ゲーム概要
ケムコより1985年12月11日にファミコン用ソフトとして発売されたコンバットアクションゲーム。主人公の兵士を操作して敵軍につかまった仲間の救出を行なっていく、全5ステージ構成のゲーム。ナイフやダイナマイトなど様々なアイテムを有効に使って堅い守りの敵陣を突破し、カギを手に入れて味方の重要人物の救出するのが目的となる。1人が兵士を、1人がミサイルを操作して進む協力プレイも楽しむことができる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるケムコ様が権利を所有しています。 
© 1985 ケムコ  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2023年12月11日 ダウボーイ 『ダウボーイ』は、ケムコが1985年にファミコン用ソフトとして発売したコンバットアクションゲームで、当時のゲームファンにとって楽しさと興奮を提供した名作の一つです。 
 
 ゲームは主人公の兵士を操作し、敵軍に捕まった仲間を救出するという単純ながらも緊迫感あるストーリーに基づいています。全5ステージの構成で、各ステージでは様々なアイテムを駆使して堅固な守りを突破し、カギを手に入れて仲間の重要人物を救出することが目的となっています。これにより、プレイヤーは戦略的な要素とアクションのバランスを楽しむことができます。
 
 特に注目すべきは、1人が兵士を、もう1人がミサイルを操作して進む協力プレイの導入です。この新しいアプローチは、友達や家族と一緒に楽しむことを促進し、当時のゲームにおいては画期的でした。チームプレイの要素がゲームに深みを与え、プレイヤー同士の連携が勝利につながる面白さがあります。
 
 グラフィックやサウンドは当時のスタンダードに合わせたものでありながら、シンプルながらも奥深いゲームプレイが魅力的です。本作はそのシンプルながらも独自の要素を取り入れ、当時のゲーム業界において一石を投じた作品と言えます。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 2P協力プレーが楽しい イマイチな知名度のこのソフト。実は面白いのです。 
 1Pは捕虜を救出しながら次の面を目指す面クリ型アクションなのですが、変わっているのが2P操作。
 誘導ミサイルで援護射撃します。
 誤爆すれば1Pを倒せますので、色々と条件代えて友人と遊んでました。
 ま、2P側は無敵なので決して勝てないのですが…。
 この協力プレーが当時は新鮮で楽しかった。
 今やっても古き良きFC時代を思い出す、隠れた傑作だと思います。
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 パッとしないかなあ 敵陣に1人で侵入し、捕虜を助け出すという内容。 
 1人でやるよりも2人同時プレイでやったほうが、グッと盛り上がります。
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 2P援護がもりあげてくれる。 1Pは歩兵として道具を駆使して敵陣に単身乗む横スクロールゲームです。 
 2Pが外部から砲弾を撃ち込んで 援護射撃をすることができます。
 
 そんな協力プレイで敵陣を占拠しよう!
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 ケムコのトリッキーなアクションゲーム。 戦場の悲壮感があるBGMです。 
 1面で出来るだけアイテムを集めて、その後の面ではそのアイテム類を使用しながら進めて行きます。
 主人公は発砲できますが、体当たりでも敵兵を倒せます。
 しかし、肝心のアイテムの使用の仕方の操作法が難しくてストレスが溜まりますが、最終面で味方の捕虜を救出した時はとても嬉しかったです。
 最後の面をクリアするとまた1面からですが、もうそこで飽きます。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のファミコン(FC)ソフトを探す
ファミコン(FC)売上ランキング +
最終更新日:2024年12月7日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    

 
        

































































