発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年02月26日発売
カルチュア・パブリッシャーズより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパーティゲーム。イワトビペンギンのロッキーとホッパーを主人公にしたゲーム第2弾。12種類のゲームを収録、パワーアップしたストーリーモードやパーティーゲームはもちろん、1つのコントローラを2人で使うラブラブモードも搭載。探偵に扮するロッキーとホッパーが幼なじみの美女ピンキーの愛猫チャンキー探しに奔走する。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヴィジットより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベル形式のアドベンチャーゲーム。いつものように乗った最終電車を舞台にストーリーが展開していく。選択肢により物語が様々に変化し、選択肢によってホラーを中心にアクション、SF、恋愛など多種多様なストーリーを体験できるマルチシナリオ・エンディング制を採用。全編フルCGによるムービーがストーリーを盛り上げてくれる。
KSSより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された超高速体感3Dアクションシューティングゲーム。悪の結社「ノワルディン・コーポレーション」に侵入し、生物兵器生産施設ハイヴを破壊するのが目的となる。レイル・テクニックと呼ばれる自動操縦による銃撃戦、固定された場所から360度の視点と上下の動きを表現したパノラマビューなどの採用が臨場感溢れる演出を可能にしている。
パイオニアより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気アドベンチャー『NOel』第2弾。登場キャラクターを一新し、ヒロイン達とテレビ電話を通じて交流する独自のシステムはそのままに、より会話の組み立てを重視している。スキー場で大怪我をした際に助けてくれた女子高生3人組とテレビ電話を通して再会した主人公。次第に仲良くなる彼女達との未来を作っていこう。
サミーより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された魔法少女育成シミュレーションゲーム。プレイヤーは、小学校6年生から中学校3年生までの4年間「巫紗」を育成し、魔法少女へと成長させていく。育成の仕方によって、シナリオが様々に変化する。ハラハラドキドキの正義のヒロインから胸キュンの学園生活、果てはアイドル候補生など、「巫紗」の運命はプレイヤー次第となっている。
サミーより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された魔法少女育成シミュレーションゲーム。プレイヤーは、小学校6年生から中学校3年生までの4年間「巫紗」を育成し、魔法少女へと成長させていく。育成の仕方によって、シナリオが様々に変化する。ハラハラドキドキの正義のヒロインから胸キュンの学園生活、果てはアイドル候補生等、「巫紗」の運命はプレイヤー次第となっている。本作は限定版となる。
シャングリ・ラより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された競争豚育成シミュレーションゲーム。プレイヤーは、個性豊かな豚を育ててレースで優勝を目指す。メモリーカードを利用して最大5匹まで対戦することができ、個性豊かな豚たちが大暴れする白熱まちがいなしのコミカルレースを皆で楽しめる。正統派の豚から武闘派の豚まで勢ぞろいしたユニークなキャラクターを、エサと調教で強い豚に育てよう。
ビスコより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。人気麻雀ゲーム『雀じゃんしましょ』と花札の一種・コイコイを楽しめる『恋こいしましょ』を楽しむ事ができるゲーム。自分の対戦結果全てを自己成績として記録できるフリー対戦モードのほか、オンラインヘルプで解説してくれる「麻雀&コイコイ教室」が搭載されている。勝負に勝ってお楽しみのアニメーションを鑑賞しよう。
ゼネラル・エンタテイメントより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された男性アイドル育成シミュレーションゲーム。人気アイドルグループ『V6』のマネージャーとなってレッスンを見守り、時には相談相手になったりしながら1年間を過ごす。等身大とデフォルメ化されたアニメ風のV6メンバーが登場し、フィクション・ノンフィクションを織りまぜたバリエーション豊かなイベントを楽しむことができる。
ローカスより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。3Dダンジョン探求型RPGの名作『ウィザードリィ』シリーズのシナリオ1から3の物語を収録している。架空の街リルガミンを舞台にした「狂王の試練場」「ダイヤモンドの騎士」「リルガミンの遺産」の3つのシナリオを収録。オートマッピング機能、アイテム図鑑やモンスター図鑑など冒険の旅を助ける機能も用意されている。
タイムポイントより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンで好評を博した『天仙娘々』に新要素を加えて、麻雀アドベンチャーとしてアレンジ移植された作品となる。19人の有名声優が全編通して熱演したフルボイス仕様。キャラそれぞれにアニメーションによる迫力満点の必殺技も用意され、勝利するとハラハラドキドキのお色気満載グラフィックを楽しむことができる。
ネクストンより1998年2月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。パチンコ店経営者となり、どんどん儲けて自分の店を発展させていくゲーム。プレイヤーは、親から引き継いだ資金を元手にパチンコ店を経営し、秘書の力を借りながら店舗の全国チェーン展開と事業の発展を目指す。警察による風営法の審査、従業員管理や資金繰りといった数々の問題をクリアして一部上場を達成しよう。
1998年02月27日発売
NECより1998年2月27日にPC-FX用ソフトとして発売された様々な情報やアニメを楽しめるマルチメディアソフト『アニメフリークFX』第6弾。人気声優・横山智佐を特集したコーナーや、人気アニメ『ボトムズ』の誕生秘話などを楽しめるコーナー「高橋良輔の世界」、オリジナルアニメ「虹の少女隊プリズムナイト」をはじめ、ますます充実した多彩なコーナーを収録している。
1998年02月28日発売
コナミより1998年2月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。北米のアイスホッケーリーグNHLのスーパースターであったウェイン・グレツキーの名を冠したアイスホッケーゲーム。チーム名や選手名が全て実名の26チームからプレイするチームを選択してリーグ戦を勝ち抜いて優勝を目指す。氷上で戦うハードなスポーツにふさわしく、選手の緊張が高まると乱闘が発生することもある。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース