ゲーム一覧|425ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ガイアブリーダー

ガイアブリーダー

1997年11月27日発売

箱庭の中に好みの動物を配置してオリジナルの世界をつくるシミュレーションゲーム。舞台は未来。絶滅した動物のDNAを採取し、現代(未来)に絶滅動物の箱庭動物園を開く。プレイヤーが直接過去にタイムスリップすることは出来ず、付近の動物のDNAを採取するスライムを送り込んで、DNAデータをコピーさせる。ある程度の日数が経過すると品評会が開催され、箱庭動物園の完成度に応じてプレイヤーは点数が与えられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウォークラフト2 ダーク・サーガ

ウォークラフト2 ダーク・サーガ

1997年11月27日発売

エレクトロニック・アーツが発売したリアルタイムストラテジーゲーム。ファンタジーの世界観を土台に、人間、ドワーフ、エルフ、ナイトエルフ、オーク、アンデッドなどの種族が登場する剣や魔法の世界で、高貴で勇敢なオーク・ホードと、不撓不屈の精神を持つヒューマン・アライアンスとの果てしなき闘争を軸にストーリーが描かれている。オーク、ヒューマンのいずれかを選んでキャンペーンシナリオをこなしたり、対戦をする。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランドレッド

グランドレッド

1997年11月27日発売

バンプレストより1997年11月27日にセガサターン用ソフトとして発売された。ヘックスマップで敵と戦う宇宙を舞台にした戦略シミュレーションゲーム。主人公は宇宙士官候補生として艦隊を指揮する。キャラクターの性格描写が優れているので感情移入しやすい。途中の選択肢によりストーリーが変わっていく「マルチシナリオ」形式を採用。また、宇宙戦艦同士の戦闘描写のCGは実写的なリアル表現となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

リフレインラブ あなたに逢いたい

リフレインラブ あなたに逢いたい

1997年11月27日発売

コマンド実行によりパラメータをアップさせる育成要素と、行き先を選択してヒロイン達との会話を楽しむアドベンチャー要素のある恋愛シミュレーション。キャラクターデザインはこばやしひよこ。ゲームの舞台は主人公が通う大学のある桜咲ヶ丘の街周辺となる。プレイヤーはミニマップで表示される行き先を指定して街の中を移動する。キャラクターたちの行動はある程度は決まっているので、むやみに歩き回る事もない設定となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

七ツ風の島物語

七ツ風の島物語

1997年11月27日発売

エニックスより1997年11月27日にセガサターン用ソフトとして発売された。主人公である「竜人」を操作し、絵本のような架空の世界を歩き回る。ゲームデザイン・キャラクターデザイン・シナリオは、映画監督の肩書きも持つ雨宮慶太が務めた。絵本の中の世界「七ツ風の島」を舞台に、「黒い風」と言う島を荒らす謎の風の正体を突き止めて行くアドベンチャーRPG。「黒い風」の正体とは?そして島の真実とは?

ゲームの説明を見る ▶︎

プラドルDISC Vol.8 古川恵実子

プラドルDISC Vol.8 古川恵実子

1997年11月27日発売

サダソフトより1997年11月27日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。同社より販売されていた「プラドルDISC(プライベートアイドルDISC)」シリーズの一作。当時グラビアアイドルとして活躍していた『古川恵実子』のデジタル写真集となる。アウトドア、スタジオ、プライベートと色々な状況から見たい写真を選択できる「写真館」などが収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

貞本義行 イラストレーションズ

貞本義行 イラストレーションズ

1997年11月27日発売

ガイナックスより1997年11月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたデジタル画集。新世紀エヴァンゲリオンなどのキャラクターデザインを手掛けた貞本義行氏のイラストレーションが閲覧できる。収録されているのは「王立宇宙軍 オネアミスの翼」「ふしぎの海のナディア」「ルナル・サーガ」「R20」「オリンピア」「蒼きウル」「新世紀エヴァンゲリオン」「ETC」のイラストで計116点となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

メッセージ・ナビ Vol.1

メッセージ・ナビ Vol.1

1997年11月27日発売

シムスより1997年11月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたマルチメディアソフト。「1000人の個人情報」「投稿ポラ王国」「あのコの住む街」「ホロスコープ」「コスプレ・マーケット」「街でみつけたかわいいコ80」「おススメの人気SPOT!」「検索くん」といった内容が収録されており、見て、読んで、参加できるメディアとなっていた。「ベストフレンドを見つける新メディア」と銘打たれていた。

ゲームの説明を見る ▶︎

メモリアルセレクション VOL.2(SEGA AGES)

メモリアルセレクション VOL.2
(SEGA AGES)

1997年11月27日発売

セガが過去にリリースしたゲーム作品を、原典のプラットホームから、その時代における最新ゲーム機に移植するシリーズ「SEGA AGES(セガ エイジス)」の一作で「メモリアルセレクション」の第2弾。本作では、「侍」「モナコGP」「スタージャッカー」「シンドバッドミステリー」「どきどきペンギンランド」「忍者プリンセス」のクラシックゲーム6本が収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

クライムクラッカーズ2

クライムクラッカーズ2

1997年11月27日発売

ソニーより1997年11月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。賞金稼ぎ「クライムクラッカーズ」と主人公エミリアの活躍を描いた爽快3DアクションRPGの続編となる。落とし穴などのトラップや謎解きの面白さはそのままに、変形合体するロボットなど個性豊かなキャラが新登場。ストーリーは進め方によって8通りに分岐するマルチエンディング制を採用。新たな冒険が今、始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミッドナイトラン ロードファイター2

ミッドナイトラン ロードファイター2

1997年11月27日発売

コナミより1997年11月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードで人気を博したアクション性の高いレースゲーム『ミッドナイトラン』シリーズが3Dグラフィックにより生まれ変わった作品となる。3Dポリゴンによってリアルを徹底的に追求し、マシンやコース、風景を実在に近い形で再現している。チューンアップした自慢のマシンで緊迫感溢れる真夜中のデッドヒートを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エムジェイ ザ ミステリーホスピタル

エムジェイ ザ ミステリーホスピタル

1997年11月27日発売

バンダイより1997年11月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。致死性のウイルスが蔓延した病院から、取り残された5人がウイルスに感染せずに一刻も早く脱出を目指す。仲間達との会話から手がかりを探し、危険が多く潜む病院内を探索していく。五感ボタンと、自分の周囲のウイルス濃度を感知・確認できる「V/Lチェッカー」を駆使して無事生還を果たすのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 将星録

信長の野望 将星録

1997年11月27日発売

コーエーより1997年11月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。人気ゲーム『信長の野望』シリーズの一作で、システムを一新し、驚異的な進化を遂げている。同一マップ上で展開される内政と合戦が緊迫感を呼び、土地単位となった戦略が、より緻密で多彩な戦術を引き出す。広がり、繁栄していく領土や、じわりと陣を進める敵軍など白熱の展開を存分に体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

RPGツクール3

RPGツクール3

1997年11月27日発売

アスキーより1997年11月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたRPG作成ソフト。自由自在にRPGを作成できる『RPGツクール』シリーズ第3弾。イベントの作成方法など初心者にも優しくなり、必殺技や転職などの新要素を追加。自分で描いた絵をゲーム上で使用することができるグラフィックツール『アニメティカ』も収録。複数のメモリーカードに渡る大作も作成可能。壮大なる冒険をキミの手で作ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アサンシア 魔杖の呪縛

アサンシア 魔杖の呪縛

1997年11月27日発売

エクシングより1997年11月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦略型ロールプレイングゲーム。遊ぶ度に変化するフィールドマップやリアルタイムに進行する数々のイベント等、手に汗握る迫力と緊張感を味わえる。敵の倒し方、クリアにかかる時間等プレイヤーの行動がスコアに反映される独自のシステムを採用。毎回変化する都市・洞窟・敵の位置を的確に把握し、新たな戦略を立ててバトルを優位に進めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング