ゲーム概要

アイマックスより1997年10月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。平成アマ名人の頭脳を搭載したゲーム作品となる。実在の最強アマ棋士監修により実現した、張り詰める緊張感、手に汗握る臨場感を堪能できる本格将棋モードのほか、将棋初心者や子供でも楽しみながら覚えられるRPG風モード「クリスタルパワーの伝説」などを搭載している。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるアイマックス様が権利を所有しています。
© 1997 アイマックス All Rights Reserved.

レビュー

  • ★★ ★★★ 2.0

    こんなんで将棋のルールや戦法が覚えられると本気で思ったの…!?

    スーファミで「スーパー将棋」「スーパー将棋2」「スーパー将棋3」を発売したアイマックスのPS1将棋ソフト。ゲームモードは大きくわけて2つある。

    ■将棋倶楽部(大人用モード)
    6つのトーナメントがあり、いずれも3勝すると優勝となる。すべてのトーナメントで優勝すると平成アマ名人「辻清治」と対局できる…のだが、ラストボスである辻清治を含む全てのCPUキャラがあまりに弱すぎて拍子抜けする(わずか50手前後で勝ててしまうほど)。パッケージ裏には「平成アマ名人の思考を持つ人工知能が実現した、最強・最速の対局」と書いてあり、スタッフロールにも思考監修に辻清治の名前があるにはあるのだが、それにしても弱すぎる。試しにスーファミの「スーパー将棋1」と対局させてみたところ…スーパー将棋が勝ってしまった(笑)。スーファミの、それも自社ソフトより弱いCPUを搭載した将棋ソフトをPS1で発売したアイマックスはある意味スゴいと思う。

    ■クリスタルパワーの伝説(子供用モード)
    パッケージ裏には「将棋を始めたばかりのキミにはコレ。RPG風に冒険をしながら、将棋のルールや戦法がバッチリ覚えられるモードだよ!」と書いてあるが、実際にプレイしてみると制作者の頭を疑ってしまう内容。ゲーム自体は大人用モードとほぼ同じで、大人用では6つあったトーナメントが4つに減り、名称が「地方」になっただけ。いずれも敵に3勝するとクリアとなり、すべての地方をクリアすると「ロイヤル城」に行けるようになる…ってホントに全く同じやな…。問題なのは、敵との戦いが普通に将棋と同じルールのボードゲームなのに、駒が文字ではなく兵士や魔法使いなどの絵になっているせいで非常にわかりづらいこと。おまけに持ち駒が駒台ボタンを押さないと表示されない謎仕様で、盤もなぜか斜めに描かれていて見にくい。ゲーム内で将棋のルールや戦法を教えてくれるわけでもなく、制作者にはこのモードを将棋初心者にテストプレイしてもらったのかと聞いてみたい…。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

アイマックス将棋2の関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!アイマックス将棋2の攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

プレイステーション(PS1)売上ランキング

最終更新日:2022年7月20日 PR