ゲーム概要
テクモより2005年12月29日にXbox360用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。華麗なグラフィックで人気の対戦格闘ゲーム『DEAD OR ALIVE』シリーズ第4弾が登場。新キャラクターの追加はもちろん、全キャラクターの技を大幅に変更し、新ステージも追加されている。XboxLIVEでは、ボイスチャット・テキストチャットにも対応。全く新しい対戦格闘ゲームがここに誕生する。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるテクモ様が権利を所有しています。
© 2005 テクモ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2025年5月8日
デッド・オア・アライブ4
『デッド・オア・アライブ4』は、グラフィックと演出において他の格闘ゲームと一線を画す作品です。なぜなら、本作は「世界でいちばん美しい」というキャッチコピーの通り、グラフィックの完成度が非常に高く、髪の毛の揺れや花びらの舞いまで繊細に表現されているからです。制作を手がけたのは技術者集団『TeamNINJA』であり、その技術力を惜しみなく注ぎ込んだ結果、キャラクターや背景、ムービーに至るまで圧倒的なビジュアルが実現しています。さらに、「ストーリーモード」では各キャラクターの背景や関係性が語られ、単なる対戦だけでなく物語としても楽しめる構成になっています。
そのうえ、多彩なゲームモードが用意されており、長く遊び続けられる工夫が随所に感じられます。ビジュアル、操作性、ストーリー性のいずれもが高水準でバランスよく融合しており、格闘ゲーム初心者から上級者まで幅広く楽しめる仕上がりとなっています。
このゲームは技術と芸術性が見事に融合した作品で、格闘ゲームにおける新たな体験を提供してくれます。美しさと奥深さを兼ね備えた本作は、格闘ゲームに少しでも興味のある方なら、ぜひ一度プレイしてその魅力を体感していただきたいタイトルです。 -
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年5月8日
人気の対戦格闘ゲーム『DEAD OR ALIVE』シリーズ第4弾
本作は、シリーズの中でも特に進化が感じられる作品である。まず目を引くのが、従来から高評価を得ていたグラフィックのさらなる洗練であり、各ステージの美しさやキャラクターのディテールは目を見張るものがある。技のモーションやエフェクトに至るまで、細部へのこだわりが感じられ、視覚的な快感を与えてくれる。
全キャラクターの技が大幅に見直されており、従来作に慣れ親しんだプレイヤーでも新たな戦略を求められるため、戦いの幅が広がっている。また、新たに追加されたキャラクターによって、対戦のバリエーションも増し、プレイヤーごとのプレイスタイルに応じた選択肢が豊富になっている点も好印象だ。
オンライン対戦では、XboxLIVEを介したボイスチャットおよびテキストチャットに対応しており、プレイヤー同士のコミュニケーションが円滑に行える。これにより、単なる対戦だけでなく、交流の場としての魅力も備えている。
新ステージの追加により、戦う場所そのものにも新鮮さが生まれ、ゲーム体験をより豊かにしている。本作は、ただの続編にとどまらず、格闘ゲームというジャンルに新風を吹き込む意欲作である。美麗なビジュアル、刷新された技システム、豊富なキャラクター、そして充実したオンライン要素という四拍子が揃った本作は、格闘ゲームファンはもちろん、シリーズ未経験者にもぜひ手に取ってほしい作品である。 -
アマチャ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年5月8日
グラフィックがものすごくキレイで美しい戦いが楽しめる
このゲームをプレイしてまず感じたのは、圧倒的なグラフィックの美しさです。キャラクターの動きやステージの演出が非常に滑らかで、まるでアニメを操作しているかのような感覚に浸ることができました。新ステージの追加によってバリエーションが広がり、戦うたびに違う景色が楽しめるのも魅力の一つです。また、新キャラクターも登場しており、シリーズを遊んできたプレイヤーにとっては新鮮な気持ちで遊べました。
操作感においては、技のつながり方がスムーズで、コンボが決まったときの爽快感は格別です。スピード感にあふれるバトル展開で、格闘ゲームとしての完成度は非常に高く感じました。全キャラクターの技が大幅に変更されているので、過去作を知っているプレイヤーも新たに学び直す楽しみがあります。
Xbox LIVEを通じてのボイスチャットやテキストチャットも対応しており、対戦ツールとしても非常に優れています。オンライン対戦では、友人とのやり取りがスムーズに行えることで、白熱したバトルをさらに盛り上げてくれました。
ただし、難易度についてはやや不満が残ります。特にCPU戦では理不尽に感じる部分があり、パッチが当たって改善されたとはいえ、最初の印象で敬遠してしまうプレイヤーもいるかもしれません。また、コスチュームの種類が少ない点も、やり込みを重視するユーザーにとっては物足りなさを感じさせる部分でした。
総じてこのゲームは、グラフィックや操作性、対戦の面白さといった点で非常に満足度の高い作品でした。スピード感とスタイリッシュなアクションを求める格闘ゲームファンにとっては、ぜひ一度はプレイしてもらいたい一本です。 -
★★★★★ 5.0
DOA2から正当に進化していると言える
CPU戦の難易度は過去作と比べて高くなっており、初心者や不慣れな人には厳しい印象。
(自分自身、ストーリーをクリアするまで10キャラほどで挑戦しては諦め、
20時間ぐらいかけてようやくレイファンでクリアできたというところ)
難易度設定も、「NORMAL」→「HARD」→「VERY HARD」の3段階しかない。
ストーリーやタイムアタックではCPUが緒戦から殺しに掛かってくるので、
他の格ゲーにありがちな「序盤は棒立ちのサンドバッグ」というような事はなく、
むしろ油断するとこっちがサンドバッグに。
対戦ツールとしては初級者同士でも中級者初級者でもある程度ゲームが成立するので、門戸は広いと思います。
ホールド、打撃、投げの3すくみを理解していればスピーディーな展開もあいまってかなり遊べると思います。
オンライン対戦も、ロビーやアバターなど視覚的によくできており、
ラグも少なく良好であると思います。
コスチューム類はDOAUと比べて格段に少なく、色違いが多数あり、正直さびしいところ。
DLCによる追加もなく、シリーズの楽しみの一部を失っていると思う。
その他の部分としては、「ダウン中にうめくモーションが入っている」
これが個人的に非常に高評価で、デンジャーゾーンの存在とあわせて
「不自然な動きを減らす事でのリアルさ」をよく出していると思います。
(デンジャーゾーンがリアルであるかどうかは別の問題なので度外視します)
難易度がややネックで一人で遊ぶにはつらいところもありますが、
サバイバルモードでのキャラが入れ代わり立ち代りするところや、
そもそもの展開速度もあいまって、退屈にはならないと思います。
個人的には格ゲーというジャンルでは一番のお気に入りです。
(全キャラ全コスまで出しましたが、プレイヤーの強さはC+程度です。) -
★★★★★ 5.0
今こそ再評価を!
5が発売された今、再評価されるべきです。
旧チーニンが作った作品は、合う人には合うが合わない人には合わない作品。
現チーニンは幅広い人に受けようとして中途半端な作品。
この4は正に旧チーニンの最高作品であり、最も合う人には合うが合わない人には合わない作品です。
5に負けているのはキャラクターグラフィックと派手さだけでその他の部分では現在でも勝っていると思います。
新作5と比較します。
まずCOMの強さ・難易度です。確かにCOMの強さは理不尽と取られるかもしれませんが、DOA4上級者の人はこれ以上の動きをします。それを考えたら練習相手にはもってこいの強さです。むしろ、5の様に無駄に難易度を多く設けてしかも低難易度ではほぼ棒立ちの相手をボコって何が楽しいのでしょうか?また、5の最高難易度では4の最高難易度以上の反応をしてきます。4ではコンボが入らない?5の方が入りません。最高難易度では4の方がコンボが十分に入ります。と言うか、4の難易度ノーマルにでさえDOAを投げたプレイヤーの方々は5の高難易度はまずクリア出来ないでしょう。4の難易度を批判されている方は5の難易度仕様に文句は無いのでしょうか?低難易度があればそれで十分なのでしょうか?
5のCOMは高難易度(レジェンド)では反応が4以上に機械的で、打撃が二発目で必ずホールドされる・投げコンボの投げぬけ不可能という程、反応が異常に早くゲームになりません。それでも慣れれば5で大量に出来てしまったDOAというゲームにとって致命的な"確定ヒット"コンボを入れることが出来ますが(逆に大量の確定ヒットがあるせいでレジェンドでCOMのコンボをホールドなどで切り返すのは4以上に難しいです)。しかし、距離によってある程度動きのパターンが決まっていて、なれてしまえばどうと言う事はありません(それでもCOMの反応の速さに人間なら対応しきれませんが)。
その点、機械的反応とよく言われる4ですが5に比べれば、人間くさいので特定の動きをすることで、ある程度COMの動きを誘導でき慣れてくると5より闘い易くなります(5のCOMは人間らしい行動はしないので逆にその辺りが難しいですが)。
次にコスチューム・隠しキャラの獲得ですが、断然4の方が取り易い。単にどの難易度でも良いので、ストーリーorタイムアタックをクリアするだけでなので5よりも親切です。5は獲得条件がとても面倒で取り辛いものがあります。上記と関連しますが、5のレジェンドの難しさ(反応の異常さ)からリサの水着コスを開放できるプレイヤーは数少ないと思います。
続いてモードについてです。ストーリーモードはキャラごとに分かれていてそれぞれにエンディングがあり、エンディングムービーがとても良いです(そもそも1から続いたDOAのストーリーは4で綺麗に完結しています。5は後付け感がありました。蛇足です)。そして5の様に半端にチュートリアルを組んでキャラクターを強制的に使う事もありません。また全モード通してオプションで難易度やその他の設定が自由にできるので遊び易いです。
サバイバルモードでは回復アイテムや点数アップアイテムなどが出る為、アイテムによる戦い方や楽しみがあります。
オンラインについては、オンラインパスも無く気軽にシルバーメンバーでもそれなりに楽しめます。ゴールドメンバーでなくてもタイムアタックやサバイバルの記録を登録でき、他の人の記録(ランキング)を見ることもできるので、ランキングトップの人とはどのくらい自分の記録と差があるか知ることが出来ます(5じゃ、シルバーでは出来ません)。
ただし、シルバーだとオンライン対戦は出来ません。これは5も同じですが。
5の派手な演出・システムが好きな人には合わないと思いますが、純粋に格闘ゲームとしての戦闘における駆け引きやテンポを気にするのであれば、4をオススメします。4は戦闘の展開がとてもスピーディーです。
5が好きな人には失礼ですが、現チーニンでは4を超えるDOAは作れないと思います。もし5以降DOAを作るのならば、方向性を変えてストーリーもキャラクターも全て一新した作品をつくるべきだと思います。そこまでしないと4は超えられません。
個人的に、このDOA4は5が出た今でも全く色褪せない、DOAシリーズの最高傑作です!! -
★★★★★ 5.0
プレイする人を選ぶ?
実際にプレイしてみての感想ですが、とにかく動きが速い。相手の技をガードして、攻撃がやんだら反撃しようなどとのんびりやっていたら、間違いなく死んでいます。
また、ガードできる人はまだいいのですが、たいていの人は初弾をガードできないはずです。人間の反応時間ぎりぎりの早さのパンチが飛んでくるからです。初弾でよろけたときに回復できればいいのですが、今回はかなり回復が難しいので、結果的にコンボを食らい続けることになり、CPUが鬼のように強いということになるのではないでしょうか。
敵の攻撃コンボを覚えるのがめんどくさい、反射神経に自身がないという人にはおすすめできません。ある程度練習すれば、見えてくる部分もあるので一概には言えませんが。
グラフィックに関してはキャラそのものは大きく変わっていませんが(変わっていたら別人になってしまう)、背景やコスチュームなどは大幅に解像度が上がっており、目を見張るものがあると思います。
リプレイモードでキャラの動きを止めていろいろな角度から見てみれば分かるはずです。私はリプレイモードを勝手にマトリックスモードと呼んでよく使っています。(あの静止した人物を周りからぐるぐると撮影する独特のやつです、DOA4では視点を自由に変えてあのぐるぐるをリプレイモードでやることができます。)
難易度は高めですが、オンライン対戦やリプレイモードの“二次目的の使用”もありますので、同じレベルの人と練習したり、息抜きしながらやるというのでもいいのではないでしょうか。 -
★★★★★ 5.0
正に「世界一美しい」格闘ゲーム
ゲームディスクを本体にセットし、いつもの様にTeam NINJAのオープニングが始まりますが、XBOXの時にムービーだったモノが、360になって本体の実際の描画になっているのには、ニクい演出とニヤリとしてしまいました。
実際にプレイしてみると、フィールドの空気感がとても心地よく、格闘ゲームにありがちの背景はオマケということは一切ありません。
リングから落下したときに、木の枝を突き抜ければそれらが落ちてくるし、店の売り棚に人が激突すればそれらが散乱する・・・。
現実では当たり前の事ですが、それらを表現出来てしまっているハードの能力とソフトの完成度の高さは唸ってしまうほどです。
今のところ、デモを見るだけでも楽しめてしまうなと思っています。
さて、肝心のゲーム性としてはアーケードの初代DOAから今作まで比べてみると、一番バランスが良いかと思われます。(漠然な表現ですが)
CPUのレベルもデフォルトからそれなりに高く(私にとって)、新技等で動きの変わったマイキャラをならすには丁度良いかなと思いました。
格闘ゲーム初心者(入門者)の方は、技を覚えたり、システムに慣れたりするのに少し時間がかかるかもしれません。
しかし、興味を持たれて「やってみよう」と思われるのでしたら、是非体験してみて下さい。 -
★★★★★ 5.0
美しい、が、難易度が…
まず難易度がとてつもなく高い。ラスボスの火力はそれこそインチキで、まるでチートみたい。ホールドの超反応といい、正直CPU戦はつまらない。ノーマルでもかなり強い、というか機械的だから。
しかし対人戦のアツさはやはり魅力的。キャラクターの髪の毛のサラサラ具合といい、グラフィックも良好で、美しい戦いが楽しめる。
ストーリーモードも悪い事ばかりではなく、クリア後のムービーは素晴らしいの一言。少しエッチなムービーが多いですが、そこはDOAなのでご愛敬でしょう。
以上、手放しで★5、とは言えませんが、個人的にはストイックな感じも悪くないと考えます。なので、ストイックでマニアックな格闘ゲームがやりたい人にオススメします。スッキリしたい人は手をつけない方が良いでしょう。爽快感を求めると後悔すると思います。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年5月8日 PR