ゲーム一覧|216ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15145本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ワールドヒーローズ2

ワールドヒーローズ2

1994年07月01日発売

ザウルスより1994年7月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。それぞれの時代で最強を誇る英雄達の時空を超えた戦いが展開する対戦格闘ゲーム『ワールドヒーローズ』の第2弾。新キャラも6人追加され、新システムとして、相手の飛び道具を返したり、投げ技を返すことが可能になった。様々な仕掛けのある好評の「デスマッチモード」は健在。前作から一年、再び史上最大のバトルが始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

NBAプロバスケットボール'94

NBAプロバスケットボール'94

1994年07月01日発売

エレクトロニック・アーツより1994年7月1日にメガドライブ用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。NBA公認のゲーム作品となっており、登場する27チームの選手名は、すべて実名となっている。ゲームモードはエキシビジョンとシーズン、プレイオフの3種顆が用意されている。プレイオフでは自由に選手を選べるのも特徴となる。セガタップを使えば4人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スラップスティック

スラップスティック

1994年07月08日発売

エニックスより1994年7月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公が製作したロボットによって謎の組織「ハッカー」を倒す事を目的としている。戦闘は全てロボットが行う事や、武器や防具を全て主人公自身が製作する事、コミカルな世界観などを特徴としている。困っている人の話を聞いたり、発明の友という本を読むことで新たな発明を閃き、製作することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

つり太郎

つり太郎

1994年07月08日発売

パック・イン・ビデオより1994年7月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された淡水魚釣りゲーム。魚の動きや糸の引き具合など、かなり本物に近い動きを見せてくれ、ブラックバスだけでなく、ニジマスやヘラブナ、ヤマメなど15種類の魚を釣ることができる。物語は妹が病に倒れたところから始まる。主人公の母は「妹の病気を治すには川のぬしを釣ってくるしかない」と、その言葉に従って主人公はぬし釣りの旅に出る。

ゲームの説明を見る ▶︎

テトリスフラッシュ

テトリスフラッシュ

1994年07月08日発売

BPSより1994年7月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。大人気落ち物パズル『テトリス』が色の要素を加えて更にエキサイティングになった。赤・青・黄の3色で全9種類のブロックを縦横3個以上同じ色を並べることで消し、フィールド上に他のブロックと共に最初から配置されている「フラッシュブロック」を全て消すことでステージクリアとなる。従来とは一味違うテトリスが堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

美女と野獣

美女と野獣

1994年07月08日発売

ハドソンより1994年7月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたファンタジックな横スクロールアクションゲーム。ディスニーの名作映画『美女と野獣』を原作としたゲーム作品となる。アタックや踏みつけ、咆哮など野獣のアクションが多彩で、キャラクターも非常に滑らかに動くのが特徴。魔女の呪いによって野獣の姿になった王子を操作し、呪いを解くために4つのステージを進んで行こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラッキーのAりーぐさっかー

ドラッキーのAりーぐさっかー

1994年07月08日発売

イマジニアズームより1994年7月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたコミカルサッカーゲーム。ネコのドラッキーとその仲間達が、「動物さっかー」界の頂点を目指すべく争う。合計4チームから構成される「Aリーグ」で優勝を目指す。それぞれの特色を生かしたチームになっており、地雷や動く床といった仕掛けがいっぱいのグラウンドでサッカーが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

美少女戦士セーラームーン

美少女戦士セーラームーン

1994年07月08日発売

マーバより1994年7月8日にメガドライブ用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。人気マンガ・アニメ『美少女戦士セーラームーン』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーはセーラー戦士5人の中から好きなキャラクターを選び、2種類の必殺技と、コマンド入力による必殺技を駆使して敵を倒していく。TVアニメと同じ変身シーンが挿入されるため、ゲームの雰囲気を盛り上げてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バスティール2(スーパーCD-ROM2専用)

バスティール2
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年07月08日発売

ヒューマンより1994年7月8日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『バスティール』の続編となる。主人公ボイス・ナックル率いるレジスタンス対独裁者アガレスとの戦いを描いている。プレイヤーは、レジスタンスが搭乗する人型兵器ムーブクラッシャーをユニットとして操作していく。前作からの変更点として戦闘のアクション要素が撤廃されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サザンアイズ 三只眼變成(スーパーCD-ROM2専用)

サザンアイズ 三只眼變成
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年07月08日発売

NECより1994年7月8日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作。高田裕三によるマンガ『3×3 EYES』を題材としたゲーム作品となる。アニメ制作集団『南町奉行所』がシナリオ段階から参加。完全オリジナルのストーリーが繰り広げられ、アニメと同等の作画を提供している。秒間14コマのアニメーションは、ストーリーを華やかに彩っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーウイングコマンダー

スーパーウイングコマンダー

1994年07月09日発売

エレクトロニック・アーツより1994年7月9日に3DO用ソフトとして発売された本格SFシューティングゲーム。3D空間を自由に動き回りながら敵機とドッグファイトを繰り広げる。プレイヤーは新米パイロットとなって地球を侵略するキラルシー星人を倒すのが目的で、与えられたミッションのクリア状況によってシナリオが分岐していく。個性豊かな味方と一緒に出撃し、通信を行いながら協力して敵を撃破しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイクロコズム

マイクロコズム

1994年07月09日発売

T&Eソフトより1994年7月9日に3DO用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。大脳に取り付けられたマインドコントロール装置を取り除くため、人間の体内に潜入し進んでいく異色のシューティング。全編にわたりCGアニメーションを使用し、まるで映画のような臨場感を味わうことができる。心臓や肺、脳など人体を舞台にした5つのステージを、ミクロ化した潜水艦や戦闘機などを駆使して進んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

マスターズ 遙かなるオーガスタ3

マスターズ 遙かなるオーガスタ3

1994年07月09日発売

T&Eソフトより1994年7月9日に3DO用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。世界屈指の名門コース「オーガスタ・ナショナル・ゴルフ・クラブ」を舞台にした人気3Dゴルフシミュレーションシリーズ第3弾となる。基本システムはそのままに、ヘルプ機能を充実させいっそう遊びやすく進化。また、人物を実写で取り込み、さらにリアルで臨場感あふれるプレイを実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンサーラ・ナーガ2

サンサーラ・ナーガ2

1994年07月15日発売

ビクターより1994年7月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコンで発売された『サンサーラ・ナーガ』の続編。主人公を操作して、竜苑に火を放ち逃亡した天才竜使いである「少女アムリタ」を追求するため、8階層からなる「カーラチャクラ」と呼ばれる世界を冒険する事を目的としている。前作に引き続き、キャラクター・デザインは桜玉吉が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソード・ワールドSFC2 いにしえの巨人伝説

ソード・ワールドSFC2 いにしえの巨人伝説

1994年07月15日発売

T&Eソフトより1994年7月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。前作『ソード・ワールドSFC』の舞台だったアレクラスト大陸東の国オランからアレクラスト大陸の西端の村パルマーを繋ぐ「自由人の街道」を旅するシナリオであり、旅の中で様々な事件に遭遇する。シナリオはほぼ一本道だが、ゲーム最後のプレイヤー選択によって2種類の結末に分岐するマルチエンディングである。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング