わせる難易度の高さにあります。
    レイトン教授シリーズのように答えが分かれば誰でも100%解ける 類のゲームではないのです。

    基本操作はロロを操り ブロックを移動することですが、クリアには ハート?を取り エッガーショットや 橋 ハンマーなどを駆使して いかに敵を隅に追いやり 宝箱を取る事が鍵となります。
    しかしこれが難しい、単純にパズルを解けばクリアできるなら もっと簡単だったでしょうが、 ホールと言って 相手を飛ばしてブロックとして利用する など そもそも攻略法を知らないと 絶対に解けない面もあります。
    またゴルゴンやナイフを投げてくる敵は避けようがありませんが、ドラゴン?の炎はエッガーショットで相殺又は届くまでにコンマ何秒かあるのでその間に宝箱を取る などやっとハートを全てとりチャレンジ また最初から・・・と シビアなタイミングを要求される場面が多々あり、何回も繰り返すとさすがに心が折れますw
    ただ謎さえ解ければ 後はひたすらタイミングを合わせるだけなので そう言う意味では楽です。
    いろいろ書きましたが レトロなパズルゲームが好きな方は 一見の価値有りです。
    ちなみに昨日から始めて 今やっと3Fですw

  • ★★★★★ 5.0

    パズルゲームの至宝

    ドイツ系のボードゲーム。ルービックキューブ。知恵の輪、などなど、、、
    ありとあらゆるパズルが大好物です。パズルおたくの私が自信を持って勧めます。
    これぞ、パズルゲームの最高傑作です。
    難し過ぎるパズルは嫌い?そんな人はパズルをやる必要はありません。
    難し過ぎるパズルこそご馳走です。

  • ★★★★ 4.0

    アクションパズル

    エッガーランドシリーズの第四弾。主人公のロロを操作して、エッガーランド大王にさらわれた恋人のララを救い出すことが目的のゲーム。
    ゲームの舞台は5つのフロアに分けられた9階建ての塔になります。
    面クリアー型のパズルゲームだけど、かなり高度なアクションが要求されるみたいなので頭と指先が物をいう。画面の構成は真上から見た感じになります。

  • ★★★★ 1.0

    一手間違えただけで詰みになる

    倉庫版のようにブロックを押してハートを集めていくシステムは良いが、巻き戻し機能がなく、一手間違えただけで詰みになるのは
    遊びにくすぎると感じた。
    また、難易度も序盤から難しく、もう少し徐々に難しくなるゲームバランスにして欲しかったと思った。一手間違えただけで詰みになる

  • ★★★★★ 5.0

    HAL研の秀逸なパズルゲーム。

    【エッガーランド】シリーズの第4作目の、HAL研究所のパズルゲームです。
    内容はこれまでと同じく、ステージ内のハートを集めるとクリアです。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

関連ゲーム

エッガーランド(ディスクシステム専用)

ハル研究所より1987年1月29日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売された固定画面型のアクションパズルゲーム。エッガー大王に囚われた王女ララを救出するため、王子ロロが魔界エッガーランドを冒険する。部屋の中にある「ハートフレーマー」を全て回収すると宝箱の蓋が開き、中身を取るとその部屋はクリアとなる。ハートフレーマーの中には、取ると「エッガーショット」を発射できるようになるものもある。

ゲームの説明を見る

エッガーランド 迷宮の復活

ハル研究所より1988年8月9日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。主人公のロロとなり、さらわれた恋人のララを救うためエッガー大王に挑む。ハートフレーマーをすべて回収し、宝箱を開けるとステージクリアとなる。前作の100ステージより大幅に増加した128ステージ+αの大ボリュームで、時間を気にせずじっくりとパズルに取り掛かることができる。

ゲームの説明を見る

エッガーランド 創造への旅立ち(ディスクシステム専用)

ハル研究所より1988年10月18日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。人気パズルゲーム「エッガーランド」の続編で、前作から新たに自分が作った面を友達に遊んでもらうことができるコンストラクションモードが加わっている。前作はプレイするステージを自由に選択できたが、今作は1面ずつ順番にクリアしていく面クリア型となっている。

ゲームの説明を見る

アドベンチャーズ オブ ロロ

ハル研究所より1990年1月6日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。主人公ロロを操作し、さらわれたヒロインのララを助け出すため悪のエッガー大王に挑戦する。エメラルドフレーマーをうまく動かして道を作ったり、それぞれ異なった特徴を持つ敵たちを知恵を駆使して倒したり避けながらハートフレーマーを集めていく。全50ステージをクリアしてララを救出するのが目的となる。

ゲームの説明を見る

アドベンチャーズ オブ ロロ2

ハル研究所より1990年12月26日にファミコン用ソフトとして発売されたアクショパズルゲーム。『アドベンチャーズ・オブ・ロロ』の続編。エメラルドフレーマーを動かして道を作ったり敵の攻撃を避けながらハートフレーマーを集めていく。基本ルールはそのままに、新しい敵「カポ」や地形「壊れる橋」など新要素が追加されている。ロロとララを操作して、難問満載の全110ステージをクリアするのが目的となる。

ゲームの説明を見る

ゲーム関連動画

アドベンチャーズ オブ ロロの関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!アドベンチャーズ オブ ロロの攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

ファミコン(FC)売上ランキング

最終更新日:2021年11月27日 PR