ゲーム一覧|542ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
マーヴル VS カプコン クラッシュオブスーパーヒーローズ EXエディション

マーヴル VS カプコン クラッシュオブスーパーヒーローズ EXエディション

1999年11月11日発売

カプコンより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『MARVEL』のスーパーヒーローとカプコンの人気キャラが共演を果たしたゲームとなる。アーケード版の迫力を完全再現。2on2のタッグバトルなど好評のシステムは継承し、一定時間パートナーを呼び出して2人のキャラを操作できる「ヴァリアブル・クロス」などを新搭載している。今ここに、夢の戦いが勃発する。

ゲームの説明を見る ▶︎

西遊記

西遊記

1999年11月11日発売

コーエーより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。おなじみ『西遊記』を題材としたゲーム作品となる。独自の神将召喚システムを採用しているほか、術を封じた巻物と様々なアクセサリーの組み合わせでバリエーション豊かなキャラカスタマイズを楽しむことができる。主人公の三蔵法師となり、旅の途中で出会う孫悟空、猪八戒、沙悟浄たちと共に天竺を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイドバイサイドスペシャル2000

サイドバイサイドスペシャル2000

1999年11月11日発売

タイトーより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格レースゲーム。6メーカー、全16種におよぶ全ての車が実名で登場する。3Dポリゴンによるリアルなグラフィックはもちろん、動力性能や駆動方式にもこだわって忠実に再現している。ステアリングやブレーキ&アクセルペダル、ビューチェンジ&スタートボタン、シフトレバー等を駆使して制限時間内にゴールすることが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

光の島

光の島

1999年11月11日発売

アフェクトより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。ハイネスランド王国に持ち込まれた石版に書かれた「光の花」を巡る冒険を描いたゲーム作品となる。国王の勅命を受けた3人の罪人になり、「光る花」を無事王国まで持って帰るのが目的となる。能力の異なる個性豊かな3人のキャラを状況に応じて使い分け、謎に満ちた25のステージをクリアしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

FEVER(SANKYO公式パチンコシミュレーション)

FEVER
(SANKYO公式パチンコシミュレーション)

1999年11月11日発売

インターナショナル・カードシステムより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。1999年に活躍したCR機や現金機4機種を集めたパチンコ実機シミュレーションとなる。『CRフィーバーゼウスSX』『CRフィーバーカジノRX』『CRフィーバー空手OH!SR』『フィーバーパンチアウトDX』を収録。時の流れとともにホールから姿を消していった旧機種達を楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・占い 恋愛星座占い

ザ・占い 恋愛星座占い

1999年11月11日発売

ヴィジットより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された占いゲーム。「恋愛」をテーマにした様々な占いを手軽に楽しむことができるソフトとなる。基本の性格を知る「星座別基本診断」、日にちを入力するだけで毎日占える「今日の恋愛指数」、様々な相手との相性を知る「愛情診断」、数々の質問に答えて相手の性格を知る「シチュエーションQ&A」の、バリエーション豊かな4つの占いを収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

実戦パチスロ必勝法!シングル シーマスターX

実戦パチスロ必勝法!シングル シーマスターX

1999年11月11日発売

マックスベットより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。大人気実機パチスロシミュレーター『実戦パチスロ必勝法!』の収録機種を1つにしぼったことで移植の高速化を図った『実戦パチスロ必勝法!シングル』シリーズとなる。人気機種「シーマスターX」を完全再現している。従来の研究・攻略モードはもちろん、「スーパーズーム画面」や「チャレンジモード」なども搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリズナー

プリズナー

1999年11月11日発売

毎日コミュニケーションズより1999年11月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ダンジョンアドベンチャーゲーム。閉ざされた世界「ゴールデン・ドーン」からの脱出を目指す。攻略のヒントを得たり仲間を増やすことが出来る「新機軸会話システム」が特徴で、より多くの仲間を得ることでエンディングが変化する。主人公フライになり、多彩なトラップが待ち受ける危険なダンジョンを機転を利かせて進もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スピード・デビル

スピード・デビル

1999年11月18日発売

ユービーアイソフトより発売されたドリームキャスト用レースゲーム。マシンのライナップは12台で性能は最高速・加速・ブレーキの3つ。カラーリングも豊富で1台15種類以上。コースはアメリカを舞台にした砂漠、海岸、ニューヨークなど多彩で同じコースでも季節や状況、時間帯・天候が変化。印象が大きく変わる。また、逆走・ミラー(左右反転)コースもある。軽快かつ緊張感があるBGMも魅力。

ゲームの説明を見る ▶︎

棋太平ゴールド

棋太平ゴールド

1999年11月18日発売

ドリームキャスト用の将棋ゲーム。通常の対局の他に、既に発売中のパソコン版ユーザーとのインターネット対局も可能。コンピューターとの対局にでは、プレイヤーがコンピューターの思考に対して教育することが可能。これにより、プレイヤー独自の思考ルーチンに従ったコンピューターとの対局も可能。棋譜の録画・再生が可能なので、プレーの復習もできる。その他、詰将棋を入力し、コンピューターに解かせる機能も搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

アランドラ2 魔進化の謎

アランドラ2 魔進化の謎

1999年11月18日発売

ソニーより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションRPG。『アランドラ』の続編となる。本作では全編3Dグラフィックスに生まれ変わり、前作で好評だった柔軟な思考と繊細なテクニックを必要とする絶妙なパズル・トラップもパワーアップしている。主人公の少年フリットと王女アイーシャとなって、メフィストの野望を打ち砕き、王国の危機を救うための冒険に旅立とう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファン!ファン!ピングー ようこそ!南極へ

ファン!ファン!ピングー ようこそ!南極へ

1999年11月18日発売

ソニーより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ペンギンのピングーが主人公の人気クレイアニメ『Pingu』を題材にしたほのぼのアドベンチャーがPSに登場。本場スイスのスタッフの協力のもと、可愛らしいピングーワールドをありのままに再現。ピングーを操作してピンガやロビ、パパやママと会話したりいろいろなイベントやミニゲームなどを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

クロノ・クロス

クロノ・クロス

1999年11月18日発売

スクウェアより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気PRG『クロノ・トリガー』の続編。攻撃する順番や攻撃目標、魔法、アイテムなど敵味方入り乱れてのバトルが3D空間で展開する「クロス・シーケンス・バトル」を採用。40人以上の仲間から自由にパーティを組むことが可能。伝説の「凍てついた炎」を巡り、龍と人と運命の、時空を越えた最後の闘いが始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファン!ファン!ピングー ようこそ!南極へ 初回限定版

ファン!ファン!ピングー ようこそ!南極へ 初回限定版

1999年11月18日発売

ソニーより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ペンギンのピングーが主人公の人気クレイアニメ『Pingu』を題材にしたほのぼのアドベンチャーがPSに登場。本場スイスのスタッフの協力のもと、可愛らしいピングーワールドをありのままに再現。ピングーを操作してピンガやロビ、パパやママと会話したりいろいろなイベントやミニゲームなどを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

プラネット・ドブ

プラネット・ドブ

1999年11月18日発売

ハドソンより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。3Dグラフィックで描かれたポップな町の中で住人と会話しながら「音」を集めるゲーム作品となっている。宇宙人「ドブ」の頭の中にある8つの街に散らばった音「ビット」を、エコーを発射することで集めていき曲をアレンジしていくのが目的となる。また、「JOB」と呼ばれる9つのミニゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング