発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年11月29日発売
セガより1996年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。メガドライブで展開していたJリーグプロストライカーの流れを汲んでいる。「ビクトリーゴール」シリーズの1作。音楽がすばらしく、試合の臨場感をうまく表現している。また、試合中に音楽を聴きたくない場合は"実況モード"に切り替える事が可能。操作性は基本的に前作「ビクトリーゴール'96」と同様となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
データイーストより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売された。「探偵 神宮寺三郎シリーズ」の5作目。本作は神宮寺、洋子、熊野、与野の視点で進むザッピングシステムを採用している。 また、レギュラーキャラクターの追加や番外編「謎の事件簿」など後のシリーズにも影響を与える要素が登場したのも本作からである。また、カーチェイスや尾行など3Dポリゴンを使用したミニゲームも登場する。
ロボトミーが開発し、BMGビクターより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたファーストパーソン・シューティングゲーム。ジャンプアクションや謎解きなどが存在するためアクションアドベンチャーゲームの要素も含んでいる。古代エジプトの遺跡を舞台に特殊部隊の兵士である主人公を操作し、ラムセス王の手助けを受けながらエイリアンの子孫であるキルマートを倒し、人類を救出するのを目的としている。
インタープレイより発売されたアクションシューティングゲーム。銃器を手に、極悪非道の看守長ファブが支配する監獄惑星ラルフのファクトリー刑務所から脱獄を図る。プレイヤーは6人の個性的なキャラクター(囚人)から1人を選び、看守や囚人などの敵を倒し、カギを集めて出口を探しながら各ステージをクリアしていく。各キャラクターには異なる能力が備わっており、武器や特殊攻撃であるスーパーボムの種類も違っている。
毎日コミュニケーションズより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。通常対局の他にも詰将棋300題、次の一手300題、鑑賞曲詰集150題など充実のゲームモードを搭載。パソコン将棋で培った思考ルーチンと当時の最新定跡データで「強さ」と「速さ」を実現している本格派将棋ソフトとなっている。
サダソフトより1996年11月29日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。女の子8人のコスプレーヤーたちの写真や衣装作成風景が見られるデジタル写真集となる。キャラクターやコスプレイヤーから見たい写真を選択できる「写真館」とムービーが楽しめる「ビデオ館」の2つのほかに「おまけ」も収録されている。
メディアクエストより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたシューティングパズルゲーム。4方向から攻撃してくるカラフルでキュートな「ズープ」を、同色のビームで撃って消してゆくのが目的となる。ゲームモードは2種類が用意されており、ひたすらズープを消すモードに加えて、面クリアタイプのモードがある。
「バーチャロイド」と呼称される戦闘用の巨大ロボットを操縦し、敵プレイヤーと対戦するTPS形式の対戦アクションゲーム。本作はそのセガサターン移植作でセガネット対応版となる。メカニックデザインにカトキハジメを起用。本作では8種のロボットが登場する。操縦桿2本という操作インターフェースを採用し、バーチャロイドはこの操縦桿の操作に応じてダッシュやジャンプ、攻撃などを行う。
セタより1996年11月29日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。世界最古のゴルフコースにして今なお全英オープンの開催地であるセント・アンドリュース オールドコース。その気まぐれな天候、18番ホールにかかる橋「スゥイルカン・バーン」や人間の身長程もあるポットバンカーなど1400年代より変わらずに受け継がれている地形を細かなアンジュレーションまで完全再現。
タカラより1996年11月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。人気ボードゲームを題材とした『スーパー人生ゲーム』の第3弾。ゲームは、ルーレットを回して恋愛や転職など盛り沢山のイベントが発生するコマを進めるすごろく形式で進行する。そして、資産の多い順で勝敗を決する。本作ではルーレットの回し方が変わり、コースが4つになり、イベントも増え、セーブ箇所が3つになっている。
日本テレネットより1996年11月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。厳選した人気の実機2機種を収録した本格パチンコ実機シミュレーション『Parlor! mini』シリーズ第4弾。『CRアラビアンハーレムEX1』、多彩なリーチパターンで人気の『CR大工の源さん』を忠実に再現。台の特徴を徹底研究する攻略モードと実戦感覚でプレイ出来る実践モードの2つのモードを楽しめる。
日本物産より1996年11月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ニチブツの『祇園花』と『攻略カジノバー』の2タイトルがこれ1本で楽しめるお得なオムニバスソフト。こいこい、花合わせ、オイチョカブの3種類の花札がプレイできる『祇園花』と、ブラックジャックやビデオポーカーなど様々なギャンブルをプレイ出来る『攻略カジノバー』の2作品を収録し、手に汗握る勝負を楽しめる。
ボトムアップより1996年11月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。4種類の対戦ゲームがこれ1本で楽しめる、お得なオムニバスソフト。パズルゲームの『たまごぱにっく』、雪合戦をゲーム化した『ゆきだま ポイポイ』、レースゲームの『ドキドキ レース』、アクションゲームの『とりあ・たっく』の、対戦で盛り上がるバラエティ豊かな4種のゲームを収録している。
SNKより1996年11月29日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘ゲーム。『サムライスピリッツ』シリーズ第4弾。本作の時代背景は『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』の後、『真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変』の前の話。前作のシステムを踏襲しつつ、空中ガードや怒り溜めの廃止など、システムが変更。また、連斬という連続技システムや断末奥義というフィニッシュのみに決める演出などが導入されている。
ソニーより1996年11月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。コミックや漫画が大ヒットの『るろうに剣心』を題材としたゲーム作品となる。オープニングやエンディングはもちろん戦闘の合間に流れるオリジナルムービーがゲームを盛り上げてくれる。コンピュータ相手やプレイヤー同士での対戦ができたり、ストーリーに沿って6人の相手と順番に戦うなど多彩なモードを搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース