ゲーム概要
セガより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気を呼んだフライトシューティングゲーム『アフターバーナー2』が装いも新たにプレイステーション2でリメイクされた作品。オリジナルの操作感覚を踏襲しつつ、グラフィックは全て3Dで表現。新ステージを用意したミッションモードも追加されている。「F-14 トムキャット」など3つの新機体も登場する。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるセガ様が権利を所有しています。 
© 2004 セガ  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2023年9月4日 ノスタルジアと進化が融合した名作 セガエイジス2500シリーズの一環として登場した『アフターバーナー2』は、かつてのアーケードで熱中したエースパイロットたちに贈るシューティングゲームです。このゲームは、当時の操作感覚を忠実に再現しつつ、3Dポリゴンで美しく再構築されています。 
 まず、視覚的な魅力について言及せずにはいられません。PlayStation 2の高い描写能力と機能を活かし、雲海やミサイル煙幕などの演出が大幅に強化されています。空戦の迫力と臨場感は、プレイヤーを圧倒します。ゲーム内の環境が美しく描かれ、プレイヤーを没入させてくれます。
 さらに、新たに追加されたミッションモードは、ゲームプレイの幅を広げます。重爆撃型、機動重視型、ステルス型など、さまざまな機体が登場し、ミッションに合わせて機体を選択できるのは素晴らしい点です。これにより、プレイヤーは自分のプレースタイルに合った戦術を展開できます。
 ただし、一部のプレイヤーには、クラシックな操作感覚が現代のスタイルと比べて少し古めかしいと感じるかもしれません。しかし、それはこのゲームの魅力の一部でもあり、アーケードゲームの黄金時代への愛情を持つプレイヤーにとっては、それが逆に魅力となるでしょう。
 『アフターバーナー2(セガエイジス2500 Vol.10)』は、ノスタルジアと進化が見事に融合した、エースパイロットの心を掴むゲームです。古典の名作を愛するプレイヤーや新しい冒険を求めるプレイヤーにおすすめの一本です。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 ポリゴンゲーだが操作感覚は2Dゲー オリジナルバージョンは収録されていないのでこれ1本で直接比較は出来ないが、3Dポリゴンで描画しているが操作感覚は2Dのオリジナル準拠になっている感じ。なのでオリジナルをプレイしたことがあるならちょっと違和感を感じるかもしれない。 
 
 オリジナルベースのモードと機体が追加されたアレンジモードがある。移植度でいうならセガサターン版があるので比較してみるのもいいだろう。
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 トップガン流行りの体感ゲームっす。 セガさん、企業努力に感謝。 
 当時物とは若干異なりますが、音源がまんまでした。
 是非、ドッグファイトの世界へテイクオフ。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 懐かしさで購入 アーケード版より、若干、敵の数が少なく感じましたが、PS2の処理能力を考えると、スピードを重視した造りにしたのだと感じます。 
 
 それで、色々コントローラーで試しましたが、急加速の白い干渉円を描くアフターバーナーって出来ないのでしょうか。
 私の記憶違いで無ければ、アーケード版には、確か御座いましたよね。
 あれが出ないと、アフターバーナーしているというリアリティさが欠けると言いましょうか。
 スピードはMAXまで出ても、絵図らとしては何となく寂しい感じです。
 
 また、アナログコントローラーで少し左右に振っただけで、グルグル回る回るという状態で、オプションに、コントローラーの感度設定が出来る項目があっても良かったのかなと思います。
 
 何はともあれ、スピード感は損なわれておりませんので、十分楽しめるゲームと思います。
 PS5が噂される昨今では御座いますが、PS2のゲームでも十分楽しめています。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 大画面でプレイするABII ゲームセンターより大画面でプレイできることにこそこのゲームの価値があると思います。スピーカーもちゃんとしたものがあれば、当時 
 のゲームセンターの興奮は十分に味わえます。PS3のダウンロード版もありますので、そちらでも良いですが、PS2ならPARを使ってミサイル無制限に出来るので、自分はこちらの方が良いです。ミサイルコマンドを使っても玉切れしてしまいますので。
- 
                                                                        ★★★★ ★ 4.0 懐かしく、シンプルで楽しい アフターバーナーはPCエンジン時代以来のプレイだったんだが、やはりシンプルで誰でも気軽に楽しめてイイね! 
 自機が弾1発でも当たると即死なので難易度はかなり高く、どうしてもコンティニューしまくりでのゴリ押しクリアにはなるが(・ω・)
 
 操作性は確かにフワフワし過ぎてて決して良くはないのと、アレンジ・モードはどうせならラプターやホーネットも入れて欲しかった。
 
 昔のゲームだし物足りなさもあるが、時々プレイしたくなるんだよなー(^_^)
 今の時代のはグラフィックは良くなったが、こういった単純明快で爽快なゲームが殆ど無くなったなぁ・・・
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション2(PS2)ソフトを探す
プレイステーション2(PS2)売上ランキング +
最終更新日:2023年9月4日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
        





















































