発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年12月03日発売
CSK総合研究所より1993年12月3日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。メガドライブで発売された『ダイナブラザース』の続編。個性あふれる恐竜たちをうまく導き、侵略者である宇宙人を撃退することが目的となる。恐竜は全部で6種類いて、卵創造コマンドで繁殖させていき、天災コマンドを使って一気に敵を壊滅させることもできる。2P対戦ができる対決モードもある。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1993年12月3日にメガドライブ用ソフトとして発売された1対1の格闘対戦アクションゲーム。『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』を題材としたゲーム作品となる。8人のキャラクターの中から1人を選択して闘うことができる。ストーリーに沿って進むモードでは、最後に4人のボスキャラクターが待ち受けている。また、プレイヤー同士が対戦できるモードも用意されている。
工画堂スタジオより1993年12月3日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。パソコンで人気だった『シュヴァルツシルトシリーズ』の流れを汲んでおり、古代文明の遺産をめぐる戦いを描く。戦闘をしてもユニットは成長しないが、武器や防具のパワーアップによって能力をアップしていくことが可能となる。ストーリーが丁寧に作られており、美しいビジュアルも特徴となる。
1993年12月09日発売
コーエーより1993年10月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『信長の野望』シリーズ5作目。全国約60ヶ国に存在する大名家の中から1つを選び、全国統一を目指す事を目的としている。戦略・戦術性がパワーアップしており、前作までは国単位でのプレイだったが、今回は城単位でのプレイとなっている。全国にある110の城を平定することが目的となる。音楽は菅野よう子が担当。
1993年12月10日発売
スクウェアより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ロマンシング サ・ガ』の続編。ストーリー面、戦闘面両方において前作同様に高い自由度を有するシステムになっている。「フリーシナリオ」というシステムと独自の「皇位継承システム」で自分なりのストーリー展開を作り出せる特徴がある。「帝国が国力をつけるために各地を制圧する」というストーリーで進んでいく。
アスミックより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。モンスターを倒すことでお金を稼ぎ、その金額を競うスゴロク形式のRPG型ボードゲーム。設定期間最終日に一番資産を持っている人が勝者となる。3人、または4人でプレイできるが、プレイヤーが足りない場合はコンピュータがキャラクタを人数分受け持ってくれる。1作目なのに「IV」と銘打たれているのは、「4人プレイ」を意味している。
バンプレストより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。アーケードをはじめ、様々な機種で大人気の落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』のスーパーファミコン版。CPUと戦うストーリーモード「ひとりでぷよぷよ」、友達と対戦できる「ふたりでぷよぷよ」、自分の限界に挑む「とことんぷよぷよ」の3つのモードを搭載。魔導師の卵・アルルとなって、様々なキャラたちとぷよぷよで勝負しよう。
ミサワエンターテインメントより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。競馬新聞の馬注データを入力するだけの簡単操作で楽しめる本格競馬予想ソフト。実際の競馬を予想できる「予想モード」のほか、競馬ゲームで資産を増やしていき最大6人でその金額を競う「パーティモード」を搭載し、自宅で気軽に競馬の雰囲気を楽しむことができる。本作は競馬新聞「競馬エイト」が全面協力している。
エピックソニーレコードより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。簡単操作で気軽にプレーできる人気野球ゲーム『ガンバリーグ』シリーズ第3弾。拡大・縮小機能を使った迫力満点の演出で試合をよりエキサイティングに楽しめる。セ・パ両リーグのチームや選手が実名で登場し、12球団に加えて自分がエディットしたチームでもペナントレースに参加することができる。
ヴァージンゲームより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたジャンプアクションゲーム。アメリカの人気マスコットキャラクター『スポット』が主人公となる。ステージ中にある赤いコイン「クール」を30個集め、仲間を檻から助け出すとステージクリア。ショットとジャンプを駆使してアメリカンなステージを進む、コミカルでテンポの良い爽快アクションを楽しむことができる。
アクティビジョンジャパンより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アクリリック島の王様プロックとなり、奪われた旗を取り返すため宿敵ノミ軍団と戦う。プロックは自分の手足を飛ばすことで敵を攻撃でき、プレゼント箱に入っている様々なコスチュームでパワーアップすることが可能。コミカルで表情豊かなプロックが所狭しと活躍する爽快アクションを楽しもう。
アイレムより1993年12月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。悪の生命体バイドから地球を守る人気ゲーム『R-TYPE』シリーズの第3弾。フォースの種類で、難易度が変わる独自のシステムは健在。状況に合わせて敵を攻撃したり自機を守る楯となる「フォース」、溜め撃ちで強力な威力を持つ「波動砲」を使いこなして全8ステージを進もう。
ユタカより1993年12月10日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気の『きんぎょ注意報!』や『セーラームーン』など、少女漫画雑誌『なかよし』で連載されている漫画のキャラが登場する。パズル的要素のあるイベントやスロットマシンでの戦闘など斬新なシステムが満載。誘拐された漫画の主人公たちを助け出すため、編集部と連絡をとりながら冒険を進めていく。
カプコンより1993年12月10日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。ディズニーアニメ『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』を原作とするゲーム作品。『チップとデールの大作戦』の続編。前作同様、軽快なテンポが特徴となる。チップもしくはデールを操って、悪者ファットキャットを倒すのが目的となる。2人同時プレイも可能となっている。
セガより1993年12月10日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。満月の夜、謎の館に迷い込んだ妹を少しでも早く助け出すことが目的となる。ウィンドウやアイコンは画面から一切排除され、ゲームは方向ボタンに対応したいろいろな動作により進行されていく。タイル方式で移動を制限して移動のたびに3Dでプリレンダされたムービーを挿入することで、違和感無く仮想空間を実現している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース