ゲーム概要
タカラより2004年2月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。カスタマイズ・メカアクション『J-PHOENIX』シリーズ。前作『機甲兵団J-PHOENIX2 序章篇』のデータをコンバートすることで、「序章編」で収集したパーツやボーナスパーツ、カスタマイズデータを引き継ぐことが可能です。人方兵器を操り、仲間とともに祖国を救おう。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるタカラ様が権利を所有しています。 
© 2004 タカラ  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2024年2月24日 機甲兵団ジェイフェニックス2 『機甲兵団ジェイフェニックス2』は、前作「機甲兵団ジェイフェニックス2 序章編」から続く、待望の本編となります。ミッション数は60から240に、カスタムパーツは約50から約140に大幅に増加し、前作比では300%以上のボリュームアップが実現されています。さらに、『J-PHOENIX』シリーズのキャラクターが総出演しており、総勢32キャラクターの中から、プレイヤーは自分の好きなキャラクターを選んで小隊を組み、戦闘を繰り広げることができます。 
 
 このゲームの魅力は、前作から大幅にボリュームが増えたことで、より長時間楽しむことができる点です。さらに、多彩なカスタムパーツやキャラクターの登場によって、プレイヤーは自分だけの最強チームを編成し、戦略的な戦闘を楽しむことができます。
- 
                                                                             ジーティン ジーティン★★★★★ 5.0 投稿日:2024年2月24日 前作『機甲兵団JーPHOENIX2 序章篇』のデータをコンバートできる 「機甲兵団ジェイフェニックス2」は、カスタマイズ・メカアクション『J-PHOENIX』シリーズの一作である。前作『機甲兵団J-PHOENIX2 序章篇』のデータをコンバートすることで、「序章編」で収集したパーツやボーナスパーツ、カスタマイズデータを引き継ぐことが可能となっている。プレイヤーは人型兵器を操り、仲間と協力して祖国を救う使命に挑む。 
 
 このゲームの魅力は、前作のデータを引き継ぐことができる点である。プレイヤーは前作で育てた機体やカスタマイズデータを活用し、新たな戦いに挑むことができる。さらに、カスタマイズ・メカアクションとしての要素が豊富に盛り込まれており、プレイヤーは自分だけの最強メカを育てる楽しみを味わうことができる。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 過去最高のJフェニックス 今までにもJフェニックスはたくさんシリーズ化されていましたが、今回からは操作系を一新、オートロックによって敵を逃すことも無いのでこの手のゲームは苦手という人にもとっつきやすいシステムになっています。このゲームの醍醐味であるロボットのカスタマイズは更に進化を遂げて、ガトリングに変形するシールドなど、変形武器の登場により楽しく自由度の高い組換えが可能となり、クリア後のオマケもある意味本編以上に充実していて、長く遊べるゲームになっています。 
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 シリーズ最高のボリューム! 僕は、シリーズずべてを遊んでますが、このゲームは非常に良いです。メカもかっこいいし、いろいろなパーツがあるし、なんと言っても、やっぱり、BURMシステムと呼ばれる独特のカスタマイズシステムがいいですね。パーツの組み合わせで能力が変化したり、特殊効果がついたり。ただ強いパーツばかりつけても、強くならない。逆に、普段使わないような弱いパーツでもつけてみたら意外な発見があるかも!?さらに、今作ではソニックブーストという新要素も追加されており、さらに戦闘がパワーアップ!皆さんもこれを買って自分だけのカッコイイロボットを作ってみては? 
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 おもしろいけど・・・、疲れるんですよね・・・。 今までのシリーズをすべてやっておりまして、待ちに待った最新作!それはそれは楽しみでした。メカはかっこいいし、操作性もいい!正直、面白くないわけがないです。でも、重大な気になる点が一つ。今回のものはプレー時間の内の大半(8割近く)が武器開発に費やされ、その間は固定機体しかつかえません。このゲーム本来のカスタマイズアクションの醍醐味がやや(いや、かなり)薄れているのではないのでしょうか? 
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
関連ゲーム
機甲兵団ジェイフェニックス 序章編
タカラより2001年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アクションとカスタムを同時に楽しめる『機甲兵団J-PHOENIX』のスペシャル先行版。本編ストーリーの導入部や対戦などを楽しむことが可能。プレイヤーは巨大ロボットのパイロットと司令官という2つの立場で戦闘に参加。パイロットとして敵を撃破し、パーツや武器を開発して、自機をカスタマイズしていこう。機甲兵団ジェイフェニックス
タカラより2001年6月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パンツァーフレームと呼ばれる巨大人型兵器をカスタマイズして、ミッションに挑戦し、立ちはだかる敵を倒すカスタマイズ・ロボット・アクション。機体各部、射撃・接近戦ウェポンなどのパーツは、開発したり、敵の技術を奪うことで入手。エースパイロットと最高司令官という両方の立場から関わる熱い物語を堪能できる。機甲兵団ジェイフェニックスプラス
パンツァーフレームと呼ばれる巨大人型兵器を操作して、さまざまなミッションに挑むカスタマイズメカ・アクションゲーム。プレイヤーは、3体のPFをコントロールする小隊長となり、1対1の戦闘とは違った戦術を要求されることになる。一点集中攻撃、各個撃破、戦力分散など、その場、そのときの敵と地形に対して、臨機応変に戦術を変えなければならない。メカニックデザインは『機動戦士ガンダム』でおなじみの大河原邦男氏。機甲兵団ジェイフェニックス バーストタクティス
タカラより2002年4月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。巨大ロボット「パンツァーフレーム(PF)」をカスタマイズして、ミッションに挑んでいくカスタマイズアクション。フレームや武装、内部パーツなど、全身16箇所のカスタマイズが可能で、パーツは300種類以上。プレイヤーは自分のPFと2機の仲間機をリアルタイムで指揮しながら、ミッションクリアを目指す。機甲兵団ジェイフェニックス コバルト小隊篇
タカラより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハイスピードカスタマイズメカアクション『機甲兵団J-PHOENIX』が新章へ突入。軍を指揮する総司令官と最前線のエースパイロット、1人2役をこなしてミッションを攻略していく。小隊が敵と遭遇するバトルが発生するシミュレーション要素を導入。全身16箇所350種以上のパーツで機体をカスタマイズできる。機甲兵団ジェイフェニックス2
タカラより2004年2月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。カスタマイズ・メカアクション『J-PHOENIX』シリーズ。前作『機甲兵団J-PHOENIX2 序章篇』のデータをコンバートすることで、「序章編」で収集したパーツやボーナスパーツ、カスタマイズデータを引き継ぐことが可能です。人方兵器を操り、仲間とともに祖国を救おう。他のプレイステーション2(PS2)ソフトを探す
プレイステーション2(PS2)売上ランキング +
最終更新日:2024年2月24日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                     
                    






 
        





















































