ゲーム一覧|205ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スペースインベーダー ザ・オリジナルゲーム

スペースインベーダー ザ・オリジナルゲーム

1994年03月25日発売

タイトーより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。ゲームブームの先駆けとなった『インベーダー』のスーパーファミコン移植作。ビーム砲を左右に動かし、降りてくるインベーダーを撃つというシンプルな内容。ゲームセンターの時と同じ画面モードや、対戦モードも付いている。

ゲームの説明を見る ▶︎

あらいぐまラスカル

あらいぐまラスカル

1994年03月25日発売

メサイヤより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。アニメ『あらいぐまラスカル』を題材にしたゲーム作品。6種類のビンをタテまたはヨコに3つ以上揃えて消していく。2人協力プレイも楽しめるノーマルモード、2人対戦を楽しめるVSゲームモード、障害物競走でタイムを競うコースゲームモードの3つのモードを搭載。かわいらしいラスカルが大活躍する。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー五目ならべ 連珠

スーパー五目ならべ 連珠

1994年03月25日発売

ナグザットより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。五目ならべに統一ルールを設定し、競技化した国際的なゲーム『連珠』を楽しめるソフト。「対局モード」に加え、詰め将棋のようにその手筋を解いていく「詰め連珠モード」を搭載している。また、分かりにくい用語やルールを「連珠辞典モード」で確認することができ、初心者から熟練者まで幅広く楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

チャンピオンズ ワールドクラスサッカー

チャンピオンズ ワールドクラスサッカー

1994年03月25日発売

アクレイムジャパンより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。4年に1度開催されるサッカーの一大祭典、ワールドカップを舞台にした本格サッカーゲーム。テレビカメラがスタンド側から映すような迫力あふれるアングルを採用しており、実際に観戦しているような気分を味わうことができる。世界の強豪を相手に勝ち抜き、優勝を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーホッケー'94

スーパーホッケー'94

1994年03月25日発売

ヨネザワより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。氷上でのプレイをリアルに再現した本格アイスホッケーゲーム。世界16ヶ国のチームが登場し、好きなチームを選んでオリンピックやトーナメントなど3種類のモードで優勝を目指す。角度とキャラの大きさが変わる4種類の視点でプレイすることができ、臨場感溢れるエキサイティングな試合を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

南国少年パプワくん

南国少年パプワくん

1994年03月25日発売

エニックスより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。人気アニメ『南国少年パプワくん』を題材にしたゲーム作品。シンタローを主人公に、パンチや必殺技の眼魔砲を駆使して進み、日本各地の名産品を率いるガンマ団と戦っていく。敵を倒すことで経験値を獲得し、レベルアップして体力や攻撃アニメーションが強化されるシステムを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロックマンズサッカー

ロックマンズサッカー

1994年03月25日発売

エニックスより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。大人気『ロックマン』のキャラクターが登場するゲームとなる。各キャラクターに「必殺シュート」が用意されている。ワイリーが率いるロボット軍団に占領されてしまったサッカー場を取り戻すため、様々なチームと戦っていくチャンピオンモードや、トーナメントモード、リーグモードなどを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

メルファンドストーリーズ

メルファンドストーリーズ

1994年03月25日発売

アスキーより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。悪夢の国メルファンドを救うため、4人のキャラクターが冒険する、2人同時プレイも可能となっている。それぞれ能力や武器の異なる4人から1人を選び、多彩なアクションを使い分けて王ノモルワを倒すのが目的となる。選んだキャラクターとコース分岐によってストーリーが変化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパートロールアイランド 幸せをあげる

スーパートロールアイランド 幸せをあげる

1994年03月25日発売

ケムコより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快ジャンプアクションゲーム。火、水、土、風の伝説の妖精トロール4人を操作して冒険する。モノクロのステージがトロールが歩いた部分だけカラーリングされ、ステージ内の全ての「窓枠」をカラーリングすることでステージクリアとなる。暗黒の魔王に奪われたトロールアイランドの希望の光と色を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペースエース

スペースエース

1994年03月25日発売

イマジニアより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。かつてレーザーディスクゲームとしてアーケードで人気を博した『スペースエース』のスーパーファミコン移植作。子どもにされてしまった主人公デクスターが宇宙人と戦うストーリーで、アクションとシューティングの2タイプのステージを搭載している。主人公を操作してガールフレンドのキミーを無事に助け出すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーリアル麻雀P4

スーパーリアル麻雀P4

1994年03月25日発売

セタより1994年3月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードで人気の『スーパーリアル麻雀P4』に新たなモードを加えてスーパーファミコンに移植された作品。香織、悠、愛菜の3姉妹から対戦相手を選び、挑戦する。上がった点数によって異なるデートを対戦相手と楽しめる。また、決まった役で上がることでパネルを消し、下に隠された絵を見つけるパズルモードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダンジョン・マスター2 スカルキープ(メガCD専用)

ダンジョン・マスター2 スカルキープ
(メガCD専用)

1994年03月25日発売

ビクターより1994年3月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。3Dダンジョンの中をリアルタイムで進行する。自由度が非常に高く、落ちている物は何でも拾う事が可能で、何でも投げることができる。また、本作より地下のダンジョンだけでなく屋外のフィールドも冒険の舞台となっている。謎解きは難解だが、扉の開く音や魔法の発生する音など、「音」を頼りに謎を解く事も可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイングコマンダー(メガCD専用)

ウイングコマンダー
(メガCD専用)

1994年03月25日発売

セガより1994年3月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコンからの移植作品。地球連邦軍の無名の新人パイロット、クリストファー・ブレアとなり、宇宙を舞台に敵軍のキルラシー星人とドッグファイトを展開する。与えられる任務は、味方の輸送船の護衛をはじめ敵を撃破する攻撃任務など、バラエティに富んだものとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 覇王伝(メガCD専用)

信長の野望 覇王伝
(メガCD専用)

1994年03月25日発売

コーエーより1994年3月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。歴史シミュレーション『信長の野望』シリーズの第5作目で、メガドライブソフトとして発売された『信長の野望 覇王伝』のメガCD版。基本的な内容は変わらないが、新たなシナリオと武将データ、サウンドウェアが追加された。新シナリオは信長暗殺以降の時代のものになっており、史実とは違った世界を作ることも可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

AX-101(メガCD専用)

AX-101
(メガCD専用)

1994年03月25日発売

セガより1994年3月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。背景がCGで表現されており、滑らかに動くのが特徴となる。ゲルザ星人の侵略によってピンチが訪れた地球にプリズム星から差しのべられた救いの手が差し伸べられる。プレイヤーはプリズム星から託された戦闘機を駆り、一路ゲルザ星へと乗り込んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング