発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年12月17日発売
ジャレコより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ベルトスクロールアクション『ラッシング・ビート』シリーズ第3弾。個性豊かな6人から操作キャラを選び、悪の企業ダグラスモーターを倒すのが目的で、2人協力プレイも可能。好評の怒りシステムはもちろん、ド派手で強力な超必殺技「ターミネートスキル」を採用し、よりエキサイティングなバトルを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ボスを倒すごとにボスが使っていた武器を入手できる独自のシステムが人気のアクション『ロックマン』が、舞台を100年後に移してSFCに登場。好評のゲームシステムはそのままに壁蹴りやダッシュなど新しい動作が可能に。主人公エックスを操作し、人間に近い思考回路のロボット「レプリロイド」の反乱に立ち向かう。
エポックより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快アクションゲーム。藤子・F・不二雄原作の人気アニメ『ドラえもん』を題材にしたSFC版第2弾。フィールドや町を歩きまわり情報を探すRPG風パートと敵と戦うアクションパートで構成されている。ドラえもんやのび太などおなじみのキャラクター達が、おもちゃの世界「トイズランド」を舞台に冒険していく。
イマジニアズームより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された草野球ゲーム。ネコのドラッキーを始めとするコミカルな動物たちが繰り広げる。コカ・コーラ社の協賛により、チーム名にはおなじみのドリンクの名前が付いている。特訓や試合に勝つことで選手のパラメータを成長させることができ、ゲームならではの魔球や秘打も飛び出す。
ビクターより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大ヒット映画『スターウォーズ 帝国の逆襲』を題材にしたゲーム作品。映画のストーリーを忠実に再現しており、横スクロールアクションパートと3Dシューティングの2部構成になっている。オープニングやステージ間のビジュアルシーンにも力が入れられており、映画の興奮が鮮やかに蘇る。
テクノスジャパンより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。正義の不良くにおが活躍する人気「くにおくんシリーズ」の名脇役で、くにおの弟分の姿三十朗が主役となる。解散した野球部を立て直し、マネージャーの里佳を元気付けるため「熱血野球大会」で優勝を目指そう。「くにおくん」や「りき」などシリーズおなじみのキャラクターも出演し、過激なアクションも健在。
アクレイムジャパンより1993年12月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。実写で取り込まれたリアルなキャラクターが特徴の、海外で人気を博した過激な対戦格闘アクション『モータルコンバット』のスーパーファミコン版。勝敗が決したあと、過激な方法で相手にとどめをさす「究極神拳」を使用することができる。殺戮の宴に参加し、主催者のシャン・ツンを倒すのが目的となる。
ハドソンより1993年12月17日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。おとぎ話を題材にした人気和風RPG『桃太郎伝説』で脇役として登場した貧乏神、夜叉姫、浦島太郎の3人がそれぞれ主人公になったオムニバス形式のストーリーが展開する外伝作品。どのキャラクターからでも始めることができ、本編とは独立したストーリーを気軽に楽しむことができる。
ヘクトより1993年12月17日にファミコン用ソフトとして発売された本格囲碁ソフト。古今東西の名対局の棋譜を収録した『囲碁指南』シリーズの94年度版がFCに登場。過去の棋士である本因坊道知、道的、因碩、元丈の4人それぞれの名勝負をはじめ、バリエーションに富んだ全119局を収録。また、次の一手を読んでプレイヤーの棋力を測る実力判定モードも搭載している。
セガより1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ファンタシースターシリーズ』の第4作目。惑星モタビアを舞台に、モンスター退治を生業とする「ハンター」である主人公のルディ・アシュレを操作してモタビア・アカデミーの地下に巣くうモンスター退治を行う事から物語が始まる。基本システムは『2』を継承しており、「コンビネーション」や「マクロ」などの要素が追加された。
ビクターより1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売された近未来格闘カーアクションゲーム。サイバーパンクな雰囲気を漂わせる世界観が特徴となる。チームを率いて装甲車を駆り、ウエポンを装備したマシンを操作して、相手チームと戦闘しながらコースを疾走していく。レースはポイント制となっていて、定められたコースを周回したり、相手のマシンを壊したりといったことでもポイントを獲得することができる。
エレクトロニック・アーツより1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売された斜め見下ろし型視点で展開するシューティングゲーム。強力なテロリストを倒すため、各ミッションをクリアするのが目的となり、各ステージには複数のクリア条件が設定されている。自機には燃料や装甲といったステータスがあり、地上のアイテムをウインチで捕獲することにより補給ができる。
セガより1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。「Jリーグ プロストライカー」の選手データが最新のものに変更された完全版となる。ゲーム内容は前作と基本的に同じだが、東西対抗のオールスターゲームが加わっている。また、本作には4人同時プレイが可能となるセガタップが同梱されている。
T&Eソフトより1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売された3D視点によるゴルフゲーム。実在するコースの設計図から緻密に計算し、ポリゴンを使って地形を構成する独自の3D技術「ポリシス」を使い、まるで本物のゴルフ場にいるような臨場感を味わうことが可能となっている。トーナメントやストロークプレイなど、ゲームモードは全4種類が用意されている。また、4人交代プレイも可能となっている。
ビスコより1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。喜怒哀楽のコミカルな4人のキャラクターが登場するゲーム作品。パワーゲージでパワーを調節してボールを投げるといったオーソドックスなシステムを採用している。また、ゲームのモードは、「ノーマル」と「スペア」と「ボーナス」の3種類から選択する事が可能となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース