ゲーム一覧|115ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ジェリーボーイ

ジェリーボーイ

1991年09月13日発売

エピック・ソニーレコードより1991年9月13日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。魔法でスライムにされた主人公ジェリー王子を操作し、スライムならではのアクションを駆使して魔法使いと戦う横スクロールアクション。伸び縮みして壁や天井にくっつくこともできる体を利用して全8ワールドを進んでいきます。連れ去られた婚約者のエミーを救出し、魔法使いを倒して元の人間の姿を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

絵描衛門 デザエモン

絵描衛門 デザエモン

1991年09月13日発売

アテナより1991年9月13日にファミコン用ソフトとして発売された。最大3ステージ分の縦スクロールシューティングを作ることができる、シューティングゲーム制作ソフト。フォント以外のグラフィックや音楽などは自作のものと置き換えが可能で、背景、自機、敵キャラ、大ボス、中ボス、弾の出る数など細かい設定ができる。また、始めからプレイできるサンプルゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウエスタンキッズ

ウエスタンキッズ

1991年09月13日発売

ビスコより1991年9月13日にファミコン用ソフトとして発売された西部劇を舞台としたアクションゲーム。保安官のサムと、インディアンのポポを操作して、7人のお尋ね者を捕まえるのが目的となる。プレイヤーは2丁拳銃で物騒なアウトロー達を次々に倒していく。また、ステージの合間には、数多くのミニゲームが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャラクシーフォース2

ギャラクシーフォース2

1991年09月13日発売

CSK総合研究所より1991年9月13日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで稼働していた体感ゲームの移植作品。プレイヤーは自機を操り、バルカンとロックオン方式のホーミングミサイルなどの武装を駆使して戦っていく。各惑星に設置されている敵の要塞に潜入し、中枢部のコアを破壊すればミッションクリアとなる。また、本作はアナログジョイパッドにも対応している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー三國志2

スーパー三國志2

1991年09月15日発売

コーエーより1991年9月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。同社の『三國志シリーズ』第2作目。プレイヤーは『三国志演義』に登場する英雄の一人となり、配下の武将に対し内政、軍事、外交、計略などのコマンドを出すことにより41国に分割された古代中国全土の統一を目指すことが最終的な目的となる。スーパーファミコン版では宝物といったオリジナル要素も追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロサッカー

プロサッカー

1991年09月20日発売

イマジニアより1991年9月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格サッカーゲーム。海外で人気のパソコンゲームの移植作品となる。全8チームと総当たりで試合するリーグ戦モード、参加した24ヵ国の強豪チームと対戦するワールドカップモード、相手チームはキーパーのみという練習専用のプラクティスモードなど、バリエーション豊かな5種類のモードで遊ぶことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリオオープンゴルフ

マリオオープンゴルフ

1991年09月20日発売

任天堂より1991年9月20日にファミコン用ソフトとして発売されたオーソドックスなタイプのゴルフゲーム。本作ではマリオが主人公キャラクターとして登場する。ゲームモードは18ホールの合計打数を競うストロークプレーと、各ホールごとに勝ち負けを決めるマッチプレーの2種類が用意されている。また、コースは日本だけでなくオーストラリア、フランスなど、世界各地のコースで遊ぶことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

へべれけ

へべれけ

1991年09月20日発売

サンソフトより1991年9月20日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。はるか昔に起きた大きな戦争により、時空がねじれてしまった。そのあおりを受けたのが主人公へべ。プレイヤーはへべを操り、落とされた世界から自分の世界へと戻ることが目的となる。様々な障害を乗り越えるため、冒険の途中で個性的な3人の仲間や便利なアイテムを駆使して進んでいく必要がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンズレア

ドラゴンズレア

1991年09月20日発売

エピック・ソニーレコードより1991年9月20日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。アメリカでヒットしたパソコンソフトの移植版となる。主人公の名はダーク。悪の巣窟モードロック城を舞台に、とらわれの身となっている王女ダフネを救い出すことが目的となる。様々なトラップを見破りながら城内を進んで行こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

レンタヒーロー

レンタヒーロー

1991年09月20日発売

セガより1991年9月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。誰でもヒーローになれるアーマースーツを手に入れた主人公を操作し、悪徳企業やギャングを倒して街の平和を守る事が目的となる。通常はトップビュー型の視点でプレイヤーは自分の分身である「ヒーロー」を操作し自宅や街を歩き情報収集したり謎を解き明かす。戦闘時はサイドビュー型アクションゲームとなるのが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

エル・ヴィエント

エル・ヴィエント

1991年09月20日発売

ウルフチームより1991年9月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。全部で9つあるステージには、それぞれボスがいる。アネットはブーメランと魔法を駆使して戦うという設定であり、このうちブーメランには発砲制限のようなものはない一方、魔法はゲームを進める中で少しずつ覚えていくものであり、最終的には5種類を覚えることとなる。キャラクターデザインは山根和俊が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドジョッキー(ヒューカード専用)

ワールドジョッキー
(ヒューカード専用)

1991年09月20日発売

ナムコより1991年9月20日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。ファミコンで発売された『ファミリージョッキー』の移植作品。PCエンジンの描画能力や搭載音源によってグラフィックやサウンドが格段に向上し、マルチタップを使用した4人同時対戦の要素が加わっている。また、新しくプレイヤーが騎手として登場しレース毎にランダムで選択された馬に乗ってレースを行うジョッキーモードが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒット・ジ・アイス(ヒューカード専用)

ヒット・ジ・アイス
(ヒューカード専用)

1991年09月20日発売

タイトーより1991年9月20日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアイスホッケーゲーム。アーケードからの移植作品。ゲームモードは「対戦プレイ」「チャンピオンシップ」「ショットレース」の3つのモードが用意されている。また、本作では試合中に選手同士がパックの奪い合いなどで喧嘩を始めることがあり、5回負けると退場になってしまう。

ゲームの説明を見る ▶︎

イース3 ワンダラーズ・フロム・イース

イース3 ワンダラーズ・フロム・イース

1991年09月27日発売

ビクターより1991年9月27日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。『イース』シリーズ第3弾。前作よりシステムが大幅に変更されてサイドビューのアクションRPGとなり、移動・アイテム使用の他に攻撃・ジャンプの操作が加わるなどアクション要素がより強くなっている。主人公アドルとなり、相棒ドギの故郷フェルガナ地方を舞台に、凶暴化した魔物たちと戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルフォーミュラ

バトルフォーミュラ

1991年09月27日発売

サンソフトより1991年9月27日にファミコン用ソフトとして発売された変形できる車を操る縦スクロールタイプのシューティングゲーム。面によって、車・ボート・飛行機と自機が変化。自機の移動スピードは、ボタンの上下で自由に調節可能。アイテムを取ることで、多様にパワーアップできる。天下無敵の運び屋となって、大テロリスト団の開発した謎の新兵器「バトルフォーミュラ」を奪いだすのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング