発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年07月18日発売
エニックスより1997年7月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとジェットスキーレーシングゲーム。『ウエーブレース64』の振動パック対応バージョン。水の上をアクセル全開のジェットスキーで駆け抜け、ライバルそして自分自身と戦いながらタイムやテクニックを競う。エントリーされた個性的な男女4人のライダーからひとりをチョイスし参戦。マシンのセッティングを調整し、強敵に戦いを挑んでいく。
ゲームの説明を見る ▶︎
イマジニアより1997年7月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。分岐ポイントのあるコースで順位を競うカーレースゲーム。オンロードとオフロードのコースをプレイヤーが自由に選択できるので、プレイヤーの好みや車の特性を生かした走り方をする事ができるようになった。登場するマシンもプレイヤーの思うままにマシンセッティングできる。プレイヤー2人対戦も楽しむことができる。
任天堂より1997年7月18日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションゲーム。振動パック対応版。マリオが走る、ジャンプする、しゃがむ、泳ぐ、空を飛ぶ、とにかく多彩なアクションで3次元空間を自由自在に動き回る。舞台となる世界は、立体空間を生かした変化にとんだ仕掛けで盛りだくさん。さらにお馴染みの敵、クッパもパワーアップ。見ているだけでも楽しくなるマリオワールド。
ケムコより1997年7月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。主人公のピエロ「キッドクラウン」を操作し、爆弾で様々なものを爆破して進む、ドキドキとワクワクがぎっしりのコミカルパズルとなる。爆弾をうまく利用して進んでいき、スリルと興奮、爆破シーンの爽快感を一度に体感できる。3Dポリゴンで表現され、様々な仕掛けが施された立体的な6つのワールドがキミを待ち受ける。
1997年07月24日発売
翔泳社より1997年7月24日にセガサターン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。見下ろし型のダンジョンRPGとなっている。村の外のダンジョンを探索し、アイテムを収集することでキャラクターを強くしていくゲーム。戦闘シーンになると格闘ゲームとなるのが特徴となる。
タカラより1997年7月24日にセガサターンで発売された。『DX人生ゲーム』の続編。ボードゲームと同じようにルーレットを回してコマを進めてゴールを目指すもの。全員がゴールした時点で全資金を換金して、いちばん多くの財産を持っていた人の勝ちとなる。今作では高校生より前の赤ちゃん、小学生、中学生からも始められる。また、パラメータがこれまでの「知力」「体力」「センス」に加え、新たに「モラル」が追加された。
タカラより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。人生をテーマにしたすごろく風ゲーム『DX人生ゲーム』のパワーアップ版。ゲームスタートは前作の高校生からだけではなく赤ちゃん、小学生、中学生からスタートも可能になるなどより快適になっている。バリエーション豊かなイベントやそれぞれ個性のある3つのマップを用意。大人数で遊ぶのにぴったりのボードゲームの決定版となる。
バンダイより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。コミックやアニメで大人気の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を題材にしたゲーム作品となる。プレイヤーは中川財閥が建築したハイテク超高層ビル「中川アイランドタワー」の警備責任者となり、侵入してくる両津勘吉、ボルボ西郷、電極+、麻里愛のおなじみメンバーを様々なトラップを駆使して撃退していく。
テクモより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたモンスター育成シミュレーションゲーム。音楽CDからモンスターを誕生させて育てるゲームとなっている。生まれるモンスターは200種類以上で、どんなモンスターが生まれるかはCDごとに違い、育て方しだいで能力や態度が変化するのが特徴。メモリーカードを持ち寄って友達のモンスターと対戦することも可能となっている。
ビクターより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。簡単操作、専門知識は一切不要で夢のマイホーム建築が楽しめるゲーム作品となる。建具・設備・外構・家具は豊富なバリエーションを収録しているので、インテリアコーディネートも楽しむことが可能となっている。完成した家は360度自由な視点から鑑賞したり、家の内部を好きなだけ歩き回って見ることもできる。
バンダイビジュアルより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公の女子高生ひかるになり、正義のヒロイン「グランドール」に変身して戦うゲーム作品となる。ひかるの持つ「王家の鎧」を手に入れるため、地球を侵略する宇宙人を倒していく物語で、ステージが進むにつれ、使用できる特殊能力が増えていく。ステージ間に挿入されるアニメがよりストーリー性を高めている。
アートディンクより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。装甲・武器装備や思考プログラムを組んで戦うゲーム『Carnage Heart』がパワーアップした作品となる。タイプ別にOKEを自動設定できるモードや、作成したOKEのレベルを判定するモードなど数々の新機能を搭載。「EZマクロ」の採用により初級者でもオリジナルのOKEの設定が可能となっている。
サンソフトより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたSF風ロールプレイングゲーム。巨大人型兵器ファイティングワーカー「ゼロ」を操り、迫力の3Dバトルを体験できるゲーム作品となる。自機は自由にパーツを買って組み合わせることで、好みや戦術に合わせてのカスタマイズが可能。バトルには、臨場感溢れるフルポリゴンバトルを採用。未開惑星で発見された恐怖の遺産を巡る謎を解き明かそう。
ウイネットより1997年7月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。本作は本格的なロッククライミングシミュレーションゲームとなっており、アルプスにそびえる5つ未踏峰を制覇する事が目的となる。CGで表現された14本の登頂ルート、100ヶ所を超える岩場のスケールはまさに圧巻の内容となっている。プレイヤーは厳寒のアルプス単独登頂を目指し、氷壁を黙々と登っていく事となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース