ゲーム一覧|554ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章

剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章

1999年12月22日発売

SNKより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気『サムライスピリッツ』シリーズの新章となる。峰打ちや鍔競り合い等、剣術の駆け引きを3Dでリアルに表現している。新主人公・九葵蒼志狼が登場し、初代からのキャラも姿を変えて参戦。ポケットステーション対応のゲームも収録。歴代シリーズの時代から20年後、異なる運命を背負った剣士達の物語が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

鬼眼城

鬼眼城

1999年12月22日発売

講談社より1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格時代劇アクションアドベンチャーゲーム。さらわれた少女を救うため、主人公・隼人が難航不落の城・鬼眼城に挑む。隠し扉や石落としなど、時代劇ならではのトラップをクリアし、さらにそのトラップを利用しながら進んでいくバラエティ豊かなステージで構成されている。バトルでは1ターンで3回までの攻撃ができるターン制を採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぼくは航空管制官

ぼくは航空管制官

1999年12月22日発売

シスコンエンタテイメントより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された航空管制シミュレーションゲーム。実際する22の空港を舞台に、航空管制官となって飛行場を離着陸する航空機を安全かつ的確に運航させるゲームとなる。世界中の航空機40機種以上が実名で登場し、管制官との通信音声もそのまま再現するなどリアリティを追求。簡単な操作で誰でも気軽に航空管制の世界に触れることが出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

みちのく秘湯恋物語Kai

みちのく秘湯恋物語Kai

1999年12月22日発売

フォグより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。東北路を舞台に、カメラマン志望の主人公の恋模様を描いたゲーム『みちのく秘湯恋物語』のシステムをパワーアップしたリニューアル版となる。花札勝負に勝つことで女の子の写真を撮影できるシステムはそのままに、撮った写真を収録するアルバムを全面改良。グラフィックも大量に追加され、物語をさらに盛り上げてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

トール アンリミテッド

トール アンリミテッド

1999年12月22日発売

テクノソレイユより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。プレイヤーは、上へ上へとブロックを積み上げてバベルの塔を建設していく。4色のブロックを転がして色を揃えることでブロックが増殖し、塔が上に伸びていき、下から迫ってくる「ヒビ割れ」に追いつかれないよう塔を増殖させていく。シンプルなゲーム性で逃げ続けるスリルと上昇していく爽快感を味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グローカルヘキサイト

グローカルヘキサイト

1999年12月22日発売

ローカスより1999年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された思考型パズルゲーム。18種類の駒を7つの六角形敷地の中心にはめ込んでいき、対戦相手と高得点を競うゲームとなる。PS版オリジナルのシナリオを採用したストーリーモードを搭載し、1人でも楽しくプレイ出来る。公式ルールのほかにも独自にアレンジしたオリジナルルールも用意し、対戦の楽しさがさらに拡がっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

神機世界エヴォリューション2 遠い約束

神機世界エヴォリューション2 遠い約束

1999年12月23日発売

スティングより1999年12月23日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。同社のドリームキャスト用ソフト『神機世界エヴォリューション』の続編となる。舞台は前作から半年後のパルティアが描かれている。システム面では前作からダンジョンの構成が固定式に変更されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

Dの食卓2

Dの食卓2

1999年12月23日発売

『Dの食卓2』は、株式会社ワープが開発し、1999年12月23日に発売されたドリームキャスト用ゲームソフト。建物の中を『Dの食卓』のように決められたポイントを歩いて探索する「アドベンチャーパート」と、外に出ている間は歩いていると怪物とエンカウントし、手持ちの銃器で応戦して戦う「ガンシューティングパート」に分かれている。このガンシューティングパートで勝利し経験値を得るとレベルが上がる。

ゲームの説明を見る ▶︎

東京バス案内

東京バス案内

1999年12月23日発売

東京都交通局が運営する都営バスを運転するドライビングシミュレーションゲームである。東京都交通局全面協力のもとで開発された。シナリオライターとしてコラムニストの泉麻人が参加。コンシューマー版のストーリーモードでは泉をモデルにした乗客がゲーム中に登場し、沿線や都バスにまつわる蘊蓄を述べる。身近でよく見かけるものの、一般には運転する機会がまずない路線バスの運転を楽しめるというコンセプトで作られたゲーム。

ゲームの説明を見る ▶︎

学級王ヤマザキ ヤマザキ王国大フン争!

学級王ヤマザキ ヤマザキ王国大フン争!

1999年12月23日発売

スロットで出た目通りにマス目を進んでいくボードゲーム。『ヤマザキ』のギャグワールドを完全3Dボードゲーム化、低年齢層向きのシンプルな操作と分かりやすいゲーム内容。多人数で遊んでいても、順番待ちの人を飽きさせないバラエティ豊かなゲーム展開。マスにとまると発生するイベントをクリアしながら、「領土マス」に止まって自分の所有領土を増やす、一定の条件を満たすともらえる「王冠コイン」を集めるというのが目的。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴジラ・ジェネレーションズ マキシマム・インパクト

ゴジラ・ジェネレーションズ マキシマム・インパクト

1999年12月23日発売

更なる破壊を求め、究極の破壊神ゴジラが再び暴れ出した。初代ゴジラ、平成ゴジラ、USゴジラなどさまざまなゴジラを操って、日本各地の有名都市を破壊して行こう。綿密に描かれたグラフィックによって一層リアリティの増したゴジラを体感できる。「敵怪獣との対決」が実現され“ゴジラ、モスラ、キングギドラ”など超有名怪獣たちの激闘が、リアルな3D空間に展開する。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ野球チームであそぼう!

プロ野球チームであそぼう!

1999年12月23日発売

セガより1999年12月23日にドリームキャストで発売されたスポーツゲーム。大人気「やきゅつく」とのデータ互換もあるアクション野球ゲーム。リアルかつ簡単操作によるシステム、各種モードも豊富。ペナントレースで戦い進むことで獲得できる「選手名鑑カード」は、ビジュアルメモリやネットワークを使って、他のプレイヤーと選手トレードが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国TURB Fanfan I love me Dunce doubletendre

戦国TURB Fanfan I love me Dunce doubletendre

1999年12月23日発売

メインスタッフが所属していた同人ソフト制作集団Bio_100%独特の感性によるシュールかつコミカルな世界観でカルトな人気を博した「戦国TURB」ファンディスク。16種類のミニゲームが入っている。「戦国TURB」のキャラクターデザインはたまごっちの企画・開発をした黒柳陽子が担当した。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロボットポンコッツ64 七つの海のカラメル

ロボットポンコッツ64 七つの海のカラメル

1999年12月24日発売

ハドソンより1999年12月24日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ロボットポンコッツと呼ばれる野生のロボットを捕獲して育成し、他のオーナーと対戦する『ロボットポンコッツ』シリーズの一作。シリーズ唯一の据え置き機作品。伝説のロボポン「カラメル」のパーツを探しに、海上を船で移動し、7つの海を渡るというストーリーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

チョロQ64 2 ハチャメチャグランプリレース

チョロQ64 2 ハチャメチャグランプリレース

1999年12月24日発売

タカラより1999年12月24日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。コミカルで可愛らしいマシンで競い合うレースゲーム。走行できるコースはオンロード・オフロード・オン、オフ混在コースの18種類。晴や雨、雷と天候を変えることも可能。順位が低いものが有利になる「チョロQコイン」システムを導入。マシン改造が可能で、ボディー、エンジンなど155個ものパーツを集めて改造できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング