ゲーム一覧|112ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15102本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
バトルドッジボール 闘球大激突!

バトルドッジボール 闘球大激突!

1991年07月20日発売

バンプレストより1991年4月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。ガンダムやウルトラマン、仮面ライダーなどおなじみヒーローたちがドッジボールバトルに参戦。かわいらしくデフォルメされたヒーローたちが、いろいろな惑星を舞台にドッジボールで競っていく。トーナメント大会で優勝を目指すトーナメントモードのほかシナリオモードも搭載し、熱いバトルを繰り広げる2人対戦も可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エリア88

エリア88

1991年07月26日発売

カプコンより1991年7月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。新谷かおるの漫画『エリア88』をゲーム化したもので、業務用からの移植作品。主人公3名のいずれかを選択し「プロジェクト4」壊滅のため戦闘を行うという内容。各ステージで敵を追撃して賞金を稼ぎ、そのお金でミサイルなどの武器を買ったり新しい機体に買い換えたりして、どんどんパワーアップさせていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

タイムツイスト 歴史のかたすみで… 前編(ディスクシステム専用)

タイムツイスト 歴史のかたすみで… 前編
(ディスクシステム専用)

1991年07月26日発売

任天堂より1991年7月26日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売された。任天堂制作の前後編2枚ディスクアドベンチャーシリーズの最終作品。『ふぁみこんむかし話』シリーズの制作スタッフがてがけており、そちらのシリーズには含まれないものの、流れをくむ作品となっている。今作では『世界史』をテーマとしつつ『SF』要素も絡めた作風となっており、様々な時代をタイムトラベルで巡りながら冒険する。

ゲームの説明を見る ▶︎

タイムツイスト 歴史のかたすみで… 後編(ディスクシステム専用)

タイムツイスト 歴史のかたすみで… 後編
(ディスクシステム専用)

1991年07月26日発売

任天堂より1991年7月26日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売された。任天堂制作の前後編2枚ディスクアドベンチャーシリーズの最終作品。『ふぁみこんむかし話』シリーズの制作スタッフがてがけており、そちらのシリーズには含まれないものの、流れをくむ作品となっている。今作では『世界史』をテーマとしつつ『SF』要素も絡めた作風となっており、様々な時代をタイムトラベルで巡りながら冒険する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!

ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!

1991年07月26日発売

テクノスジャパンより1991年7月26日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。くにおくんたちが江戸時代の日本を舞台にハチャメチャなアクションを繰り広げる。たくさんのキャラクターが登場して劇を盛り上げる。キャラクターが使える必殺技は、個性的なものがそろっており、くにおくんシリーズらしい必殺技の数々を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マスターオブモンスターズ

マスターオブモンスターズ

1991年07月26日発売

東芝EMIより1991年7月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。魔法使いを操作し、モンスターを召還して戦うシミュレーションゲーム。キャンペーンモードとマップモードの2種類のゲームモードがあり、マップ構成は全14面。シナリオは全体的に難易度が高く設定されている。召還したモンスターは、戦闘経験値に応じてクラスチェンジすることもできる。音楽は松尾早人氏が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

1991年07月26日発売

セガより1991年7月26日にメガドライブ用ソフトとして発売された高速アクションゲーム。セガの看板キャラクタとなったソニックのデビュー作。音速で走ることができる青いハリネズミのソニックを操作して、起伏に富み、ループなども設けられているステージをジェットコースターのように駆け抜ける。海外での評価は極めて高く、特に米国市場では爆発的なヒットを記録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

シャーロック・ホームズの探偵講座(CD-ROM2専用)

シャーロック・ホームズの探偵講座
(CD-ROM2専用)

1991年07月26日発売

ビクターより1991年7月26日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ゲームブック『シャーロック・ホームズ 10の怪事件』を題材としたゲーム作品となる。主人公のシャーロック・ホームズを操作し、新聞を手掛かりに捜査を行い、証拠が揃った時点で裁判官の質問に答えて事件を解決する事が目的となる。実写を取り込んだ動画をゲーム中に使用した作品となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

大旋風カスタム(CD-ROM2専用)

大旋風カスタム
(CD-ROM2専用)

1991年07月26日発売

NECより1991年7月26日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。本作ではヘルパーと呼ばれる支援機の存在が特徴となっており、ヘルパーは自機を援護射撃してくれるだけでなく、敵に特攻させることも可能となっている。このPCエンジン版ではアーケードには存在しない、オリジナルボスも追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

おたくの星座

おたくの星座

1991年07月31日発売

M&Mより1991年7月31日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ゲームのストーリーに「本宮ひろし」、キャラクターデザインに「江口寿史」の2人の人気漫画化が担当したゲーム作品となる。遥か遠い未来、女が世の中を席巻し世の情けない男は「おたくちゃん」と蔑まれる時代に、主人公が男の権威復活のために立ち上がる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロボッ子ウォーズ

ロボッ子ウォーズ

1991年08月02日発売

アイ・ジー・エスより1991年8月2日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ロボットの子供「R-10」が悪の機械「妖機王」を倒すために冒険する。地上ではアクションゲーム、水中ではシューティングゲームと、面ごとに形式が変わっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

超闘竜烈伝ディノランド

超闘竜烈伝ディノランド

1991年08月02日発売

ウルフチームより1991年8月2日にメガドライブ用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。恐竜のディノ君が主人公。ディノ君が自ら丸く玉になって敵を倒し、恋人のフレンディーを助けるのが目的となる。ステージは大きく分けて、陸上、海底、空中が用意されており、様々なギミックにボールをぶつけることでステージ移動が可能。ボスキャラが登場すると、ボールをディノ君に変身させて戦うこともできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

空牙

空牙

1991年08月02日発売

日本テレネットより1991年8月2日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。データイーストがアーケードで稼働していた『空牙』の移植作品。プレイヤーは3種類の機体から自機を選択することができる。アイテムにより装備できる武器には4種類があり、Sユニットという強化パーツも用意されている。ライフは残機制とダメージ制を併用しているのが特徴となる。また、2人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ベア・ナックル 怒りの鉄拳

ベア・ナックル 怒りの鉄拳

1991年08月02日発売

セガより1991年8月2日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。出てくる敵キャラを殴って蹴って、ときには特殊兵器も使って進む格闘アクションとなる。それぞれ異なる特徴を持った3人のキャラクタの中から1人を選び進んでいく。2人同時プレイで、協力して合体技なども使える。

ゲームの説明を見る ▶︎

スクウィーク(ヒューカード専用)

スクウィーク
(ヒューカード専用)

1991年08月02日発売

ビクターより1991年8月2日にPCエンジン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。プレイヤーはオレンジ色の毛皮をまとったキャラクター「スクウィーク」になって、モンスターを倒したり、時間経過でランダムに出現するアイテムを駆使したり、様々な仕掛けを掻い潜りながら、制限時間内にステージ上の青いパネルを全て赤く塗り替えていくのが目的となる。全99ステージが用意されており、パスワードでのコンテニューも可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング